- 締切済み
自衛隊は軍票で徴発して補給しない?
戦国時代は攻め込む敵国までの間は移動経路の間にある村から略奪して道中の食料補給や寝泊りをしたらしいんです。 自衛隊は国内でも外国でも手持ちの食料や水がなくなったときはどうするんでしょう? 札束の入った手提げ金庫を持ち歩く係りがいるんですか? 夜に外が寒いときはテントでなく近隣のマンションなどに強引に自衛隊が入れる法律がありますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
ざっと読んでみると、任務に不可欠な場合に限るようです。 自衛隊法第103条 (防衛出動時における物資の収用等) 第百三条 第七十六条第一項の規定により自衛隊が出動を命ぜられ、当該自衛隊の行動に係る地域において自衛隊の任務遂行上必要があると認められる場合には、都道府県知事は、長官又は政令で定める者の要請に基き、病院、診療所その他政令で定める施設(以下本条中「施設」という。)を管理し、土地、家屋若しくは物資(以下本条中「土地等」という。)を使用し、物資の生産、集荷、販売、配給、保管若しくは輸送を業とする者に対してその取り扱う物資の保管を命じ、又はこれらの物資を収用することができる。ただし、事態に照らし緊急を要すると認めるときは、長官又は政令で定める者は、都道府県知事に通知した上で、自らこれらの権限を行うことができる。 2 第七十六条第一項の規定により自衛隊が出動を命ぜられた場合においては、当該自衛隊の行動に係る地域以外の地域においても、都道府県知事は、長官又は政令で定める者の要請に基き、自衛隊の任務遂行上特に必要があると認めるときは、内閣総理大臣が告示して定めた地域内に限り、前項の規定の例により、施設の管理、土地等の使用若しくは物資の収用を行い、又は取扱物資の保管命令を発し、また、当該地域内にある医療、土木建築工事又は輸送を業とする者に対して、当該地域内においてこれらの者が現に従事している医療、土木建築工事又は輸送の業務と同種の業務で長官又は政令で定める者が指定したものに従事することを命ずることができる。 3 災害救助法(昭和二十二年法律第百十八号)第二十三条の二第二項及び第三項 並びに第二十三条の三の規定は、前二項の規定により施設を管理し、土地等を使用し、物資の保管を命じ、又は物資を収用する場合について、同法第二十三条の二第二項、第二十四条第五項 及び第二十九条の規定は、前項の規定により医療、土木建築工事又は輸送に従事する者を長官又は政令で定める者の指定した業務に従事させる場合について準用する。 4 第二項に規定する医療、土木建築工事又は輸送に従事する者の範囲は、政令で定める。 5 前四項に定めるもののほか、第七十六条第一項の規定により自衛隊が出動を命ぜられた場合における施設の管理、土地等の使用、物資の保管命令、物資の収用又は業務従事命令について必要な手続は、政令で定める。 6 第一項又は第二項の規定による処分については、行政不服審査法による不服申立てをすることができない。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (817/3047)
無くなった場合といわれても基本はなくならない様に活動するのが軍隊です。 それでもなくなったら・・・そりゃあ現地で買えるなら買います。 軍票どうこうですが当然軍隊だって現金と小切手もって活動してますよ。 あまり国内でそういったケースを想定してるわけではないでしょうが、国内・国外かかわらず必要があれば民間から食料を発注しますしホテルも利用するでしょう。支払いは書類を発行して基地に請求書出してもらうのが理想ですが、現金取引を相手が強く主張すれば現金をその場で出すしかないでしょう。 私詳しくはありませんが、陸上自衛隊会計事務規則の中に小切手の取り扱いがあると思いますので、調べたら何かわかるかも? 軍票は「軍票による支払等の許可の申請手続に関する省令」により財務大臣の許可があれば発行可能です、逆に言うと急に現地で必要になったという状況で使えるのかは結構怪しいですね。 あと現地部隊にとって小切手ではなく軍票が必要な状況ってなんだろう?ってのが私は正直よくわかってませんw >夜に外が寒いときはテントでなく近隣のマンションなどに強引に自衛隊が入れる法律がありますか? これは無いと思います。まず国内の寒さ程度であればテントでどうとでもなりますし、現状シベリアとかで自衛隊が活動する想定はなされてないでしょう。 ホテルや人が現在住居としていない廃マンションとかなら有事法制の指定公共機関として登録してしまえばで無理やりきないことも無いような気がしますが、まずテントじゃ無理で家屋が必要な状況ってのがよくわからないです。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11205/34808)
>自衛隊は国内でも外国でも手持ちの食料や水がなくなったときはどうするんでしょう? 確認したわけではないですが、国内だったら領収書を切ってもらうんじゃないかしら。そこは一般企業や市役所なんかと変わらないと思いますよ。 国外だったら、常にある程度の現金は持ち歩いていると思います。外国では「チップ」が必要なことはしばしばありますからね。「最近、なんか怪しいやつとか見なかったか」「さー知らないねー」「はいチップ」「昨日、AK持った見慣れねえやつを4人くらい見かけたね」ってな感じです。 >戦国時代は攻め込む敵国までの間は移動経路の間にある村から略奪して道中の食料補給や寝泊りをしたらしいんです 敵の地域ならやりますけど、味方の勢力圏内ではやらないですよ。ちゃんと宿場町があって、そこに料金を払って寝泊まりすることもありました。お寺などは予めその領主に賄賂を贈って自分の寺が荒らされないような認可をもらいに行きました。軍勢がやってきて「この寺を使うぞ」といったらその認可状を見せて「お殿様からこの寺には入っちゃいけないとご了承いただいています」といえば軍勢は引き下がるしかなかったのです。 そうやって軍勢がお金を払って移動したり食料その他日用品などを買い求めたので、日本に貨幣が行き渡るようになったのです。だから歴史家の磯田道史さんは「戦国時代は高度経済成長期だった」とおっしゃっていますね。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2802/10380)
自衛隊は単独で動いているわけでなく、国連や同盟国アメリカ等と動いている訳です、また水がなくなる事はほぼありません、泥水や川の水、海水から真水を作る装置を持っていますし、自衛隊が持っているかは定かではありませんが、米軍は兵士個人用にろ過フィルター付きのストローを持って居ますから。自衛隊が水に困るようなら、それ以前に住民が困っているでしょう。 食料も非常食をもっていますし、補給はすぐに行われる体制です(最悪アメリカから空輸してもらえば良いだけです) >札束の入った手提げ金庫を持ち歩く係りがいるんですか? 国が担保しているわけでそのような物は必要ありません。 そもそも戦時中は通常通貨でなく、軍札になる場合が多いです、第二次世界大戦時も、軍札でしたから、軍はいくらでもお金を刷ることができます。 >夜に外が寒いときはテントでなく近隣のマンションなどに強引に自衛隊が入れる法律がありますか? 無いですし、世界中探してもそのような軍隊はほぼ無いでしょう。 マンションなどの逃げ場のない閉鎖空間は敵からの攻撃を受けた場合戦闘に不利になるからです、それにガスなどの設備があれば、ガス爆発で死亡フラグです。 わざわざ、死亡リスクが高い所に非難しないでしょうし、そんな法律は無意味でしょう。また寒いと言っても零下50℃とかになるわけでないですから、耐えられるように訓練されていますし装備も持っています。