• 締切済み

簿記3級の勉強ができません(涙)

簿記3級の勉強を始めました 市販のテキストにそって進んでいるのですが テキストの後半になり頭で理解することが 難しくなり先に進めなくなってきました 試験日が6月11日ということもあり あせってきています わからない部分があってもテキストは先に進んでいったほうがいいのでしょうか? どれくらいのテキストでの知識を頭に入れたら 問題集に進んだほうがいですか? 参考として、みなさんの勉強方法を教えてもらええたら嬉しいです

みんなの回答

  • funk1011
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

テキストは何を使ってますか? TAC出版の「合格テキスト日商簿記3級」「合格トレーニング日商簿記3級」を使った方がいいですよ!

  • -REIN-
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

私は、2006年2月に日商簿記3級に合格したものです。 日商簿記は、全径簿記と違って範囲が広いので、大変ですよね。 私は後半は、過去問を解いてみて、分からなかった所を復習するという方法で勉強してきました。とにかく簿記は、『仕訳が命』です! 70点以上で合格なのですが、第1問で、仕訳の問題が5問出てきます。1問4点なので、けっこう大きいです。あとの第2問から第5問は部分点なので、貸借対照表や損益計算書などの合計が合わなくても、そんなに気にしなくても大丈夫です。まだ一ヶ月あるので、慌てずに頑張って下さい!!

回答No.4

私は約6年前(35歳)に独学で日商簿記3,2級を取得したものです。中央経済社が出してる本で勉強しました。とりあえず本を全部勉強してから、20回分ぐらいある過去の問題集をしました。間違っているところがあったら、そこでまた本を読み理解しようとしました。20回分の問題集を終える頃には大体理解できると思いますので、今は分からないところがあっても、そのまま進んでいいと思います。 試験の14日前ぐらいから問題集に取り掛かるつもりでいいと思いますよ。その代わり、1日に3,4回分の問題はやった方がいいかなぁ。 試験3,4日前からは、違う問題集を2,3回分の感じで、時間を計りながらやってはいかがですか? 自信はつくと思いますよ。 まだ1ヶ月近くありますから気落ちせずトライしてください。 試験当日は朝甘いものを食べて、脳の働きをよくしてね。 がんばってくださいね。

回答No.3

わからない部分があっても先に進んだほうがいいと思います。 何がわからないんでしょうか?減価償却とかでしょうか?未払費用などでしょうか? とにかく先に進んだほうがいいと思います。で、一度、決算書(貸借対照表、損益計算書、精算表)の問題までとりあえず解いてみましょう。 簿記試験は、部分点が大半です。決算書は、最後の数字が合わなくても、2,3点しか損しないはずです。一つ一つの項目があっていればいいです。 ですから、とりあえず最後まで進んで、最後まで終わったら分からない所を勉強したほうが良いと思います。 簿記3級は、結構スピードが要求されますが、先ほども書いたように決算書は最後の数字を合わせるのを目的とするのではなく、一つ一つの個所をしっかり埋めていくことで合格できます。 簿記3級って言っても、初心者の方には、難しいと思います。特に独学ですもんね。苦労は察しますが、がんばってください。ではでは。

  • mie1973
  • ベストアンサー率37% (29/77)
回答No.2

こんにちは。簿記は日商でしょうか? 私は日商2級まで持っています。 私の経験からいいますと、すぐに過去問に取り掛かられた方が よろしいかと思います。 実際の問題には傾向やクセがありますので、検定の合格を 目指されるのでしたら、何よりも過去問を解く事が必要に なります。 そして、これまでの傾向を充分に研究すると、勉強するべき ところが見えてくると思います。 過去問は、個人的には、TACをお勧めします。 解説も詳しいですし、傾向も掴みやすいと思います。 URLを入れておきますが、一度本屋さんで見られては いかがでしょうか? >わからない部分があってもテキストは先に進んでいったほうがいいのでしょうか? 独学では分からない事があったら滞りがちですが、 とりあえず先に進んだ方が良いかと思います。 3級は頑張り次第で、これからでも間に合うと思います。 頑張って下さい。

参考URL:
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/1654/
  • banira001
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.1

はじめまして。簿記の3級、テキストでの勉強は難しいですよね。私も3級をもったけいいをお話しますと。短期集中の講座をいきました。講師のところで勉強して(自分での勉強はなかなか難しく)  テキストでの勉強は、難しいところはまとめておいて次へのところへ、すすんで全体を一回みてみることがよいかと思いますよ。分からない部分に集中していると、先には結局すすまずに終わってしまう・・ということがおきました。  テキストでの知識をいれるのは?どの時点ですすむべきかですが、テキストをひととおりみて、問題集をみる。そして、わからないところを理解していくかたちがよいかと思いますよ。

関連するQ&A