• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土用干し)

梅の土用干しについて教えてください

このQ&Aのポイント
  • 今年初めて梅を漬けたのですが、土用干しについて教えてください。梅干は、6月に塩で漬け、赤シソと一緒に保管しています。土用干しを始めてから、梅の状態は塩がなじみしっとりしてきました。味見した結果、皮も実も柔らかく、保存しても大丈夫なようです。ただし、晴れの日にカラっと干しあげた方がいいのか、室内干しでも問題ないのか迷っています。また、白い細かい塩が吹いてくる現象や真っ白になってしまった赤シソについても相談したいです。
  • 梅の土用干しを始めてから、梅の状態は塩がなじみしっとりしてきました。味見した結果、皮も実も柔らかく、保存しても大丈夫と思いますが、晴れの日にカラっと干しあげた方がいいのでしょうか?また、室内干しでも問題ないのでしょうか?また、部屋干しするうちに白い細かい塩のようなものが吹く現象や真っ白になってしまった赤シソについても相談したいです。
  • 今年初めて梅を漬けたのですが、土用干しについて教えてください。梅干は、6月に塩で漬け、赤シソと一緒に保管しています。土用干しを始めてから、梅の状態は塩がなじみしっとりしてきました。保存しても大丈夫なのか迷っています。晴れの日にカラっと干した方がいいのか、室内干しでも問題ないのか教えてください。また、白い細かい塩のようなものが吹く現象や真っ白になってしまった赤シソについても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.1

>このまま消毒したガラス瓶に保存しても大丈夫でしょうか? ハイ大丈夫です >そのまま梅だけで保存するより梅酢に戻した方が安全でしょうか? イイエ、もう梅干は完成していますから梅酢に戻す必要はありません >一度しっとりしたものが部屋干しするうちにまた、白く塩が吹くよう>なことがあるのでしょうか? ハイあります。室内干しであっても湿度が低ければ干からびた状態になって塩をふきます 梅1キロ:塩180g=塩分18% このくらいの塩分濃度で漬けた場合、ほとんどカビが生える 心配はありません 13%~15%位まで塩分を減らした場合カビの発生に注意が必要になります もうひとつ余計なことですが 土用干しとは梅を干すことを意味するのではありません 暦の中の時期を表す言葉の一つで毎年7月21日頃から 8月7日の立秋前日までの期間を土用と言います (今年は閏年だったために1日前にずれています) この期間は通常であれば梅雨も明けて太陽の力が一番強まる時期に当たるため紫外線の効果で殺菌作用が高まることを利用して 着物の虫干しをしたり保存食品を干して乾物を作ったりすることを 土用干しと言います 梅もこういった効果を期待して、この期間に干すことを特に 土用干しと言うのです ですから9月に干すことはかまいませんが土用干しとは言いません それから夜干しというのは 昼間カンカン照りの太陽光で干からびさせた梅を夜露に当てて しっとりさせる為に行うことなので夜間、外に干さないと 夜干とは言いません 三日三晩の土用干しといわれるように太陽に三日間夜露に三晩 当てて干し上げると皮が軟らかくてふっくらとした梅干が 出来上がるということだそうです でもこれは教え唄に歌われていることですから 絶対にこうしなければいけないということではありませんので 今回のように貴方の生活パターンの中で臨機応変に やればいいと思います

ukpig
質問者

お礼

昼過ぎに急激に曇ったため、回答をいただく直前に、一度梅酢にくぐらせ瓶に入れ保管しました。 来年も作る予定なので、勉強になりました。 詳しく説明していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A