• ベストアンサー

古文で

古文で まいつて で 参上してと訳しているのですが まいるがどのような変化をしたのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

> まいるがどのような変化をしたのですか?  「参る」の語源がどのように変化して「参る」になったのか、というご質問ですか?  「参る」がどのように「活用」して、「参って」になったのかをお聞きになりたいのでしょうか?  前者だと分かりませんが、活用なら、「参る」は、現代文なら五段活用(古語だと四段か)ですので、「参」「らりるるれれ(ろ)」になります。  連用形の語尾、「ち・ひ・り」のどれかが「て」「たり」とくっつく場合、「促音便」になるようです。   「参る」の場合、連用形の「参り」+「て」、つまり「参りて」の「り」が、促音便化して「っ」になって、「参って」になったのです。

関連するQ&A