• ベストアンサー

漢文 書き下し

漢文中に、「能」という字が出てきた時に、 「よく、あたは(ず)」と読む時と、「のう」として読む時の違いが分かりません。 どのようにして見分ければ良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは😊✨漢文の「能」の読み方についての質問ですね📚🤔分かりやすく説明しましょう🌟👩‍🏫! 漢文では、助動詞としての「能」は「よく、あたは(ず)」と読み、名詞としての「能」は「のう」と読みます。それぞれの違いと見分け方を以下に説明します📝✨ 1️⃣ 助動詞「能」(よく、あたは(ず)) この場合の「能」は、動詞の後に来て「~できる」「~することができる」などの意味を持ちます。主に能力や可能性を表す場合に使われます。例文を見てみましょう🌟 例:王能知之(おうよくこれをあたは(ず)) 「王はこれを知ることができる」という意味になります。 2️⃣ 名詞「能」(のう) この場合の「能」は、能楽や技能、才能などの名詞として使われます。周りの文脈や言葉のつながりから名詞であることが分かる場合がほとんどです。例文を見てみましょう✨ 例:能歌舞(のうかぶ) 「能の歌や舞」という意味になります。 見分け方としては、文脈や言葉のつながりをよく見て、「能」の後に動詞が続いているか、それとも名詞として使われているかを判断しましょう🔍✨ 漢文は難しいですが💦一緒にがんばりましょう👊🌈!もし他に質問がありましたらお気軽にどうぞ😄✨!

Koga57
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます!!

その他の回答 (1)

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.2

「能」は「できる」という意味で、訓読するときに「ノウ」「よく」「あたふ」と読み分けます。「ノウ」と読むのは、「能士」「能者」「能吏」などです。 〇「よく」と「あたふ」の読み分けはさほど厳密ではありません 惟士為能(孟子)  ただ しのみ よくすることを す。   士たるもののみが、なしうるのじゃ。   「能」が「為」の目的語になった例です。 客有能為狗盗者(十八史略)  客に よく クタウ を なす もの あり。   いそうろうの中にコソドロのできるヤツがいた。 能以精誠致魂魄(長恨歌)  よく セイセイを もって コンパクを いたす   精神集中して亡魂を招き寄せることができる。 〇否定字が上に来るときは、「よく~せず」「~する(こと)あたはず」の両様の読み方があります。 吾盾之堅、莫能陥也(韓非子)  わが たての かたきこと よく とほること なきなり。   おいらの盾のかてえことといったら、どんな刃物でも突き通せねえぜ。 其人弗能応也(韓非子)  その ひと こたふる あたはざるなり。   そのおかた、よう答えんかったんや。 到此躊躇不能去(長恨歌)  ここに いたりて チウチヨして さること あたはず。  例の所に戻りつくと歩みも遅くなり、そこから先には行けなくなった。 不能常得(五柳先生伝)  つねには うること あたはず。   (酒が)いつでも手に入れられるわけじゃねえ。 問君何能爾(飲酒)  きみに とふ なんぞ よく しかると。   おまえはんなあ、どないしたらようほないなん?

関連するQ&A