• ベストアンサー

なぜ値上げするの?

色々なものの値上げが始まっています。 なぜ値上げってするのですか? 仕入れが上がったから等、理由は分かりますが、結局は自分の儲けが増えても、周りの者の値段も全て上がっているので、結局は上がらない時とおなじ状況に戻るだけじゃないのですか? しいて言えば最初に値上げした人が少し得するみたいな気がするのですが。 賢人の方、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

考え方の違いかなと思えます。 日本は現在経済成長が殆どありません、2%の経済成長をするには、物価も2%上昇しないと無理なのは解りますよね(給料だけが上がるなんて無理です) そして、今年に入って、中国が冬が寒かったのと、CO2削減をお題目に石炭火力発電を、液化天然ガスに切り替えました(実際はオーストラリアから買わないのと、大雨で炭鉱が水没したため、電気自動車の異常な普及、で電力不足の大停電が起きています、そこで中国がガスの買い占めに走り、韓国も追従したため、ガスの価格が最高20倍になりました、現在でも去年の5倍位と言われています、当然日本の電力の多くをガス発電でやっていますから、その反動が4月以降に出るのはほぼ確実です、10%、位なら企業努力と言えなくもないですが500%となると無理でしょう。 そして水道代も結局は電気で水を送っている以上、値上げは必須です、当たり前ですが都市ガスの価格もです、電気ガス水道が一斉に値上げになる、しかも、石油価格も上がっています、そして船舶のコンテナ船不足から、海外輸送費も上がっています(燃料も上がっているので)という事は現在の価格を維持できる要因は皆無なのです。 >しいて言えば最初に値上げした人が少し得する それはほぼ無いです、最初に値上げをしたら、独占的な商品でない限り、みんなは安い商品に行きますから、売上は激減しますから、トータールな儲けは減ります、しかも、売れ線から外れると陳列棚が変わるので更に売れなくなりますから、最終的には結構損をします、ですから、各社ギリギリで、他の会社の様子を見ながら値上げをすることになります(当然一時的に赤字覚悟でしょう) それは100均を見ていれば解ります200円以上の商品が増えてきました、ある意味価格が倍なのに買う人がいるのです、現在の日本は薄利多売の構造なので10%値段を上げても売上が落ちたらかんたんに赤字になります(たとえば利益率5%だとした、商品の10%値上げで、利益は0.5%、100円のものなら0.5円もうかる訳ですが、今まで1万個売れていたものが9000個になったら5円X1万=5万円が5.5円X9000=49500円、たった10%売上が落ちただけで利益はマイナスになります、そう考えると、値上げがリスクになるが、上げないと原価が高くて赤字の連続でジリ貧になるから上げているだけのこと、上げれば儲かるなんて安易なものでは有りません。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

noname#261481
noname#261481
回答No.4

値上げしないと材料費や光熱費が上がるので利益が少なくなります。 同じ利益を確保するには販売価格を上げるしかないです。 材料が上がって同じ価格で売るには差額を販売者が負担しないとなりません。 それでも値上げは客離れを起こすリスクがあるので最悪値上げをすると利益が減ってしまう可能性もあります。 だからギリギリまで粘るわけで頑張って頑張って仕方なく上げるから一気に上がったように見えるんです。 値上げして儲けが増えるなんて事はないです。 出来れば値上げなんてしたくないのですよ。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • SI299792
  • ベストアンサー率47% (774/1618)
回答No.3

 最初値上げした人は徳しません。他の店に客が流れ、売上が減るからです。  しかし、仕入れ値が上がっている以上、今の値段で売れば赤字。店はつぶれます。つまり、最初に値上げした店はかけです。他の店も同じ状況、前と同じ値段で売れば店はつぶれるので、値上げするでしょうから。他の店も値上げすれば、客は戻り、店は存続できます。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 結局は上がらない時とおなじ状況に戻るだけじゃないのですか?  周りのものの値段がすべて上がっているのに、自分のだけ値上げしないなら、これまでと同じレベルの生活を営むことができません。3食を2食に減らさなければならないわけです。  「おなじ状況に戻る」値上げなら、これまでと同じように(3食で)生きていられるわけだから、それでいいじゃないですか。  ほかが値上がりしている中で「これまでと同じ状況に戻る」ことは、とッてもハッピーなことです。戻る「ダケ」なんて言っていられない重大な意味があります。  昨今の石油が上がったから、小麦が入らなくなったから、という他の要因のせいで値上げする(値上げせざるを得ない)のは、同じ状況にしておきたいがゆえの値上げですね。強いられた値上げです。  まぁ実際の値上げには、他の値上げに合わせた値上げ、元に戻れる(元通りの生活ができるようにする)だけの値上げもありますが、独創的な改良を加えたりして他とは関係なく値上げできる場合もあります。  行列ができるようなパン屋とかにぎりめし屋とかは、原材料費とか税金とかの要因とは無関係に値上げできるハズですが、そういう値上げのできる店や人は少ないですね。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A