• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:岩本正利と吉宗の将軍家継承に随従した岩本氏の関係は)

岩本正利と吉宗の将軍家継承に随従した岩本氏の関係

このQ&Aのポイント
  • 岩本氏とは、徳川吉宗の将軍家継承に随従した紀州系幕臣であり、お富の方の父である岩本正利も幕臣であった。
  • お富の方の生家である岩本家は、元は紀州藩の紀州徳川家に仕える家であった。
  • 岩本正利と岩本氏は、徳川吉宗の将軍家継承に際しての関係がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.1

zugkqrsさん、こんばんは。 直系の子孫です。正房の代に幕臣となり、次の正久、その次が正利ですから、直系の孫にあたります。 岩本氏 https://blog.goo.ne.jp/aguis57/e/becf27a7ecc169ec711c80e57000ccf3

noname#235331
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 (↓)このページですね。 https://blog.goo.ne.jp/aguis57/e/becf27a7ecc169ec711c80e57000ccf3 (↓)ここの部分の文章ですね。  最初に出てくるのは岩本能登守正房という人で、寛延元年(1748年)、六十一歳で亡くなっています。前書きに、次郎左衛門正次のときに紀伊大納言頼宣に仕え、三代を経て正房に到る、とあります。  正房のころの紀伊藩主は、のちの吉宗です。吉宗が将軍となるのに従って、晴れて江戸に出てきますが、当初は扶持米三百俵なので、旗本ではなく御家人です。  しかし、何があったのか、記述がないのですが、一か月足らずで従五位下能登守に叙任とあるので、石高は記されていませんが、この時点で旗本に列したわけです。  正房には三男二女があって、家督を継いだのは次男・帯刀(たてわき)正久という人。寛延二年(1749年)、二十九歳で死去。  正久の嫡男が内膳正(ないぜんのしょう)正利で、天形星神社に境内社として祀られている「石見様」の父親であるとともに、十一代将軍・家斉の祖父ということになります。正利の代に二千石取りに出世しています。  正利の嫡男が「石見様」こと石見守正倫(まさみち)ですが、「寛政重修諸家譜」には牧馬関係の仕事に従事していたらしき記述はあるものの、房総地区に縁があったようなことまでは書かれていません。  一橋治済の御部屋様(側室)となり、十一代将軍家斉を生んだ富子は正倫の姉です。  諏訪神社のホームページには長姉とありましたが、次姉です。三姉の次に正倫が生まれ、さらに妹が二人いますが、この二人は実子ではなく養女なので、正倫より年長だったかもしれません。男子は正倫だけだったようです。 つまり、 岩本能登守正房 ー 次男・帯刀(たてわき)正久 ー 正久の嫡男が内膳正(ないぜんのしょう)正利 となりますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A