分詞構文の接続についてお尋ねします。
Trough out the Philippines-China summit,President behaved badly chewing gun and with his legs on the desk .
分詞構文後に接続詞を用いる事は可能でしょうか?それとも蛇足でしょうか?
意味的には「大統領は首脳会談の終始、ガムを噛んだり机の上に脚を置いたりして悪態をついた。」のようなものなのですが、(大統領は首脳会談の終始、ガムを噛んだり脚を置いたりして悪態、挑発的に振る舞った)と口語てきな表現も合わせご説明頂けますと幸いです。
ちなみにbehave badlyに悪態をつくとの表現は適当でしょうか?
よろしくお願いします。
>Trough out the Philippines-China summit,President behaved badly chewing gun and with his legs on the desk .
>分詞構文後に接続詞を用いる事は可能でしょうか?それとも蛇足でしょうか?
⇒このwith his legs on the deskは、putting his legs on the deskと言い換えることもできる語句です。ということは、この部分は、chewing gun and putting his legs on the desk「ガムを噛んだり机の上に脚を置いたりして」という構文の変形なのです。つまり、この接続詞andは2つの分詞構文chewing gunとputting his legs on the deskをつないでいると考えればその必要性が分かると思います。
>意味的には「大統領は首脳会談の終始、ガムを噛んだり机の上に脚を置いたりして悪態をついた。」のようなものなのですが、(大統領は首脳会談の終始、ガムを噛んだり脚を置いたりして悪態、挑発的に振る舞った)と口語てきな表現も合わせご説明頂けますと幸いです。
⇒全文を意訳すれば、こんな感じです。(ほとんどお訳と同じです。)
「大統領は首脳会談の間、終始ガムを噛んだり机の上に脚を置いたりしながら、無作法に振舞った。」
>ちなみにbehave badlyに悪態をつくとの表現は適当でしょうか?
⇒behave badlyを直訳すれば、「行儀悪くする」ということです。それで、上では「無作法に振舞う」というように訳しておきました。
お礼
ありがとうございます。