- ベストアンサー
英語(1)と英語(2)の違いについて
専門家の方にぜひお答え頂きたく質問をさせて頂きます。英語(1)と英語(2)は内容としてはどのように違うのでしょうか? 最近ある高校生から質問され、私は恥ずかしながらその区別がつかず、保留してしまいました。同様に国語にも(1)と(2)があり、こちらも不明です。文部科学省のホームページでもこの区別が見つからず、困り果てています。個人的にはこれまで困ったことはなかったのですが、区別してある以上、必要な知識としてもっていたいと思い、お尋ねします。是非教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
細かいことは省略します。 高校・英語I 目標:事柄の概要や要点をとらえながら英語を聞き、話し、読み、書く基礎的な能力を養うともに、英語を理解し英語で表現しようとする態度を育てる。 言語活動: --- 中学校と同じ --- 高校・英語II 目標:事柄の概要や要点をとらえながら英語を,読み,書く基礎的な能力を伸ばす基礎的な能力を一層伸ばすとともに、英語を理解しようとする積極的な態度を育てる。 言語活動: --- 中学校と同じ --- これは参考URLからのコピーですが、ごらんの通り、外国語や国語の指導要領は数学や理科と違っておおざっぱ、個人的には恣意的でいいかげんだと思います。というよりも、言語活動は段階別に習得事項を設定しにくいというのが実情でしょう。 ですからわたしの知る限り、高校の先生がたも正確には把握していないと思います。というのは把握する必然性がないのではないでしょうか。友人のAさんは高校3年生に(おそらく英語(2))現在完了形をひたいに汗して教えていますが、進学校のBくんは1年生にかなり高度な英文を読ませています。
その他の回答 (1)
なるほど、そういうご事情でしたか。 下の参考URLは文部科学省の公式HPのサイトです。具体的に英語(1)と英語(2)の違いが出ていますが、読んでも、わかるるようなわからないような…でした。
お礼
ご意見ありがとうございました。そろそろ締め切りたいと思います。他の人からの書き込みはありませんでしたが、私なりに調べましたが、akatoraさんの仰るように、細かく考えてもわからない内容でした。とりあえず、センター試験に対応できるくらいに目標を置いて、生徒を指導したいと思います。
お礼
早速のご回答をありがとうございます。仰るとおり、基準のラインが大雑把なので困っています。申し遅れましたが私は学習塾の講師で、英語を中1から高3の生徒に伝えています。勿論、明確でない分、自由にやれるとも言えますが、生徒一人一人の要求に応えるためには、やはりこのラインを自分がしっかり把握している必要があると思い、相談させて頂きました。あと1週間ほどで、ポイントの結論を出しますので、今しばらくポイントに関してはご猶予を頂きます。あしからず御了承下さい。