• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冠詞の使い方)

冠詞の使い方についての正しいルールとは?

このQ&Aのポイント
  • 冠詞には定冠詞(the)と不定冠詞(a/an)の2つがあります。
  • 定冠詞(the)は特定のものを指す際に使用し、不定冠詞(a/an)は具体的なものを指す際に使用します。
  • 例えば、特定のベッドを指し示す場合は「the bed」というように定冠詞を使いますが、具体的なベッドを指し示す場合は「a bed」というように不定冠詞を使います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

 #3です。補足です。 >>私は英語論文の原稿を英文校正の専門業者に出した時に,おもに冠詞の部分が直されて校正がかえってきます.でもその校正後の原稿をネイティブの友達数人に見せたら,その全員が,冠詞の部分がおかしいと言っていました.人によって冠詞の付け方に微妙な違いがあるのでしょうか?  はい、そうだと思います。 >>それとも専門業者が間違った修正をしている可能性が高いのでしょうか?  それもないとは言えません。  これは冠詞だけの話ではありませんが、学校や本の決まり(=文法)には例外が付き物です。90何%までは法則で説明できても言葉は慣習の塊です。  説明できないのは、英語圏の人がみんな微妙に異なる慣習の塊を担いで回っているからで、ある点より先は個人差があり、寅さんのいう「気分のもん」です。  ですから最終的には、論文の主査、学術誌の責任者、印刷屋の兄さん姉さんにお任せになればいいと思います。 

octopass
質問者

お礼

なるほどネイティブによっても異なるのですね.深く考えない方がいいですね.ありがとうございました.

その他の回答 (4)

回答No.5

冠詞は難しいですね。参考程度になりますが、、、 たとえば、「Will you open the window?」という場合、 ★話し手 は「どの窓」なのか特定しています。たいていは「聞き手の最寄の窓」のはずです。この場合、 ★聞き手 の具体的イメージではなく、 ★話し手 の具体的イメージが先行しているはずです。聞き手がどの窓かわからず迷った場合は「Which window?」と尋ねることになります。 もし、「Will you open a window?」と話し手が尋ねた場合は聞き手は迷う必要がありません。話し手が「どの窓」か特定していないのですから、どの窓を開けても構わないわけです。(だからといって、隣の部屋にわざわざ行って窓を開けるのは文法的な誤りというよりも、単に非常識です。念のため) 「ぼくの部屋の机」と話し手が言う場合、部屋に2つ机があるのでもない限り、「どの机」なのかは ★話し手 の中で決まっています。これをわざわざ聞き手のイメージを慮って「on a desk in my room」とは言う必要はないと思われます。 事物があって「a」か「the」が決まるのではなく、話し手が「a」を選ぶか「the」を選ぶかを聞いて、 ★話し手が その事物を「不特定物」と考えているのか、「特定物」と考えているのかがわかるのだと思います。

octopass
質問者

お礼

丁寧にご回答頂きありがとうございます. なるほど,「話し手が,その事物を「不特定物」と考えているのか、「特定物」と考えているのかがわかるのだと思います。」ということなのですね. ただ,先日ネイティブに,「結局,theかaかは特定なのか不特定なのかということですか?」と聞いたら「ん~そういうわけではないんだよね」と言っていました.例えば,何か特定のものでも,買ったことを言うときは,I bought a 〇〇.というらしいです.「え,特定のモノを買ったことを言いたいときにI bought the 〇〇.て言ったらだめなの?」と聞くと,「そのときは必ずI bought a 〇〇.」と言っていました.買ったものを言うときはaで,すでに自分の部屋にあるものを指すときは,theを付けると言っていました.それを考えると頭がこんがらかってきたのも,今回質問した理由となります.

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 どっちが正しいのか教えていただければ幸いです.  どちらも正しいです。僕は要旨を書いてネイティブに「適当につけておいてください」と回しています。ネイティブが七人いれば七通り付いています。

octopass
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます.なるほどどちらも正しいのですね. 私は英語論文の原稿を英文校正の専門業者に出した時に,おもに冠詞の部分が直されて校正がかえってきます.でもその校正後の原稿をネイティブの友達数人に見せたら,その全員が,冠詞の部分がおかしいと言っていました.人によって冠詞の付け方に微妙な違いがあるのでしょうか?それとも専門業者が間違った修正をしている可能性が高いのでしょうか?

回答No.2

説明としては web の方が正しいと思います。ネイティブであっても、教師とかでないなら、説明できないことはあります。日本人が「私は」「私が」の違いを、説明できないことがあっても不思議ではありませんね。それと同じだと思います。 There is の構文で、例えば on a desk とすると、「これから、どれでもいいので1つだけ机を選んでください。そこには...があります。」というような、手品みたいなことが起こることを言っているように聞こえます。 open a window, go to a park, などとすると、どこか遠くの、見知らぬ場所の...みたいな印象がします。 やはり、会話の中で説明が不必要なまでにどの机を指しているのか共通理解ができているのです。

octopass
質問者

お礼

ご回答,どうもありがとうございました.

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.1

theはある特定のものをさすのですが、ある特定のものは話してが決めるもので、話しての聞き手が合意して決めるものでは無いと思います。 でも話してが、聞き手の事を考えずに"例のあれだよ”と言ったところで会話が成り立たないだけで、本来話して本位の話。日本語でも、「あのコンビニ行くところだ」と言った時に、話し手に取ってはいつも行く「あのコンビニ」でも聞き手が知らなかったら、「どのコンビニだよ」と突っ込みたくなります。「あの英語の本を買った」と言ったら、話してからしたら前々から買おうとしていた本だったり、買ったらすごく気に入って特別な本だったらそう言いたくなるかも知れないけれど、聞き手とその本に関して話したこともなければ、相手にはなんのことやらわからない。そう言う話し手本位だけど、会話なんだから相手の事を考えてつけたりつけなかったりするのがtheですが、話題の中で特定のコンビニに行ったり特定の英語の本を買う事がメインテーマでは無く、どこでも良いからコンビニに行くのだったり、内容によらず英語の本を買ったりしたのだったらaをつけるのが適切です。でもこのtheとaの違いは微妙で、ひょっとしたら「ああ、あのあなたの家の近くにあるコンビニね」と想像してくれるとしたらtheでも会話は成り立ちます。 一方で、There is two books on the bed in my room. ですが、a は一般的な、どれでも良いからその中の一つ見たいな意味があるので、もしa bedとすると友達の部屋に複数のベッドがあり、そのどれかは特定しないけれどどれか一つの上には2冊の本が乗っかっていると言う状況を聞き手は想像します。でも一人暮らしの友達の部屋に複数のベッドがあるので無い限り、ベッドは一つに特定できるのでこの場合は聞き手がそのベッドの事を見たことも聞いたことも無くてもtheをつけます。例えば、自分の会社の社長と言う時に、a president of my company と言うと、社長が複数いる様に聞こえるし、常識的に社長は一人なので聞き手がその社長の事を知らなくてもthe president of my companyと言います。 じゃあ夫婦の部屋でmy room (our room)にベッドが二つあったらどうするのか。その場合、a bedと言うと、二つベッドがあるうちの一つの上に本が二冊のっている、と言う何を話題にしたいのか話になるので、There are two books on my bed. と言うべきです。ちなみにthere は疑似主語で、two booksが本当の主語でtwo booksが複数なのでそれに合わせてThere is では無くthere are となります。 と言う事で、webサイトの説明は、原則正しいですがa/theは話し手本位だし、聞き手がどうとらえるかと言う話でもあり、この時にはこうすべきと決めつけられないものがあります。一方、アメリカ人のお友達が言うのは間違いなく、一方でWebに載っていた例を考慮せずに正しい事を説明しているので、どちらも間違っていないけれど舌足らずと言う事だと思います。

octopass
質問者

お礼

なるほど,とてもわかり易い説明をありがとうございます.すべて腑に落ちました.やはり「ある特定のものは話し手が決める」のですね.ネイティブの友達もそう言っていました. (なおThere is は私の誤記でした.ご指摘ありがとうございます.送信した後に「あっ,やってもうた」と気づきました)

関連するQ&A