• ベストアンサー

練習問題

 日本語を勉強中の中国人です。次の練習問題を説明していただけないでしょうか。各問題の後ろに正解と疑問点も付け加えさせていただきました。 1.この計画は実行されなかった。と( )のは、資金が足りなかったのだ。 (1)する (2)言う (3)なる (4)聞く 正解(2) 意味がよくわかりません。 2.「( )というのであれば、手伝ってあげないこともないけれど」 (1)どうしたら (2)どうしても (3)どうかしたら (4)どうかしても 正解(2) 意味がよくわかりません。 3.彼はその書類を見ると、すぐに( )と破った。 (1)ばりばり (2)じりじり (3)がりがり (4)びりびり 正解(4) なぜ(1)はだめでしょうか。また、この四つの擬態語は主に何に使うのか教えていただければ助かります。 4.( )の意味とだいたい同じものを(1)(2)(3)(4)の中から選びなさい。 ずっと監視していたが、(それらしい)トラックは通らなかった。 (1)それとそっくりな (2)それとすぐわかる (3)それと間違える (4)それと見られる 正解(4) なぜ(1)はだめでしょうか。 5.「あいつの言いなりになるなんて、どうかしているよ」 この問題文の「どうかしている」のところの意味がよくわかりません。どういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

1.この計画は実行されなかった。と(いう)のは、資金が足りなかったのだ。 ;「というのは」は定型句として覚えられたほうが良いでしょう。 その前の部分を受けて、『~である理由は』という意味です。 同じ意味ですが、「というのはなぜかと言うと」のように表現することもよくあります。 2.「(どうしても )というのであれば、手伝ってあげないこともないけれど」 :「どうしても~」も定型句として覚えるのが良いと思います。 全体を直訳すると、 ・「どんなことをしてでも(=どんな手段を用いても)私に手伝ってもらうつもりだ」というのであれば、すなわち、そこまで強く願っているのであれば、手伝ってあげないこともないけれど といったような内容になると思います。 そこから転じて、『絶対に/ぜひ』という意味になったのでしょう。 3.彼はその書類を見ると、すぐに( )と破った。 (1)ばりばり (2)じりじり (3)がりがり (4)びりびり どれも、状況によって擬音語にも擬態語にもなる表現です。 以下、よく使われると思われるものに関して述べます。 (1)ばりばり  :あくまで個人的な感覚ですが、【手応えがあって堅くてある程度薄い】というニュアンスを持つものに対する表現です。 書類にはそぐわない表現です。 ・床に貼ってあったベニヤ板をばりばりと引き剥がした。 ・せんべいをばりばりとかじる。 ・水溜りにできた氷を足で踏みつけてばりばりと割った。 ・シベリアでは濡らした手ぬぐいを外気にさらすとあっと言う間に、ばりばりに凍ってしまう。 【激しい】というニュアンスを形容するのにもよく使われます。 ・彼は疲れも知らずに毎日ばりばり働く。(態) ・(暴走族などの)バイクがばりばりと大きな排気音を立てて走り回る。(音) (2)じりじり http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/97537/m0u/%E3%81%98%E3%82%8A%E3%81%98%E3%82%8A/ 主に使うのは次の3つでしょうか。 (1)ある一定の方向に、ゆっくりとではあるが確実に動いていくさま ・剣を抜いた敵が正面からじりじりと(すり足で)迫ってくる。 (2)待ち切れなくて、しだいにいらだつさま ・待ち合わせていた相手がなかなか現れないので、彼女はじしじりしながら何度も腕時計に目をやった。 (3)太陽が強く照りつけるさま。 ・砂漠を逃走する2人の犯人に真夏の陽がじりじりと照り付ける。 (3)がりがり :【手応えがあって堅い塊】というニュアンスを持つものに対する表現です。 ・氷の塊をがりがりと齧る。 ・猫が壁をがりがりと引っ掻いて傷だらけにしてしまった。 ・運転を誤って、道沿いの岩にがりがりと車体をこすってしまった。 【非常に痩せている状態】 彼女はダイエットしすぎてがりがりに痩せている。 (4)びりびり :【非常に薄いもの】に対する激しい作用の表現というニュアンスでしょうか。 ・喧嘩して洋服をびりびりに破られた。 ・記事に腹を立てて新聞をびりびりに破いてしまった。 ・雷でガラスがびりびりと震えた。 【感電した状態】にもよく使います。 ・車のドアに手を触れたら静電気がびりびりと走って一瞬しびれた。 4.ずっと監視していたが、(それらしい)トラックは通らなかった。 :「それらしい」は「概観や雰囲気などがそれに近いと思われる~」という意味です。 正解の「(4)それと見られる」は、「それと同じだと判断できそうな」という意味ですから殆んど同じ意味になります。 (1)それとそっくりな :は「それとよく似た」という意味です。 「それと同じだと判断できそうな」という推測がありません。 「同じだと判断できそう」であれば、もしかすると同じトラックかもしれないので監視する意味があります。 しかし、「それとそっくりな(それとよく似た)」と断定できるのであれば、それは「同じトラックではない」ことが確定しています。 それを監視することには意味がありません。 監視する意味が無いものに対して「通らなかった」と表現するのはさらに意味がありません。 それで不自然な表現になります。 5.「あいつの言いなりになるなんて、どうかしているよ」 :「どうかしている」は「頭がどうかしている」の略です。 「感じ方や考え方がおかしい」という意味になります。  

1mizuumi
質問者

お礼

 ご丁寧に説明していただき誠にありがとうございます。ぜんぶ理解できたように思います。擬態語と擬音語の用例をたくさん書いていただき、助かりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

まいどっ! この4問は、法則(文法)の問題ではなく、1つ1つの日本語表現を知っているかどうかが試される問題ですね。 >>> 1.この計画は実行されなかった。と( )のは、資金が足りなかったのだ。 (1)する (2)言う (3)なる (4)聞く 正解(2) 意味がよくわかりません。 これは、「言う」の意味というよりは、「というのは」の意味を知っているかどうかの問題です。 通常、漢字を使わずに「というのは」と書きます。 「というのは、資金が足りなかったのだ。」  = 「理由は、資金が足りないということだった。」  = 「資金が足りなかったからだ。」 >>> 2.「( )というのであれば、手伝ってあげないこともないけれど」 (1)どうしたら (2)どうしても (3)どうかしたら (4)どうかしても 正解(2) 意味がよくわかりません。 これは、「どうしても手伝ってほしいというのであれば」の「手伝ってほしい」を省略したものです。 それならば、意味はわかりますよね? 「どうしてもというのであれば」、「どうしてもということでしたら」は、よく使われる表現で、かくれている言葉(省略される言葉)は、それぞれの文によって違います。 あくまでも、この問題文の場合では、「手伝ってほしい」を省略しているということです。 >>> 3.彼はその書類を見ると、すぐに( )と破った。 (1)ばりばり (2)じりじり (3)がりがり (4)びりびり 正解(4) なぜ(1)はだめでしょうか。また、この四つの擬態語は主に何に使うのか教えていただければ助かります。 ばりばり 1.(せんべいなどを)かじる音を表す擬声語(擬態語ではありません) 2.元気・やる気がある様子を表す擬態語 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%B0%E3%82%8A%E3%81%B0%E3%82%8A&stype=1&dtype=0 じりじり 1.夏に日光が肌などに当たってくる様子を表す擬態語 2.だんだん迫ってくる様子 を表す擬態語 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%98%E3%82%8A%E3%81%98%E3%82%8A&stype=1&dtype=0 がりがり 1.固い食べ物を食べる音を表す擬声語 2.勉強などをがんばっている様子を表す擬態語 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%82%8A&stype=1&dtype=0 びりびり 1.紙を破るときの音を表す擬声語 2.電気を表す擬態語 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%B3%E3%82%8A%E3%81%B3%E3%82%8A&stype=1&dtype=0 >>> 4.( )の意味とだいたい同じものを(1)(2)(3)(4)の中から選びなさい。 ずっと監視していたが、(それらしい)トラックは通らなかった。 (1)それとそっくりな (2)それとすぐわかる (3)それと間違える (4)それと見られる 正解(4) なぜ(1)はだめでしょうか。 「それらしい」という言葉は、自信のなさを含んでいます。 ですから、断言に近い(1)や(2)では、かなり違う感じになります。 >>> 5.「あいつの言いなりになるなんて、どうかしているよ」 この問題文の「どうかしている」のところの意味がよくわかりません。どういう意味でしょうか。 「(やっていることや考えていることが)変だ」「頭がおかしい」などと同じ意味です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B&stype=1&dtype=0 以上、ご参考になりましたら幸いです。

1mizuumi
質問者

お礼

 こんにちは^^。わかりやすく説明していただきありがとうございます。疑問が解けました。本当にありがとうございました。

  • akkeyNo1
  • ベストアンサー率25% (61/241)
回答No.1

日本語として私のわかる範囲ですが。意味がわからなかったらすみません。 1.この計画は実行されなかった。と( )のは、資金が足りなかったのだ。→と言うのは この場合、その理由は という意味でつかわれています。なぜかと聞かれてしまうと日本語では「と言うのは」=「その理由は」という意味であるからとしか説明できないんですが・・・。 2.「( )というのであれば、手伝ってあげないこともないけれど」 →どうしても これは日本語特有の、すべてを書いていないけど、書かれていない部分の意味も理解してください、という考え方による表現です。この場合、全部を書くとすると、「どうしても手伝ってほしいというなら」「どうしてもしてほしいとお願いするのなら」などという意味合いになります。 (1)どうしたら=それをしてもらうための条件、方法などを聞くものです (3)どうかしたら=何か思いがけないことや何かほかの方法を用いて物事がおこること (4)どうかしても=何か思いがけないことや何かほかの方法を用いても物事がおこらないこと という感じに捉えたらよいかと思います。 3.彼はその書類を見ると、すぐに( )と破った。 (1)ばりばり=板状のかたいものを破ったり、噛みくだいたりする時に使います (2)じりじり=少しずつ移動すること(物事が進むときにも使います) (3)がりがり=かたいものを削るときに使います (4)びりびり=紙や布など、薄くてひらひらしたものを破くときに使います。 4.( )の意味とだいたい同じものを(1)(2)(3)(4)の中から選びなさい。 ずっと監視していたが、(それらしい=はっきりとは分からないけれど、探しているトラック)トラックは通らなかった。 (1)それとそっくりな=探しているトラックと違うかもしれないが、見かけは似ているトラック (2)それとすぐわかる=見て間違いなく探しているトラックと分かるトラック (3)それと間違える=探しているトラックと見間違えてしまうくらい似ているトラック (4)それと見られる=たぶん、探しているトラック 5.「あいつの言いなりになるなんて、どうかしているよ」 普通では考えられない、または、言うことを聞いてしまうなんて信じられないという意味です。 何だか自分でも分かりにくいなと思う回答になってしまいました。すみません。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。意味はよくわかりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。