- ベストアンサー
物理、力のモーメントの問題についての質問
- 質量m、長さlの一様な棒をちょうつがいで二本連結し、さらにちょうつがいで壁にとりつけた点Eに上向きの力を加えて棒を水平にたもったとき、A端にはたらく力の大きさとCE間の距離を求める。
- (1) 解説図のABのほうのf1は、垂直抗力であり、mgの真上ではなく、この位置にある理由は不明です。
- (2) CEの方のf2が下を向いている理由についても詳しい説明がありません。BとCは左右方向に作用反作用しており、上下ではないため、質問者は疑問に思っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>(1)その解説の図のABのほうのf1は、垂直抗力ですよね? まぁ、たしかに垂直抗力といえば、そうですね。 >これってなぜこの位置にあるんですか。 >mgの真上ではないといけないんじゃないでしょうか。。 この解説では、力は棒の外から棒に作用するものだけが書いてあります。 mgの真上には何も無いので、何も無いところから力は発生しません。 (言うまでもなく、mgは棒の質量に重力が作用して発生する力です。棒のあるところに発生しています。) この場合、棒ABを支えるのは、棒の左右のはしにある蝶番だけなので、その位置に力が発生しています。 棒AB両端の力は、棒にかかる重力mgに釣り合うように作用します。 >(2)後、CEのほうのf2がなぜ下をむいているのかわかりません。 f2は蝶番から棒CDに作用する力です。この力は棒ABのB点の力と釣り合わないといけません。(大きさが同じで向きが逆になる) このことが >B,Cは作用反作用なのでと解説にかいていますが、 の意味です、上下の力の作用反作用です。 この力f2と支点Eに発生する力と、棒CDに作用する重力mgとが釣り合わなければなりません。 いたるところ釣り合いだらけですが、分かりますか。
その他の回答 (2)
- 中村 拓男(@tknakamuri)
- ベストアンサー率35% (674/1896)
No.1 です。てにをは訂正 >棒ABの点Bは押し上げないと棒ABの水平に保てません。 >棒ABの点Bを押し上げないと棒ABを水平に保てません。
- 中村 拓男(@tknakamuri)
- ベストアンサー率35% (674/1896)
>(1)その解説の図のABのほうのf1は、垂直抗力ですよね? 違います。f1は棒を支えている蝶番から棒ABのA点に加わる力です。 力は蝶番と支点Eで発生します。 棒ABの中央(重心)に加わる力は重力だけです。 >(2)後、CEのほうのf2がなぜ下をむいているのかわかりません。 棒ABの点Bは押し上げないと棒ABの水平に保てません。 なので、棒ABが水平に保たれているならば棒CD は B を上に 押し上げているはずです。 当然その反作用で、棒CDの点Cは棒ABにより押し下げられます。 この力が棒CDの重心にかかる重力と支点Eを介して釣り合うのです。