- ベストアンサー
英語 ストローと麦わらの区別は?
英語でストローも麦わらもstrawで同じですが、区別する言い方はあるのですか? 会話の内容でだいたいは区別がつくので区別してないのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.4の追記。 1.私が子供だった1960年ころ,レストランででてくる飲料用ストローは,そのものずばりの「麦わら」でした。こういう体験が言葉の理解にもつながっていると思います。やがてプラスチック製品が代替しましたが,この石油化学工業の歴史をおさらいするのには,1時間いじょうもかかってしまった(笑)。 西日本では裏作にムギを栽培していたので,麦わらが入手しやすかったかもしれません。一昨年ひさしぶりに帰省したら,まだ栽培が細々と続いているらしく,ちょうど収穫時期で黄金色になっていました。この季節を「麦秋」というのは知ってましたか? 初夏のことですが,これも体験の有無がおおきく影響するでしょう。麦わらが使われなくなったのは,もしかすると残留農薬の危惧が言われはじめたからかもしれません。 2.「イネ科植物」とあっさり書きましたが,「背が高く頑丈なアシ(葦)の茎もstrawなのか?」と気になりました。この用例は見たことがなかったのでネット検索すると,ちゃんと reed straw がでてきました。 https://www.kidsthinkbig.com/product/ktb-reed-straws/
その他の回答 (6)
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
ワラ一本がストローです。しかし文章の前後と状況でカフェなのか農地なのかでわかりそうなものです。牛がくわえているのはワラです。笑 ただ麦わらは一本で扱われることが少なくまとめてどっかりと置かれています。その場合はhayです。牛が頭を突っ込んでムシャムシャしているのはhayであってstrawではありません。 麦わら帽子のストローハットは材料としての形容詞です。何本も使って使われていても単体で書かれるのは形容詞だからです。飲み物用のストローは常に名詞です。
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1996)
こちらに答えてませんでしたね。 >会話の内容でだいたいは区別がつくので区別してないのでしょうか? はい。すべての自然言語は多義的なので,文脈で判断するしかないと思います。”straw” と見聞したとき,私が書いたような「人類の歴史」を,脳裏でミリ秒のうちにおさらいするのです。
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1996)
私の認識では,第一義的に「イネ科植物の中空の茎が乾燥したもの」。麦わらが代表的で暗黙にはこれを指す。稲わらは rice straw,穀類一般のわらをいいたいなら cereal straw と但し書きをする。現在のプラスチック製の管状の工芸素材も straw という。中空から転じて「無価値なもの」が第二義。飲料用のストローは,おそろしく後ろにある語義で(私の読書では)めったにない。 語源辞典 https://www.etymonline.com/word/straw?target=etymonline_v_22157 を引くと, ーーーーーーーーーーーーーーーー英文が引用,日本語は私の注記 Old English streaw (rare) "stems or stalks of certain species of grains," 私が書いた最初の部分。類語はヨーロッパ各地にあるらしい。ヒトが農耕を始めたころからある言葉なのでは? As a type of what is trifling or unimportant, attested from late 13c. そして,無価値なものという意味が13世紀。 Meaning "hollow tube through which a drink is sucked" is recorded from 1851. 飲料用のストローは19世紀からの用法で,めちゃくちゃ新しい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。英語でストローも麦わらもstrawで同じですが、区別する言い方はあるのですか? 初期のストローは麦わらでしたから、語源で、区別はありません。 2。会話の内容でだいたいは区別がつくので区別してないのでしょうか? はい、おっしゃる通りです。麦わらで作ってなくても夏の帽子をストローハットというようなものでしょう。
- quindecillion
- ベストアンサー率48% (87/180)
出典はウィキペディアです。 元々、ストローの原材料は麦の穂を切り取った残りの麦稈(ばっかん)すなわち麦わら(straw)そのものが利用されていたためこの名前で呼ばれる。普通の麦わらと区別するには drinking straw と呼ぶ。 ストローの語源??ということです。
- DEN1010
- ベストアンサー率24% (166/671)
麦わらの「ストロー」と、スタバで紙製にした「ストロー」も一緒かと思います。 知恵袋の引用も、ご参考に。