• 締切済み

文明、労働

文明が発達して、例えば50年後に生産はすべてロボットがやってくれ、人間は娯楽を楽しむだけの存在だとして、それは幸福なんだろうか。 変な言い方かもしれませんが、操作が楽しかったり、不便が楽しい側面あると思います。 極論として便所の汲み取り作業も楽しいと言いたいわけではないですが、働くことその事自体が楽しいもんなんだと気づくわけです。 ご意見お待ちしております。

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2329/5180)
回答No.3

>生産はすべてロボットがやってくれ、人間は娯楽を楽しむだけの存在だとして、それは幸福なんだろうか。 幸福!と考えているので、自民創価学会連立政権や与野党政治屋・法曹界・労働界が一体となった「働き方改革」で「働くのは悪である」と指導・洗脳・教育を行っているのです。 >働くことその事自体が楽しいもんなんだと気づくわけです。 何もする事が無く、寝て・食べて・散歩しての繰り返し生活ですよね。 この生活に慣れると、労働の楽しさは気づかないでしようね。 例えば、小室真子さん。 毎年お小遣いを1000万円前後もらって、衣食住が(国民の税金で)無償。移動も(国民の税金で)運転手付きの専用車で無償。 自分で稼いだ事が(実質的に)ないのですが、何とも思っていませんよね。 ※既に約1億円も貯金がある様ですね。持参金を拒否しても、問題ない。 素晴らしい、秋篠宮家・川島家の教育の賜物・成果です。 佳子内親王さまも、同じ思想をお持ちの様ですよ。 要は、収入さえ確保できれば何ら疑問を持たないで働く必要性を感じなくなります。 そもそも、人間は「ナマケ者」ですからね。 労働は奉仕でなく「生活の為」なのです。

noname#250781
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

回答No.2

意見というほどのことはないですが、 >>例えば50年後に生産はすべてロボットがやってくれ この前提がそもそもありえないです。 人間の生産活動は多岐にわたります。 (例えばツアーコンダクターや、オーケストラの指揮者・  軍隊司令官の仕事も広義には生産活動です) これらをロボット(AI)が出来るようになるには、 あと2000年くらいかかるでしょう。 また >>便所の汲み取り作業も楽しいと言いたいわけではない も、決めつけすぎています。 現代日本では極めて少ない作業ですが、 世界的・歴史的に見て必要不可欠の労働であり、 それがないと生活者が困る種類の作業ですので、 社会貢献していると胸を張れると思いますよ。 >>働くことその事自体が楽しい それは原始時代から人間がそう感じてきた事です。 文明・文化は「楽しい」によって発展してきました。

noname#250781
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

ロボットが人に替われば、 投資家は利益分配の恩恵を受けるだろうけど、 労働者は楽しみどころか、職場と収入を失いますね。 それで、どのように楽しみを確保できるでしょうか? 今後の懸念材料、議論を待つ事になるかと思いますが、 それまで待てる人って、どれだけいるでしょうか? 現状の格差拡大で福祉行政は遅れるばかりです。 50年で福祉も進化するとは思えません。

noname#250781
質問者

お礼

ファンタジーの話ですが、衣食住、医療、娯楽などの生産をすべて機械がやってくれるようになれば、もうその世界には資本家は無用の存在になりそうな気がします。 だってすべての人が商品やサービスを受けることになるわけですから。 ありがとうございました

関連するQ&A