- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jcpmutura
- ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.3
√(2k)が自然数 その自然数をmとすると √(2k)=m ↓両辺を2乗すると 2k=m^2 ↓素因数分解の一意性から ↓左辺は2の倍数だから ↓右辺m^2も2の倍数だから ↓mは2の倍数だから ↓m=2nとなる自然数nがあるから ↓m=2nを2k=m^2のmに代入すると 2k=(2n)^2=4n^2 ↓両辺を2で割ると k=2n^2
- ichigakudk
- ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2
1度回答させていただきましたが、最後の説明に納得いくか不安だったので。 いくつあるかわからない「なにか」の2乗をひとつにまとめているのが n^2です。
質問者
お礼
補足までありがとうございました!
- ichigakudk
- ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1
k=2n^2のところですね まず根号が自然数に直せる時、根号の中の数字はn^2で表せます。 ex)・√64=√8^2=8 ・ √n^2×a^2×b^2=n×a×b(=nab) 今回は√2kなので、これが自然数になる時の根号の中身は2kがなにかの2乗になればいいわけで、 √2k=√2^2×n^2 となります。 →2になにかを掛けて2乗にするには、2×2にして2の2乗を完成させるしかない。 そして、kは1つの数字とは限らないので、 √2k=√2^2×3^2×5^2 のように、2乗がいくつできるか特定できません。 この3^2×5^2を15^2と表せるので(どの数字でも1つの数字の2乗にできます) k=2×n^2 となります。
質問者
お礼
お礼が出来ておらずすみませんでした。 回答ありがとうございました。
お礼
お礼が出来ておらずすみませんでした。 ありがとうございました。