• ベストアンサー

授業の一環で、社会問題のアンケートをする。

この文の中、「で」の使い方わかりません。意味は大体わかるけど、こっち「で」の使い方は辞書書いている類別のどれですか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233768
noname#233768
回答No.4

>「。。の一環」はことの状態ですか。 これは英語では as part of ~で、~の一部分として、です。 つまり、授業の中に含まれる状態にあるわけです。 早く言えば、アンケートは授業中に行なっているということです。

その他の回答 (3)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10069/12615)
回答No.3

>「授業の一環で、社会問題のアンケートをする」。 ⇒以下のとおりお答えします。 助詞「で」の使い方は、辞書(例えば、「広辞苑」)には8項目の使い方が出ていますが、そのうちのどれに当たるかは確かにむずかしいですね。 消去法で関係なさそうな用法を消していくと、4つ残りました。 A. 動作の行われる所・時・場合を示す:「…において」。  (例)「年五十八で死なれてござる」、「家で遊ぶ」他。 B. 手段・方法・道具・材料を示す:「…でもって」。  (例)「ペンで書く」、「ラジオのニュースで事件を知った」他。 C. 理由・原因を示す:「…によって。…なので」。  (例)「かぜで休む」、「火事ですべてを失う」他。 D. 事を起した所を示す。  (例)「組合で決めた事」、「君の方で答えてくれ」他。 これをさらに絞り込むと、B. C.は除外されて、A. D.が残るのではないかと思います。 次に、このA.とD.をつらつら比べると…、比べても…分かりませんねえ! そこで、えいやっ、と独断で言わせていただくと、A.4、D.6くらいの割合か…。 もしそうだとすると、(はなはだお粗末な答えで恐縮ですが)「授業の一環で、~をする」の「で」は、上記の用法D.で「事を起した所を示す」ということになります。そして、その「所」とは「授業の一環」で、それが「社会問題のアンケートをする」ことにした、言い換えれば、「社会問題のアンケートをすることになるが、その出所は授業の一環である」ということになるでしょうか。 もしA.だとすると、「社会問題のアンケートをすることになるが、それをする所は授業の一環である」ということになるでしょうね。 あまり明快でなくてすみませんが、以上、ご回答まで。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2

この文、がありません。 答えようがありません。

noname#233768
noname#233768
回答No.1

(3) 動作・作用を行う時の事情・状況を表す。 「はらぺこ-帰ってくる」 「挨拶のつもり-声をかけたのだ」

参考URL:
https://kotobank.jp/word/%E3%81%A7-573220#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88
owenjuv
質問者

補足

答えをいただき、ありがとうございました。まだちょっとわかりません。「。。の一環」はことの状態ですか。この状態はちょっとわかりにくいです。もっと詳しくよろしいですか

関連するQ&A