- ベストアンサー
英文のshouldの用法について
- 基本システムのワラントについての文脈から、英文のshouldの用法について考えます。
- 質問文章の文脈を理解すると、nor shouldは「とは限らなかった」という意味で使用されている可能性があります。
- また、nor shouldの使用によって、過去の事実を表すのかについても考えられます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。背景理解しました。ややこしいですね。 すると、 With ten years to to expiration は、「有功期限切れまで10年ある事を考えると」みたいな感じですかね。主節がやはり過去過程になっているので、実際には基本システムで使えないのだけれどもし使えたとして、と言う仮定があるように思います。 > なので、ご教示いただいた文を少し変えますが、 「有効期限が残り10年もあったということは、このワラントが基本システムで使われることは無かったはずであるし、(かりに基本システムで使っていたとしても、いま話題にしている、とある出来事によって)ワラントの価格が顕著に値上がることも無かったはずである。(残存期間が長いと、多少の出来事があっても価格は影響されにくいから。)(つまり、基本システムは、このワラントのせいで損をすることなどありえなかった!)」 でよいのではないかと思いました。 ⇒ まだ状況が頭に入りきっていないのですが、補足で説明いただいたことから考えると、 「(仮に基本システムで使うことが可能だったとしても)有効期限まで10年あることを考えると、このワラントが基本システムで使われることは無かったか、あるいは(仮に使われたとしても)ワラントの価格が顕著に増えるはずは無かっただろう」 こう解する場合は、should は仮定「~はずである、はずであった」と取って良いのですよね。 ⇒ should の考え方は正しいと思います。
その他の回答 (1)
- 16530
- ベストアンサー率47% (260/542)
would not have done は、仮定法でif文が省略されていますが状況によっては~しなかっただろう。With ten years to expiration, this warrant would not have been used in a basic-system position は「10年の有効期限付きであったなら、このワラントは基本システムでは使われなかっただろう」と言うのがあっていると思います。その次はやはり仮定法の倒置の典型的なパターンですが、平文に直すと、 or its price should not have been noticeably increased. or は、もしワラントが基本システムで使われていたら、と言う意味。 「そうでなければ、ワラントの価格が顕著に値上がることは無かったはずである」。 全体をつなぐと、 「10年の有効期限付きであったならば、このワラントが基本システムで使われることが無かったか、ワラントの価格が顕著に値上がることは無かったはずである。」 この文から読み解けることだけでもややこしく、まず主節が仮定法過去なのでWith ten years to expirationが条件で、「もし10年の有効期限付きであったなら」で過去過程なので実際には有効期限付きでなかった、あるいはあくまでも想像の中での話。すると、対となるのは、 「(実際には)10年の有効期限付きじゃなかったので、このワラントは基本システムで使われ、また顕著に値上がった」。 と言うことかと思います。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 説明不足でしたが、 ・ワラント価格が上がると、基本システムに損がでる可能性がある ・ただし、このワラントに関しては、そもそも期限が10年後だから、基本システムの対象ではない(基本システムは、期限が2年後以上のワラントは対象にしないという前提があります) ・それでも、かりに基本システムの対象にしていたとしても、その出来事(基本システムとは無関係の、ワラントの価格評価を上昇させるような出来事を話題にしている文脈です)によって値上がりしたかどうかというと~ …という文脈です。また、このワラントは、最初はもっと期限の遠いワラントでしたが、この文が問題にしている時点では、残り10年だったという文脈です。 なので、ご教示いただいた文を少し変えますが、 「有効期限が残り10年もあったということは、このワラントが基本システムで使われることは無かったはずであるし、(かりに基本システムで使っていたとしても、いま話題にしている、とある出来事によって)ワラントの価格が顕著に値上がることも無かったはずである。(残存期間が長いと、多少の出来事があっても価格は影響されにくいから。)(つまり、基本システムは、このワラントのせいで損をすることなどありえなかった!)」 でよいのではないかと思いました。 こう解する場合は、should は仮定「~はずである、はずであった」と取って良いのですよね。 文脈のわかりづらい文で申し訳ありませんでした。
お礼
そういうことだと思います! わたしは文法を文法としてあまり学ばないままきてしまったので、いざ複雑な内容の英文を読んだときに迷ってしまいます。助かりました。ありがとうございます。