人のせいにする、というのとある人のすることがよくないと指摘する、ということはおなじことじゃあありませんよ。それを混同した質問だと思います。
この話は責任ということをどう考えるかということだけのことです。
人のせいにする、というのは、自分がやるべきこと、責任があることを、人のせいにするということです。作業が遅れていることを「電話がやたらかかってくるせいだ」とか「若い者が質問を頻繁にしすぎる」ということのせいにするのわけですけど、これは単なる無能です。
そういういろいろなことが発生することを前提として仕事をひきうけていないとおかしいからです。そもそも責任をもつというのはそういうことのはずです。
何か失敗するとよく社長だの役員が「下が勝手にやっていたことで私は知らない」などと逃げようとしますが、バカの骨頂です。
仮に知り得なかったとしても部下がやらかした失敗の責任は自分にあるんだということが理解できていないからです。
そういう発言をした社長を株主総会で責め立てるとしたとき、自分はべつに事件を社長のせいにするというような押っつけはしていません。明らかに悪いものを攻撃しているだけです。自分のことじゃないことは人のせいになんかできません。
政治システムに文句を言うとすれば、自分が政治の世界にいない場合です。
責任をもっていることを人のせいにするやつはろくなもんじゃない。人間のカスです。
責任がないことについて明快に苦情をいい要望を出すのは人間だったら当たりまえのことです。
最後にひとついいますと、人のせいじゃなく、病気のせいにするやつがいる。それも精神的なことなんか。
ここのサイトでもしばしば見るのですが、自分は鬱だからなにもできない、なんていうやつです。
本当の鬱だったら、わざわざ書きこんで投稿なんかできないはずです。しないのじゃなく不可能なはずなんです。
ということは、仮想病気「鬱」のせいにして逃げようとしているということです。
あとは精神障害だとか障害者ぶる人間ですが、これも自分に責任を持ったら絶対にそういう発言はしないはずです。
仮に腕が一本なかったとすれば、自分がそいいう障害を持っている程度のことはいうでしょうけど、だから字が書けない絵が描けないなんていう人間はいません。水木しげるというひとを見てみればわかります。あの人は戦後若い時に魚屋をやろうとして、魚がおろせなくてつらかった、と平気でいっていますけど、だから稼げなかったなんて一言も言わない。赤字にはなったけど件名に稼いだんですね。なんかシーラカンスの化け物みたいなのを切り売りして、客がわずかの多い少ないで強く抗議し怒鳴るのを見て、市場というのはこういうもんなんだなと理解して、あとでそれが生きた作品をつくりねずみ男に活躍させたんです。
お礼
とても役に立ちました、含蓄ある回答ありがとうございます。
補足
カスタードプリン、美味しいですね。