- ベストアンサー
梅干しのつけ汁が濁ってきたらどうしたらいいか?
6月6日に梅2キロを3%の塩で漬け梅汁が上がって10日以上たちますが常温で置いてたら汁が濁ってきました。今日は晴れるようですが明日はあまり天気が良くなく明後日から3日ほど干したいと思いますが(天気が良いようなので)その前にカビが生えないかと心配です。このような時どうしたらいいでしょうか?(去年も天気が悪く干す日がなく捨ててしまいました。)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の方も言われているように、塩が3%では少な過ぎます。 基本は梅の量に対して20%です。減塩のために少なくしていると 言われるかも知れませんが、塩が少ないと十分に水が上がりません し、梅が痛んでしまうので液が濁ってしまいます。一度でも濁ると 解決方法はありませんから、その時は破棄するしかありません。 水が濁ると言う事はカビや不純物があると言う事ですから、天日に 干しても意味がありません。既に腐敗が進行している可能性がある ため破棄します。 容器は十分に洗い、直射日光で天日干しをされて十分に乾燥させま したか。洗いと乾燥が不十分だと濁りの原因になります。 梅は十分に洗いましたか。洗って水分を十分に拭き取りましたか。 ヘタは全て取り去りましたか。 綺麗な容器に梅と塩を交互に入れ、最後に残った塩を一番上に被せ ます。塩は先程に書いたように梅の量に対して3%ではなく20% です。少な過ぎると水が十分に上がって来ません。今回は2kgで すから塩は400gになります。 入れ終えたら重しをします。梅の量の2倍が理想です。これで3日 間だけ涼しい場所で保管します。 赤しそが直ぐに入手出来れば次の工程に進みますが、入手が出来て 居ない場合は漬け込んだままにします。 赤しそが入手出来たら赤しそを十分に水洗いして、塩で揉んでアク 抜きをします。塩の量は2kgの梅ですから80gにします。 この半分をアク抜きに使用し、残りは漬け込む時に使用します。 十分に揉んだら良く絞り、黒い液は破棄します。 アク抜きをした赤しそと梅を漬け込みます。この状態で梅雨明けま で待ちます。梅雨が明けたら梅と赤しそをザルに広ろげて天日干し にします。期間や3日間です。終われば再び容器に漬け込んで涼し い場所で保管します。
その他の回答 (3)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7026/20697)
残念ながら3%の塩で漬けられたのでしたら 腐敗による濁りだと思います。 減塩梅干しの作り方は はじめから少しの塩で漬けるのではなく 15~18%で漬けて そのあとで塩抜きします。 https://www.tanabe-ume.jp/recipe/shionuki/
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
かんぴぼしでなくて、せつびつかい”かんぜんしょうどくといれかえしかない
- unnoun
- ベストアンサー率16% (409/2496)
カビは100%はえます。取れば良いだけ。濁ると言うのは沈殿物が出る?なら救って捨てればよい。