相続
- 専門家をどうやって探していますか
報酬付き
親と自分の終活をしています。 きょうだい関係が悪く、親の相続時(厳密には介護が始まった時)に決定的に、 「既婚のきょうだい夫婦」と「健在の親と独身の私」との対立構造となりました。 他界した片方の親の相続は、調停を経て完了しています。 この調停の際に依頼した弁護士が、あまり良くなく親身になってくれず、 単に事務手続きをしてくれただけと感じざるを得ない対応・結果でした。 この経験を踏まえ、今健在の親はおひとり様となる私(女性)を心配し、 また、既婚のきょうだい(女性A氏)に対して様々な金銭的(それ以外も)援助をしてきており、 公平性の観点からも、遺言書(公正証書遺言)を作成してくれています。 ただ、その遺言書作成時とは状況も変わり、 また、立会人・執行人に関しても(特に執行人)、 相続発生時に親身になってくれるか不安もあり、 遺言の書き換えを考えています。 今健在の親の相続が発生した場合、 相続人は既婚のきょうだい(女性A氏)と私(女性)の2人です。 もめることは確実です。 他界した親の調停時、 A氏は夫と組んで本当に冷徹な要求をしてきましたし、 私に対して(両親に対しても)いじめとも感じる怖い人で、 10人いれば9.9人は「それはそのA氏が非情、冷たい」と言われるような人です。 親戚も同じ見方、同意見です。 ただ、どれだけ身近な親戚が理解してくれても、 相続はA氏と2人でやらなければなりません。 その際、執行人を依頼する弁護士は、 可能な限り真剣に親身になってくれる方に依頼したいと思っています。 司法書士、行政書士、弁護士に関して、 遺言書作成や相続時に依頼できる内容や違いについては、 ある程度は理解しているつもりです。 ただ、その専門家をどう探せば良いのかわかりません。 法テラスや自治体の相談窓口等々は知っていますし、 市や弁護士会の法律相談等々も利用したことはあります。 でも、実際、依頼となると、人脈もツテも当ても何もありません。 友人知人の紹介であっても、最終的には、 その専門家自身の人柄や知識経験だという事も理解しているつもりです。 やはり期待できる深い関係の友人知人がいない場合は、 いわゆる一般向け(?)に開かれている窓口で 専門家を紹介してもらうほか、スベはないのでしょうか。 街角で○○法律事務所など開業している事務所に 飛び込みでいきなり門をたたいても、 親身になってくれるでしょうか。 相性悪い等感じても、そうそうあちこち門を叩きまくる訳にもいきませんよね。 今依頼している弁護士さんを変える場合と、 これから遺言作成と相続執行人依頼する際に、 気をつけた方が良いことや、 親身になってくれる依頼の仕方や相続発生までのお付き合いの仕方など、 併せて教えていただければ幸いです。 横のつながりもあると思うので、その辺も気になります。 どうぞよろしくお願い致します。
- 土地名義変更後のことで
報酬付き
土地が母70歳の名義 、家娘36歳の名義なんですが、今回6月に土地の名義も娘に変えました この時来年の2/15-3/15に相続時清算課税制度を確定申告で申告しようと思ってますが、10月に母が急死してしまいました この時手続きは来年すればいいんでしょうか? それとも何ヶ月以内に何かしなければならないとかあるんでしょうか?
- 法定相続情報一覧図の交付の申出について
法定相続情報一覧図の交付の申出に必要な住民票の写し(相続人の住所を記載したいので)ですが、戸籍謄本のように被相続人の死亡した日以後の証明日のものが必要でしょうか。それとも3ヶ月以内?のものであれば死亡前のものでもよい等の条件があるでしょうか。法務局のHPで必要書類の説明を確認したのですが、そういった旨が書かれていませんでした。 教えて下さい。
- 締切済み
- 相続
- sunsunjune
- 回答数2
- 使用者死亡時の使用貸借
私(叔父)は、私と兄(兄死亡後は兄嫁と)で半々で土地を共有してました、その土地に姪が居住用に25年ほど前に家を建て、使用貸借で貸してます。姪は、兄が死亡後兄嫁が相続、兄嫁死亡時姪が相続、姪は親の持分土地を相続してます)。私とは賃貸契約は締結せず、賃貸料も払わず、固定資産税は姪が払っています。もし、私が死亡したら、死因相続(死因贈与?)で姪に相続させることが出来ますか。その場合は土地の評価額は借地権相当(70%)底地権(30%)ですか。又姪が先に死亡したら、私側は、どのように対処したら良いですか。以上について宜しくお願いします。
- 遺産と従兄弟との関係性
報酬付き
祖父がかなりの資産を遺して他界しました。 祖母はまだ生きています。父が長男、弟二人の三兄弟です。 祖父の生前に、私の父が元手を運用して、価値を4倍くらいにしました。父は、運用のために一時期借金もしてリスクを負ったそうです。 もともと祖父が持っていた資産からすると、運用したおかげでずっと多い額を3人とも受け取れます。 それが父の投資のおかげなことは、父の兄弟も分かっています。 ただ、最終的に祖母がなくなった後のことについて、1番得をするのは私の父、という取決めに、弟のうちのひとりが納得しなかったそうです。 どんな話し合いをしたかは分からないですが、なんとか納得したそうで、その後も親戚づきあいは続いて普通に会ったりもしています。 だけど、なんだかちょっと従兄弟の態度が素っ気ないような気がして、悲しいです。仲良かったし、私のことが好きで懐いてくれていたのに、今は話したくないような感じです。 私が従兄弟の立場なら、ずるいって思うと思います。 額も数千万円単位の話なので、もはやずるいとかの次元じゃないです。 もともとその弟の一家はあまりお金が無く、子供たちも奨学金とかやりくりを頑張っている話をよくしていました。 三兄弟ではうちの家族が1番金持ちです。嫌な感じですよね。。 どんな風に接していけばいいかと思っています。 仲良くはしたいですが、無理な話でしょうか。
- 生前贈与は税金対策だけで、相続は平等にすべきでは?
報酬付き
生前贈与で、兄は子供3人の家族5人分を3年貰ってます(110万×5人×3年=1650万) また生前贈与の教育費(300万×3人=900万) 独身の私にも生前贈与くれますが(110万×1人×3年=330万円)。 兄の総額2550円、私の総額330円で、2220万の差があり、 正直 不満です。 2名の兄弟なので、親が亡くな、実際に相続する時に、 兄と私は1/4ずつになると思います。 兄は生前贈与で既に2220万多く貰っているので、相続は1/4から2220万を引き、1/4と1/4にするべきだと思います。 生前贈与は税金対策だけで、相続は平等にすべき。 この考え方は、間違っていますか?
- 遺産分割拒否について
親が連帯保証人になっていて死亡後、2人(子)の相続人がいる場合、負債の相続をどちらかが拒否(裁判所にて)した場合、その債務はどのような扱いになりますか。もう一人がすべてを負わなければいけないのでしょうか。
- 知人に貸したお金。
報酬付き
知人がなくなり、貸したお金がもどってきません。母親と兄弟がいて 相続放棄をする予定です。ただ知人が生前に親からの土地を分けたといってます。弟に請求することはできますか?
- 受付中
- 相続
- chinamadical
- 回答数2
- 相続放棄の伸長について
報酬付き
一人暮らし土地含め持ち家の叔父がなくなりました。知らされたのは9/7です。実際亡くなったのはその一週間前だそうです。 法定相続人はもう1人の叔父(三男)と代襲相続の姪(私)になると思います。自分で調べました。 三男の叔父が司法書士に相談して財産調査をしてるそうでそれが2〜3ヶ月かかる見込みとのこと。 実家であった持ち家は知らぬ間に建て替わって車も新しく買ってました。無職60代ですがなんか変です。土地を担保に家を建てたのかと?想像ですが、、。 亡き叔父とはみんな疎遠だったため負債があるか不明です。3ヶ月ルールを知ったので怖いのでプラスもあるかもしれませんが相続放棄するか迷ってますがひとまず伸長しようかと思っています。 上記理由により伸長は可能ですか? また、必要書類揃えて間に合いますでしょうか?
- 無職の叔父が家を建て替えていた
報酬付き
はじめまして、質問させてください。 先日叔父が亡くなりました。孤独死でした。 亡き祖父母と同居していて、祖父母が5年前に同時に亡くなってからは一人暮らしでした。 叔父は実家をでず無職の65歳でした。 家と土地は自前で一軒家です。 ただ、木造でぼろかったのですが、孤独死したのをきっかけに親族が家に行ったのですが、家が今風の家に建て替えられてました。車も買ってました。近所の人の話では、2年前だそうです。 ここで疑問ですが、祖父母の遺産はそんななかったと思うのですが、どうして建て替えられたのでしょうか、、無職が長い叔父がそんな財力ないと思うし、ローンなんて組めるのでしょうか、、、? 叔父は三兄弟で次男にあたります。 長男はすでに死亡、三男は世帯持ちで存命です。 孤独死は近所の通報により三男に連絡が入り発覚しました。三男は実家が建て替えられてとても驚いてました。 ローンがあるなら借金とかが怖いです。そもそもローン組めるのかというのが疑問ですが、どういうことが考えられるでしょうか? 祖父母の遺産がそんな似合ったとは思えないです。
- 遺産協議の同席について
報酬付き
はじめまして、質問させてください。 私は普段わけあって親戚付き合いを避けており、ずっとそのままできたのですが、先日、叔父が孤独死しましていきなり関わらなきゃいけない事態となりまして困っています。 簡単に状況を説明させていただくと、 祖父母と独身の叔父が住んでいた持ち家一軒家がありましたが、祖父母が亡き後ずっと叔父が一人暮らししていました。 この度、叔父が孤独したことが近所の通報で離れて暮らす、叔父の弟にあたる親戚に連絡がきて発覚しました。 叔父らは、三兄弟で長男は既に亡くなっており、孤独死した叔父は次男、離れて暮らす通報をうけた三男となります。つまりもう三男しかいなくなりました。三男は世帯持ちです。 私は長男の娘にあたります。 亡くなった順序は、長男(父)→祖父→祖母→次男(叔父)です 叔父らは、全く連絡をとっていなかったようです。私たちも祖父母の葬式以来会ってません。あまり仲がよくありません。 今回、三男は、叔父が孤独しした家、つまり実家を片付けたりいろいろな手続きを率先して動いてくれているようです。 私は気まずいのもありますが忙しくてお葬式も法事も行きませんでした。 最近、わたしたちで後始末は限界があり、司法書士に頼むことにした。そのとき、同席して欲しいと言われました。たぶん遺産分与?系の話かと思います。これは必ず同席しなければいけないのでしょうか。わたしは長男の娘にあたるからだと思いますが、母ではダメなのでしょうか。正直なにもいらないので顔をあわせたくないです。 全くわからないのでお詳しい方教えていただけますと幸いです。
- 相続放棄?今後の対応は?
娘が車のローンを支払ってるが、病院送迎のため、障害者の母親名義に変えました その後母が死亡した際に、車はどうなりますか? 1、娘が現在もローン払い中 2、母親はローン組めることができなかった 死亡年齢80 3、車名義変更理由 障がい者税金免税のため 4、母親は借金300万あり年金から払ってました 5、相続放棄する予定です 知り合いからの相談でした プロの方適切なアドバイスお願いします
- 相続財産評価 相続する生命保険年の金受け取り
父が契約した終身生命保険があります。契約者、被保険者は父、受取人が私です。父が他界し、これから生命保険の相続税の財産評価を検討しています。その生命保険は、一括受取か、年金払いかを選べます。一括払いであればその保険金額を相続財産として申告になると思います。一方、年金払いで受取すれば相続財産に含まないで、雑所得として確定申告することになると解釈しています。年金払いを選択した場合、相続税の評価財産には入らないですか? また、相続した生命保険の年金払いについて相続税の留意点がありましたらお願い致します。
- 祖父の土地建物
祖父名義の土地建物があり、父がそこに住んでいます。祖父はもう他界しています。不動産の評価額は1000万円程です。父は固定資産税や住民税等、未納の税金が400万円ほどあります。 質問は祖父名義の不動産を孫である私名義変更するにはどのような方法が一番経済的に有利なのかということです。不動産の名義を父に変更したあとに私に変更するのが一般的かと思いますが、父の未納となっている税金のために名義変更に支障があるのではないかと心配しています。また、生前贈与となると贈与税がどうなるかも心配しています。専門的なアドバイスをいただけますと非常に助かります。よろしくお願いいたします。
- 生前贈与110万円で、独身の私は・・・
生前贈与110万円で、兄は4人家族で、私は独身。 440万と110万はルールですが、なんか「損してる」と感じます。 皆さん、同感の方いますか? 今後結婚するかもしれない等、私を補助する方法はないでしょうか? ちなみに、私は身体障害者です。
- 相続ができるかどうか。
知り合いのことで相談します。 保有財産。 一山、、、買ってくれる人がみつからない。 田地田畑、、、売れるかどうかは未定 旧居宅、、、、明治時代以前の建物で壊す予定。 居たく。、、、プレハブで死ぬまで住む予定 マンション現金収入 現金1億円。(自称) 80歳近し。 相続人甥一人。50歳前後。 さて、この甥が、基本、ややこしいのはいや、現金だけなら貰ってもいいと言っています。そのような部分相続はできないのですが、 なにか、良い手立てはないでしょうか?
- 夫婦間での遺産相続でもし、二人同時に死亡した場合
わたくしたち夫婦はともにそれぞれの家族との絆が薄く、死後はわたくしは妻に、妻は逆にわたくしに、遺産の(大した額ではないですが・笑)100パーセントを相続する意思で遺言状を書いています。 こんな場合でもし、我々二人がいっぺんに死亡してしまった場合は、遺産はどういう扱いになるのでしょうか。