- 締切済み
事業主の相続発生時の貸付や仮払い、借入の清算方法
従業員数名の小さい会社の事業主(100%株主)であった父が亡くなりました。 会社は遺言により弟が100%株を相続して、社長になって継承しています。 その今は弟が社長を務めている、父が創った会社の顧問税理士から、弟を含む相続人宛に父が会社から借りたお金を返していないので、相続人(母と子供)が会社にお金を返済するように、連絡がありました。 小さい会社の事業主と会社間の資金の移動なんて、会社の都合に合わせて事業主が自分一人で何でも判断をして、会社の都合に合わせて自分のお金を出したり入れたりしていたりするわけです。 父個人には、生活ぶりや、個人の銀行口座の取引履歴を確認した限りでは特に借金をする必要性など無かったはずで、過去に遡れば父の預金から会社に入金している金額の方が多いようにも見えますが、会社の帳簿等を見ることができないので詳細は不明です。 弟以外の家族は生前に父から聞いていた話等から、父が会社に入れた自己資金もそれなりにある事はなんとなくわかっています。 銀行口座の取引履歴によれば父の預金から会社に入れた金額の方が、会社から父の口座に入った金額よりも多いのは明らかです。 でも、それを遺産に加えろ、みたいな事は誰一人思ってもいませんでした。 会社の事は会社の中で、弟がなんとかするに違いないと信じて疑わなかったからです。 私は、会社から父がお金を借りている、というよりは、『弟が税理士に相談して、都合よく帳簿上の操作をした後で、会社から父がお金を借りたことにされたのだ』というふうに感じています。 弟も借金を返済する相続人の一人ではありますが、相続により会社を一人で全部もらっていますし、社長就任後は報酬も増額したらしいので、会社の内側の事を考えると自分が相続人として一部返済を負担することくらい、たいした問題ではないはずです。 一方、母はともかく他の兄弟は、遺言がある事もありましたが、会社をしょって立つ弟に『頑張ってね、お父さんが残した会社をよろしく』と、弟と比べると圧倒的に不利な内容の遺産分割に文句も言わずに相続税の申告を終えた後になって、今更そんなことを言ってくるとは、最初から弟は相続税の申告が終わってから返済を申し立てようと、計画的にやっていたのではないかと疑う気持ちも大きいです。 質問(1) 相続により今後会社とは一切かかわりを持たない他の兄弟や母に対して、事業を継いだ相続人の一人が会社の代表者として他の相続人に対して借金の返済を求める、とか、今回のうちのようなケースは一般的な行為なのでしょうか? 質問(2) 税務上の事とかわかりませんが、会社に関係のない他の兄弟に請求したりしないで、社内のことは社内でで丸める方法、というのはなかったのでしょうか? 質問(3) 通常、事業主が亡くなった場合の仮払や貸付の未精算分はどのような形で処理されているのでしょうか? 小さい会社の財務関係に詳しい方に、ご見解をうかがいたいです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nekoojisan
- ベストアンサー率37% (317/854)
なんか、よくある話ですね。 私なら、まず「決算報告書」(株式式会社なら必須)と「パソコンの会計システム」(まずこれを使っていない所はありません)を提示するように求めます。この中の「資産の部」でお父様あての「短期貸付金」や「仮払金」があれば一応は正論です。 同時にそれを裏付けるための「証憑」(これも会社なら必須)も提示を求めます。 ただ、いずれも悪意を持って偽造しようと思えばできますが、これで納得するかどうかは質問者さん自身です。あとの精算は相続人の話し合いですが、会社を継いだ弟さんに法定割合以上の相応の負担を求めても良いと思います。