• ベストアンサー

物理学で円筒形の超重たい物体を人間の力で傾ける場合

物理学で円筒形の超重たい物体を人間の力で傾ける場合の視点作用点の最大の力が発揮できる持ち手の位置と足の位置とどういう動作が最も円筒形の物体を傾けられるのか浮かすことが出来るのか1番力が伝わる方法を教えてください。 要するにドラム缶を引き付けて傾けるコツです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  傾く時の中心となる点Pと物体の重心Gを通る直線の、Pから最も遠いところで直線に直角に力をかける  

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます ななしとは大違いの素晴らしい回答です

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

中学生と聞いてましたが、まだでしたか。 テコの原理は小学校で習うはずですが。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます 回答してから威張ってください

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

反動に合わせて押す引くを繰り返すことにより、振幅を徐々に大きくする方法が考えられます。 もしくは左右の力も加えて首振り運動に持って行くなども。 最終的にドラム缶の重心を接地点の真上に持って来れれば、あとは回しながら移動できると言うことですね。 https://m.youtube.com/watch?v=sUSEnPVBlOk

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます 超重いって言ったのに空じゃん

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.3

引く・引き付けるのは、自分の体重以上の力は伝わらないので、押す方がいいですね。 ただ、真っ直ぐに押してもびくともしないレベルなら、上部の中心より少し利き手側に肩を入れて回転しながら位置をずらすように足を踏ん張って力を加え、少し動いたら押す方向を中心方向にずらすと同時に上部の対辺側を引き付けるように回転を持続し、重心を引き手側に少し寄せた状態でバランスするように操作する…てことが瞬時にできたらプロですよね。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

相手がドラム缶なら、おそらくあなたも想像していらっしゃるとおりだと 思いますが、接地点(地面についている点)と一番離れている点に力点を 置くのが正解だと思いますが。 引くのであればその直上の点、ということになりますね。 押すのなら缶を真っ二つに割った断面の対角ですが。 引くときの体勢は引く人の体格によります。 もし相当に大柄な人なら、缶の重心より向こう側に足が出せれば理想的です。 でも一般的な体格の人では難しいと思うので、逆にぶら下がるようにして 引くのが傾けるという目的だけ考えればいいのではないでしょうか。 もし本当に作業するなら安全に十分な配慮をして行ってください。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A