- ベストアンサー
勉強が嫌いな人がなぜ勉強しているのか?
- 30代半ばの同世代の知人が勉強に取り組んでいる理由について考えてみました。
- 勉強が嫌いな人でも目的を持って勉強に取り組むことで達成感や闘志を感じることがあります。
- 会話を通じて興味を持ったり、掘り下げたりすることが好きなようです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>これってどういうことなのでしょうか。 おそらく「頭をつかいたい習性」をもっている人間なのでしょう 頭をつかわない仕事をすると、頭の中で考えることがなさすぎて 退屈で死にそうになるかと思います 本人はやりたくはないのかもしれないですが、意思を超えてやってしまう というのは、習性によるもので、もしそれをやめさせると、 急に痴呆、ボケてしまうリスクがあるかもしれません おそらく本能的にそういうリスクを子供のころからうすうす 感じているから、ずっと勉強をし続けているのではないかな
その他の回答 (6)
- sukeken
- ベストアンサー率21% (1454/6647)
こんにちは。 学ぶこと、人生そのものなのかも知れません。 世の中、いろんな人がいますよね。 勉強が好きな人、車が好きな人、犬が好きな人…等など。 そういうことなのかな?と思います。 我々としては、その人たちが好きなことに向き合うことに対し、”特に何もしない”で良いのだと思っています。余計なことを言ったり、笑ったりは余計なお世話ですから。 ”え~、そうなんだぁ” くらいで。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2217/11176)
趣味と、依存症が、入り混じっている。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
ステキと言えばステキ。でも不幸と言えば不幸。 医者だけど弁護士の資格をもって,税理士と弁理士もできる。 友人にもいますが,確かに凄いのですが何をしてもその仕事で納得できないので,他の資格,勉強をしようと思います。 結局何が得意なのかと言えば,新しいことを記憶しテストに答えること。 試されないとだめで,その知識を使って本当に人の役に立つ事や創造性のある事を。というとダメになってしまう人がいます。 普通にみれば勉強が好きに見えると思いますが,本人はそれしか手段がない。 自分にある能力をどこかに傾けないと不安出仕方が無いし,周りからもなにやってるの?を強迫観念もある。そこで一定の割合で資格や試験に合格したりすることで,達成感と周りからのリスペクトを得て時間を使っています。 本人はかなり自分の人生自体に焦りさえ抱いていると思いますよ。 まだ見つからないのです。自分の人生をつぎ込める場所や自分の能力に見合うと思う仕事などが。 心理的にみると,非常に疲れているのに細かい作業をしたがるひとがいます。 それは身体的な疲労と言うよりも脳神経系というか精神的な疲労感を,何かに没頭することで紛らわせたいという衝動が人間にはあるからです。 一日家事で疲労困憊のお母さんが夜中に刺繍をしたりするのは,そうやって無心で針をつかってものを作っていることで自律神経が落ち着きを取り戻すのだそうです。この人も,勉強という自分には苦痛だけど没頭できることで,脳的には快楽を得ており,それによって精神的な安定を得ることができるのだと思います。 そうゆう意味ではある一部の脳神経系が発達したために,有る部分でバランスが悪くなっているのかも知れません。 ただ人類的にはすばらしい能力なので,上手くその人の納得できるものがいつかみつかると良いですね。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率14% (1234/8813)
その人は 趣味のように勉強大好き人間なのです。 私は勉強は普通に好きですが 試験が好きなのです。 試験とかあるととても嬉しいのです。 だから質問とかされると 俄然張り切ってしまうのですよ 世の中いろいろな人がいますよ。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
はい、ただ単に勉強が好きなだけだと思います。
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
こんばんは 好きだと思います。ただ年齢的に就職していても昇級や、経験を積んでからの資格試験受ける時期かな?と思います。勉強が好きな友人なんて素敵じゃないですか。好きは色々あってもいいです。
お礼
みなさまコメントありがとうございます。 ”習性”という言葉が一番的を得ている気がしたのでベストアンサーにさせて頂きます。 その知人は別に勉強をしていないときでも常に’考えている’人です。本当に些細なとこからぶわーっと大きく展開できたり、物事の本質みたいなのをおっしゃるとおり’習性’のようにやっている気がします。 言い換えれば、頭がいつも前回で回りすぎていて、気の抜き方がわからないということでもあるのかなと。 ご回答ありがとうございました。