- ベストアンサー
簿記アレルギー!!拒否反応!!
簿記を勉強しているのですが、全くできません。 一応、参考書は一通り読み終えました。 単純に問題演習にかけている時間が少ない 参考書問題集、回答を見ながら1周やったぐらい なので (ぜんぜん足りない?) 問題を覚えるぐらい何度もやるしかないんですよね? 数字を書いてきちんと仕分け区分を書いて練習していった方がいいでしょうか? 数字と流れだけ頭で追っているだけではやはりだめでしょうか? やる気が全く起きず、問題を流し読みして頭の中で考えるということを 今日から再び初めて、今日が再開1日目なのですが、 拒否反応が起きます。 アレルギーが強いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
簿記というのは貸方借方のふたつのことを同時に考える必要があるんですが、このあたりは大丈夫ですか。 あなたは何か発達障害だと言われていたと思いますけど、ADHDだったら、二つのことを同時に考えてバランスするというのが苦手ですから、簿記には向いていません。そこは判断されたほうがいいと思います。 そうでないのであれば、過去問を覚えるとか、いわゆる大学の受験勉強みたいなスタンスではかなり距離が遠くなります。手が覚えるというか、自然にそういう発想になって体が動くというようにならないと簿記は身に付きません。 間違ってもいいからサンプルの帳簿をつくる練習を繰り返していかないと進展はしません。その代わり高度な計算だとか発想は一切不要ですので頭脳がついていかないなんていうことはないはずです。プログラミングとかMOSが大丈夫というならLDではないでしょうから、スペクトラム障害でしょう。だとしたら「わあ」と感じないように訓練する必要があり、現場の場数を踏むしかないのです。 練習問題で、いろいろと事例があるはずです。それを次々にこなしていってください。極力アタマで考えるというのはやめましょう。手を慣れさせるのです。
その他の回答 (3)
- munorabu
- ベストアンサー率55% (627/1120)
そんなに嫌なら簿記を辞めれば良いのでは? 資格は簿記だけでは無いですし。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にします。
5分じゃしれてますけど、数多く問題を解くのは重要です。
お礼
回答ありがとうございます。 5分というのは比喩的表現で 参考書を開き問題と向き合う時間習慣づけるという意味です。 習慣づけに関する本でそのような記述があったので やはりそういう方法で習慣化するのが一番なのかなぁと思いました。 唯、その習慣すらなかなか身につかないのはどうしようもないですかね?
こんなサイトで同じような質問を繰り返している時間で、一問でも解くのが普通でしょ。
お礼
回答ありがとうございます。 MOSとかプログラミングならば集中できるのですが、 簿記だとやる気が起きません、 5分で良いので問題に無理やりでも取り組むできでしょうか? また、問題の回答はほぼほぼ問題を覚えるぐらいでも 貸方、借方の仕分けや金額を正確に複写する作業を繰り返すべきでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 参考にします。