• ベストアンサー

接続詞 if の用い方

次の英字新聞の第2段落(第2文)のifの用い方がよくわかりません。 The Japan Times (2004年4月8日(木)付、第5面)に、U.S. troop deaths shine spotlight back on Iraq conflictという見出しの下、Newsdayの記事として次の英文がありました。   Washington---This week in Iraq marks one of the bloodiest periods for Americans since the war ended, with as many as 30 troops dead in just 72 hours. If Iraq had been simmering in the background, it has moved front-and-center now, and the timing is likely to prove troublesome for President George W. Bush. With Bush hoping to win reelection as a wartime president, political analysts say continued violence in Iraq could threaten Bush’s hold on the White House. (以下省略) 文脈からこのifは「…だけれども」という意味の接続詞のように想像できますが、手もとの辞書には適当な説明が見つかりません。例えば、『ジーニアス英和辞典』では「…だけれども」という用法はのっていますが、「挿入的に用いて」とあり、「if節の主語・動詞(be)は略される」と書かれ、例文もa very pleasant if talkative boyが挙げられているのみです。 このifはどういう用法なのでしょうか?用例とともに教えていただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yutaka777
  • ベストアンサー率52% (30/57)
回答No.3

fieldsさんが詳しく回答されていますが、 別の視点から回答すると、 このifは「…だけれども」という譲歩のifではなく、「もし…なら、…とすれば」という条件のifです。 特に、「…とすれば」と意味を捉えれば分かり易いと思います。 特にこの文では、If A, B. となっていて、AとBが対比されています。 Aの"had been -ing"(過去完了の継続用法)で過去のある時点から過去のある時点まで(=具体的には"has moved front-and-cetner now"する直前まで)を表し、 それに対して、Bの"has moved ... now"(現在完了の完了意用法)で丁度"move"したことを表しています。 また、 Aの"simmer(ing) in the background"に対して、Bで"move(d) front-and-center"と対比しています。 以上、もちろん「もし…なら」(条件)でも解釈できますが、ifを「…とすれば」(条件)と捉えれば分かり易いと思います。 「…とすれば」(条件)とすると分かりやすいかもしれない例文としては私の辞書では次のようなものがありました。 If you're heading east, south is on your right.

fwkk8769
質問者

お礼

非常に理解しやすいご説明でした。有難うございいます。

その他の回答 (2)

noname#11434
noname#11434
回答No.2

先に回答したのですが、質問者さんの疑問に答える回答になっていなかったので、補足させていただきます。 まず、「…だけれども」という訳例ですが、私のほうの手元の辞書では見つけられませんでした。ですが、"if"という言葉の働きからある程度のことが説明できると思います。 まず、"if"に一つだけ代表的な訳を与えるとすれば「もし、~ならば」で、基本的な機能はやはり「仮定」ですよね。この「仮定」という作業内容を考えて見ます。「事実」に対して、それと違うこと、あるいは少しずれのあることを「想定」することだと思います。そして、この「事実」と「想定」との距離の違いが、日本語に訳した時のさまざまなvariation になるということなのだと思います。英語としては、あくまで"if"という一語ですよね。 「事実」と「想定」の距離が大きい場合、端的には実際にはありえないことを「想定」する場合に、仮定法過去や仮定法過去完了の形になります(この場合両者の距離感を出すために、動詞のtense までが一つ過去へシフトされますよね)。: If I were a bird ! (もしも私が鳥だったなら!) 次に、「事実」と「想定」との距離はさほど無いが、 「事実」を表現するための「比喩」として一つの「想定」をとっている場合。内容的に「こういう言い方が許されるならば」「こういう言い方をするならば」という例ですが、これがちょうど質問者さんの掲載されている記事の文章になると思います。 「事実」と「想定としての比喩」との距離はあまり無いわけですから、確定事項として「…だけれども」と訳すのは実用的なものだと思います。ですが、たとえば完全に客観的事実として、 Iraq had been simmering in the background, and it has moved front-and-center now, (イラクは後方で爆発寸前であったが、いまや中央に進出してきた) と言うのと、 If Iraq had been simmering in the background, it has moved front-and-center now, (イラクはいわば後方で爆発寸前であったと言えようが、いまや中央に進出してきた) とでは、「直喩」と「隠喩」の差があります。前者のほうがより「確定した事実」として報道していることになります。 ケースバイケースで、「事実」と「想定」の距離感に合わせて訳し方を工夫するのがよいのではないでしょうか。 a very pleasant if talkative boy は、a very pleasant (if he is talkative) boy ということですよね?「おしゃべりだけどとっても楽しい子だよ」という感じでしょうか。ここにもやはり「想定」があります。「おしゃべりだとしても」。ですが、この「想定」はおそらく殆どの人にとって周知の「事実」なのでしょうから、「…だけれども」というように「想定」を「事実」として訳せるのだと思います。 * "if he is talkative"は、"even if he is talkative" とするとより意味がはっきりすると思います。

fwkk8769
質問者

お礼

私が家を留守にしている間に二度もご回答をいただきまして、ありがとうございました。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 fieldsさんのご説明が的確で本当によくわかりました。今日、手元の文法書でこのようなifの用い方を改めて探してみたのですが見つかりませんでした。お願いばかりで申し訳ないのですが、できましたらこのようなifの他の用例や文法書か何かでの解説がありましたらご紹介ください。

fwkk8769
質問者

補足

fieldsさんのご説明が的確で本当によくわかったんですが、どなたか、できましたらこのようなifの他の用例や文法書か何かでの解説がありましたらご紹介ください。

noname#11434
noname#11434
回答No.1

普通に「もし~ならば」で意味は通じますよ。ただし、特に仮定法過去や仮定法過去完了ではありません。 事実に対してありえないことを仮定しているのではなく、単に「こういう言い方をするならば」といった内容だからです。 If Iraq had been simmering in the background, it has moved front-and-center now, and the timing is likely to prove troublesome for President George W. Bush. 「(その事件が起こるまでの)イラクが後ろの背景でずっと爆発寸前の状態にあったとするならば、いまやこの国は舞台中央に躍り出てきたというべきだろう。そして、そのタイミングは、ジョージ・ブッシュ大統領にとってまことに厄介なものになりそうである。」

関連するQ&A