- ベストアンサー
基本的な to の使い方について
A very simple question. 目的語の扱いについて 1、He told me と 2、He told to me では、どのように違ってきますでしょうか? また、日本語では目的語は、その動詞の物を示す のに、~を と言い、 その動詞の相手を示すのに ~に と言うことで、 目的語の用途を明確に変えていると思うのですが、 英語の場合、この辺りをどのように区別できるのかが わかりません。 下記の例のように、「私」について日本語だと明確に を と に で区別できますが、 英語では、一見同じ位置に同じように配置されており、 どのように区別できるのか と不思議に思います。 例 He told me だと、私に言った。となると思いますが、 He reproached me だと、私を非難した。となると思います。 いかがでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>He reproached me. は、S V O の形で、O は「~を」を表します。と、いうことですが、O が「~を」 なのか 「~に」なのかは、普通にヒアリングした場合、瞬間でどのように判断できるものなのでしょうか? S V O の形で使われる動詞は「完全他動詞」と呼ばれ、次に来る目的語に対して「~を」という方向で働く動詞です。また、S V O1 O2 の形で使われる動詞は「授与動詞」と呼ばれ、次にくる間接目的語に対して「~に」という方向で働き、直接目的語にたいして「~を」という方向で働く動詞です。 このように動詞によって目的語に対してどういう方向で働きかけるかは大体決まっていて、それは動詞の意味を解釈すればわかることです。 tell という動詞が、その意味から「~に…を」と言えるのに対して、reproach という動詞は、その意味から「~を」としか言えないのは明白です。 tell の場合、「彼は私に彼女の名前を教えてくれた」と言えますが、reproach の場合、「彼は私を~に非難した」とは言えません。「彼は私を~のことで非難した」とは言えます。その場合、目的語の次にfor やwith といった前置詞が来るのです。 こういうことは別に文法でそう決まっているからではなくて、ネイティブなら動詞の持つ本来の意味から目的語がどのように置かれるのか、2つ目的語が付けられるのかを瞬時に判断できるのです。 それは日本語でも同じことで、「私に非難した」が不自然だとわかるから「私を非難した」と言えますし、もし「私に…」と言ってしまった場合には瞬時に判断して「私に非難がましいことを言った」というように言い換えることもできるわけです。 文法というのは、ネイティブの持つ「語感」から来る自然な語順などから規則性を見出して、言語構造を知るための法則としてまとめたものです。 英語がなぜ今のような語順になったのか、日本語と語順が違うのはなぜなのか、ということはその言語構造がどうやって作られたかを、数千年あるいは数万年前まで遡って研究しなければわからないことなのです。
その他の回答 (2)
- matchboxtwenty
- ベストアンサー率38% (177/463)
一般的に他動詞 tell を使った文章は、S V O1 O2 となり、O1 は「~に」にあたる間接目的語、O2 は「~を」にあたる直接目的語です。 He told me her name.「彼は私に彼女の名前を教えてくれた」では、me がO1 で、her name がO2 となります。 He told me. は、「~を」の02 が省略されていますから、何を教えてくれたのかということより、誰が(この場合He)教えてくれたのかに重点が置かれています。 また、He told me her name. は、He told her name to me. と語順を置き換えることができますが、その場合、O1 であるme の前にto が付きます。 He told to me. では、O2 が抜けているのでちょっと不自然な英語です。しかしtell には自動詞の意味もなくはないのでこういう文もありえますし、文法を無視した言い方とも言えるでしょう。 実際、Google でフレーズ検索をすると、He told me. のヒット件数が約 1,050,000 件、He told to me. のヒット件数が約 375 件なので、He told to me. という言い方はあまり使われていないということでしょう。 He reproached me. は、S V O の形で、O は「~を」を表します。ですからこの文章と、その意味は合っています。 ちなみに「彼は~のことで私を非難した」というときには、He reproached me for ~ . という形になりますので参考にしてください。
補足
解答いただき、ありがとうございます。 S V の直後に to が付くか付かないかは、V によって、 決まっているということでしょうか? *He reproached me. は、S V O の形で、O は「~を」を表します。 と、いうことですが、 O が「~を」 なのか 「~に」なのかは、普通にヒアリングした場合、瞬間でどのように判断できるものなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ekuni
- ベストアンサー率30% (3/10)
「日本語ではこうなのに…」と日本語の文法と比較しないことをお勧めします。 最初の質問ですが、2の表現はないです。 『彼は私に言った』というときは『He told me』となります。 言語を学ぶときは、頭で考えず、それぞれの表現を覚えてしまうのが一番だと私は経験上思いますよ。 日本語があってその上で英語ができたのならば、質問者さんの考えもわかりますけどね。 ですから、最後の質問についても、『彼は私に言った』と表現したければ『He told me』、『彼は私を非難する』と表現したければ『He reproached me』と英語では表現すると何も考えず覚えてしまってはいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。
補足
解答ありがとうございます。 その動詞によって、この動詞の後にくる語は、かならず ~を になる とか、 ~に になる と動詞とセットで覚えていくしかないということでしょうか? 例 told の後に 名詞 がくれば ~に reproach の後に 名詞 がくれば ~を というように。 よろしくお願いします。
お礼
大変貴重な奥深い解説をいただき、誠にありがとうございました。 大変深い部分で理解することが、できました。 ある程度パターンのようなものが存在して、 それさえ身につければ、かなり解るようになるかなと思ってましたが、どうも、そうともいかなそうですね。 奇妙な空間というのは、 Spell bound 状態ですかね。