• 締切済み

極限

|a|<1のときlim(n→∞) n(a)^n=0を示す問題で まず a=0のとき成り立つのがわかるのですがどのように求めて考えるのかがわかりません はさみうちの定理と二項定理をつかうそうですがよくわかりません。 お願いします。 aには絶対値がついてるから 範囲は-1≦a≦1とは思うけどわかりません

みんなの回答

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.5

No.3です。 >どうしてそのような形にするのでしょうか? ヒントに二項定理を用いるとありますね。 二項定理の基本は、 (1+x)^n=Σ(k=0からn)nCk(x^k)です。 なので、(1+x)^nとなるような形を出したかったからです。 また、|a|<1より、a>0のとき、a=1/1+b(b>0)と置けます。 a=1/1+bとおける理由は、分子<分母であるからで、bの値の設定次第で0<a<1の数を表せるからです。 (分からなければbにいろんな値を入れてみましょう) また、 (1+b)^n=nC0+nC1*b+nC2*b^2+nC3*b^3+…+nCn*b^n で、b>0より、nC0、nC1*b、nC2*b^2、nC3*b^3、…、nCn*b^nは全て正です。 なので、(1+b)^n-n/1+b+nC2*b^2=nC3*b^3+…+nCn*b^n>0 よって、(1+b)^n>n/1+b+nC2*b^2となり、 1/(1+b)^n<1/(n/1+b+nC2*b^2)となります。 極限は、分子分母とも多項式であれば、分母・分子とも無限大にもっていく文字の係数を比較して、 分母>分子:0に収束 分母=分子:0以外の数に収束 分母<分子:∞か-∞に発散 です。 証明の際は、最高係数が分母=分子ならば最高係数の文字で、それ以外は小さいほうの係数で割ります。 一度手で計算してください。 わからなかったら各定理を復習しながらやりましょう。 この問題はa=1/1+b(b>0)と置くのが難しいですね。 これは経験がものをいう問題ですね。問題をたくさんやればこのような置き方の発想が持てるでしょう。 目安は、学校の問題集+チャート(黄色)完全制覇です!

  • tarame
  • ベストアンサー率33% (67/198)
回答No.4

|a|<1 より 1/|a|>1 だから 1/|a|=1+h(h>0)とおきます。 二項定理より (1+h)^n=1+nC1h+nC2h^2+…+h^n>nC2h^2 だから 1/|a|^n=(1+h)^n>(1/2)n(n-1)h^2>0 ∴ 0≦|a|^n<2/{n(n-1)h^2} ∴ 0≦n*|a|^n<2/{(n-1)h^2} lim[n→∞]2/{(n-1)h^2}=0 だから はさみうちの定理より lim[n→∞]|n*a^n|=lim[n→∞]n*|a|^n=0 ∴ lim[n→∞]n*a^n=0

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.3

お待たせしました。 0<a<1のとき、a=1/1+b(b>0)と置けます。 すると、二項定理より、 (1+b)^n=1+b+nC2*b^2+nC3*b^3+…<1+b+nC2*b^2 が言えます。 よって、 n*a^n=n/(1+b)^n<n/1+b+nC2*b^2→0(n→∞) 以上より、lim(n→∞)n*a^n=0 -1<a<0のとき、a=-1/1+b(b>0)と置けます。 よって、 n*a^n=(-1)^n*n/(1+b)^n<(-1)^n*n/1+b+nC2*b^2→0(n→∞) ※指数部分は振動するので、収束性には影響ありません。 a=0は自明 以上になります。このままでは分かりづらいと思うので、一度紙に写されたほうがいいと思います。

boku115
質問者

補足

ごめんなさい まだよくわかりせん 極限もまだ少ししか理解ができなくて。。。 少しずつ教えてもらってもいいですか? まずは二項定理まで 参考書もa=1/(1+h)とおくと書いてあるのですがどうしてそのような形にするのでしょうか? そしてh>0だと (1+h)^n >nC2 *(h)^2 =((n(n-1))/2)*h^2が成り立つとこのような形になるのですか? そして それから 0<n*(a)^n =n/(1+h)^x <2n/(n(n-1)h^2) =2/((n-1)h^2) とあらわされるのかわかりません そしてなぜ lim(n→∞)n*(a)^n =0となるのかわかりません 質問ばかりですいません

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

証明をかんがえてみましたが、はさみうちの定理と二項定理をどこで使うかはわかりません。 まず、|a|<1とは、-1<a<1のことです。 |a|<1ですから、|a|<|b|<1となるbが存在します。このとき|a|/|b|<1です。 lim[N→∞](N/(N+1))=1ですから、N≧M ⇒|a|/|b|<N/(N+1)となる正の整数Mが存在します。したがって、N≧MとなるNについて、 |(N+1)a^(N+1)|=|((N+1)a/N)Na^N|<|b|Na^N |b|<1ですから、lim[N→∞]Na^N = 0 となります。

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.1

ちょっとこれだけでは問題がわからないのですが… n(a)^nというのは、aのn乗にnをかけたものですか?

boku115
質問者

補足

すいません 問題は |a|<1のときlim(n→∞) n*(a^n) =0を示す問題です これで大丈夫ですか?

関連するQ&A