ベストアンサー 藩主と武家ってどちらの方が偉かったのですか? 2019/12/10 18:26 藩主と武家ってどちらの方が偉かったのですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー eroero4649 ベストアンサー率32% (11216/34842) 2019/12/10 19:50 回答No.3 「社長と会社員とどっちが偉いの?」って聞くようなものです。社長も会社員の一人じゃないですか。 おそらく質問者さんが聞きたいのは「小藩の藩主と大藩の家臣ではどちらが偉いのか」ってことだと思いますが、それは「中小企業の社長と大企業の部長とどっちが偉いのか」と聞くようなものですね。まあ、一概にはいえないってことです。 質問者 お礼 2019/12/11 20:31 みんなありがとう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) ithi ベストアンサー率20% (1973/9604) 2019/12/10 19:13 回答No.2 asuszenphonemaxさん、こんばんは。 一応一般の武家よりも藩主のほうが上ですが、藩主も武家に含まれます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 noname#245385 2019/12/10 18:41 回答No.1 武家じゃない藩主っておったっけ? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 五大藩主? うちの母がどうしても「五大藩主」のもう一人が思い出せないと 騒いでます。 ネットで調べても「五大藩主」なんて言葉では出てこないので 困り果てています。 幕末というべきか、慶喜の時代だったのか、そのあたりで とても優秀な藩主5名「五大藩主」がいたといってます。 島津斉彬 松平容保 徳川斉昭 松平春嶽 残りの一人は・・・? 歴史に強い方で母が誰のことを言っているのかお分かりの方が いらっしゃったらぜひ教えていただけませんか? よろしくお願いします。 藩主の読み方を教えてください こんにちは。 歴史の質問です。 江戸時代、寛永年間に遠州掛川から飯山城の藩主になった「松平忠倶」の名前の読み方がわかりません。 どなたか、お分かりになる方、教えていただけますか? よろしくお願いいたします。 武家奉公の給銀 武家に奉公してる人は盆暮れに給銀もらうのですか?それとも武家の様に3回払いですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 何故初代藩主? 前田利家は加賀藩初代藩主と言われますがそうでしょうか? 利家の時代は まだ江戸幕府の開幕前で 当然 藩と言う物が制定される前であり 国主や領主という言い方が正しいと思うのですが何故藩も出来ていない時代に「藩主」と呼ぶのでしょうか? 武家の家用とは 武家の家用とはどういう家柄?なのですか? 分かる方教えて下さると助かります。 藩主と城主と陣屋について 大きな区分けはあるんでしょうか?藩主は国主でってのが分かるんですけど・・ 合ってるのかも分かんないですけど。城主は??陣屋は?? 藩主と城主と陣屋のしくみを教えてもらえませんか?詳しくお願いします! 小田原藩主・稲葉家について 江戸時代。小田原藩主の稲葉家がありましたが、 これは臼杵の稲葉家と交流はあったのでしょうか? また、臼杵の稲葉家ではお中元に刺鯖を贈りあっていたそうですが 小田原藩主の稲葉家でもそうなのでしょうか? ご存知の方、すみませんが教えてください! 武家茶って何ですか? いつだったか春に根津美術館に行ったところ着物姿のご婦人方が沢山おわしました。 聞いてみたところ『柳営会茶会』という茶会とのことでした。 武家茶の家元が・・・とかおっしゃっていたようですが 武家茶ってどういうことでしょうか? どんな流派があって、どこで教えてくれるのですか? ちなみに私はお茶もお花も心得が全くありません。 誰か教えてくださいませ。 藩主と大名は同じ人物か? 江戸時代1万石以上の領地(藩)を与えられた武士を大名と言い,その領地と政治組織を藩といいます。となるといわゆる藩主というのは大名と同一人物になるのでしょうか?1つの藩に藩主は1人でしょうが,大名と藩主が同一人物でないとすれば,藩に大名は複数いたのでしょうか? 長町武家屋敷跡 武家屋敷跡野村家 立地 長町武家屋敷跡と、武家屋敷跡野村家って徒歩圏内ですか?金沢行くなら両方行った方がいいですか? 近くにおすすめのお店やスポットなどありますか? 武家の出身 自分は武家の家柄だとか、 先祖が武士だったと言って 自慢気な人がたまに居ますよね。 でも武士って人殺しですよ。 武士道とか精神的に素晴らしい ところは分かりますが、それでも 人殺しは人殺しですし。 「武家の出身」イコール「人殺しの 家系」と見ることも出来ると思い ますが、そうならないのは何故 なのでしょうか? 教えて下さい。 武家の座敷 武家の家の座敷らしい特徴って何がありますか?書院がついてたりするとかあると思いますけど。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 武家の雇われ人について 武家で若党や中間を抱えるようになるのは何石取り位からでしたっけ?300石取り位からですか? 前田利家を「初代藩主」と言うのは何故ですか? ほとんどどの表記を見ても前田利家については「加賀藩の初代藩主」と書かれています。 しかし利家の時代は当然「藩」というものは成立していません なので利家が藩主と言う事はありえないと思います。 「加賀前田家初代当主」なら分かりますが。 何故利家を藩主と呼ぶのでしょう? 武家・町人の寺 武家の菩提寺には町人は日頃参詣できたのですか?それともお寺も武家用、町人用にほとんど分かれてたのですか、またはちゃんぽん寺が多かったのですか。 武家住宅の特徴について。 私は京都に観光に行ってきた留学生の友人に武家住宅の特徴はなにかと聞かれました。私は答えることができませんでした。武家住宅はどのような特徴を持っているのでしょうか?お願いいたします。 幕末期の長州藩主について 幕末期において長州藩は大活躍をします。 しかしなぜか藩主は有名ではありません。 時代劇ドラマでもほとんど出てきません。 この時期活躍した諸侯の藩主は多いのに、長州の藩主のみ無名なのはなぜでしょうか? 黒船が来航してから明治政権樹立まで約15年、長州の藩主は何をしていたのでしょうか? 子供だったとしても大人になっているはずですが。 ぼんくらだったとしても数々の歴史的決断を下しているはずで、もっとクローズアップされてよいはずです。 明治になってからも活躍しなかったのでしょうか? 水戸藩の3代藩主 水戸藩の3代藩主は何故、2代藩主・光圀の息子・松平頼常ではなく、光圀の兄の息子の綱條(つなえだ)になったのでしょうか? 普通に考えると、水戸藩3代藩主には光圀の息子・頼常がつくはずだと思います。 どういう理由で、光圀の息子の頼常がいるにも関わらず、綱條が水戸藩の3代藩主になったのかを、わかる範囲で結構ですので、教えてください。 武家と側室 江戸時代の武家はどの程度の層まで、正妻の他に側室を持っていたのでしょうか? 備中国成羽藩の藩主に関する質問 Wikipediaで備中国成羽藩藩主を調べたところ、初代・治正から3代・治敏の名が書かれてあり、初代と2代までが藩主と書かれている事には納得がいくのですが、3代目の治敏の頃は版籍奉還してから家督を譲られているので藩主ではないと思うんですけど、どう思いますか? 藩主は藩主、知藩事は知藩事ですよね? Wikiが誤りなのか何なのか教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
みんなありがとう