- ベストアンサー
分詞構文?
If I had ○○, I couldn't died doing anything better. という文を 「もし○○だったなら、それ以上ないdoingをしながら死んだことだろう。」 と訳すとき、doing anything betterの部分は分詞構文ですか? 別に教科書どおりに~ing ○○, ○○. というようにカンマがなくても、 ○○ ~ing ○○ という文で普通に分詞構文で訳してしまっていいのでしょうか? それとI couldn't died doing anything betterは直訳すると 「よりうまくやりながら死ぬことはできなかっただろう。」 ということですよね。こういう「anything better」って、普通「それ以上」と訳すんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 分詞構文がどうのこうといえる私ではありません。 しかしどのようなフィーリングをもってこれを言っているのかは分かると思います。 つまり、I always rememberでいつも思い出しています、いつも自分に言い聞かせています、になります、 if I had died at that point, at any time when I was playing, I couldn't have died doing anything better は、演奏中にもし死んだとしたらそれ以上の死に方は自分にとってない(存在しない)、と言う事を言っています。 anything betterはanything else betterと考えて飯と思います、 die doing xxxはxxxをしながら死ぬ、と言う事で、演奏よりいい事をしながら死ぬ事はできない、他の事をしながら(しているときに)死にたくない、と言うことになり、演奏中に死ねればそれ以上の満足はない、演奏中に死ぬ事があってもそれは自分にとって本望だ、と言うフィーリングが彼にはあるのだと思えるわけです。 よって、これが最後の演奏なんだ、だから自分の全てを出して演奏をしているつもりだ、それだけ演奏と言う事が自分の人生であるしと言うフィーリングを出しているのではないかと私は思います。 だからこそ、彼はI always rememberと言う表現をして思い出している、言い聞かせている、と言う意味あいになってくるわけです。 毎日が「新しい自分」の始まりでもあるし最後の日であっても悔いのないように自分の全てを出してその日を送る、と言う私の考えにも通じる所があります。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
その他の回答 (3)
- taroandjiro2001
- ベストアンサー率35% (85/241)
補足ありがとうございました。 質問の趣旨とは外れるのは承知でしたが、意味がとれなかったもので。have died がわかりませんでした。 I couldn't have died doing anything better. もう少しましな演奏をせずには死ねなかったのだろう。 without doing anything better ということでしょう。このあたりも慣用なのか、どうかも結局わかりませんでした。
- taroandjiro2001
- ベストアンサー率35% (85/241)
I couldn't die 私は死なないだろう doing anything better. 何かよいことを行う いまいち、その文章よくわからないのです。 前後の文章など、何かありませんか?
補足
インタビューに答えるミュージシャンの言葉です。 I mean I always remember if I had died at that point, at any time when I was playing, I couldn't have died doing anything better. ですのでdoingは「演奏すること」となります。
関係代名詞もそうなんですが、ネーティブはカンマの有無は日本の学校で教わるみたいに几帳面に守ってはいないですね。 ご質問の文は分詞構文になります。 「doing anything better」は訳しにくいですね。「もっと良いことを何もせずには」と訳せばいいでしょう。
お礼
やっぱり分詞構文ですか。ありがとうございます。
お礼
非常に良く分かりました。 それにしてもアメリカ36年はすごいですねー。 まさにバイリンガル!ですね。 ありがとうございました。