• ベストアンサー

積分

授業中に問題で、「定積分を求めるのに何故不定積分が使えるのか」というのが出ました。両者とも被積分関数を積分したら原始関数になるので、という風に答えたのですが、いまいちよく分かりません。 どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

定積分はリーマン和の極限で定義される定数値. それがなんと「原始関数(ただの微分の反対)で求まる!」というのは大発見だったのです. 「定積分を求めるのに何故不定積分が使えるのか」 それは基本定理  (d/dx)∫_a^x f(t) dt=f(x) より積分∫_a^x f(t) dt が f(x) の原始関数だから. (∫_a^x は積分区間[a,x]と思ってね) ここでその f(x) の原始関数(不定積分)のひとつを  G(x)=∫_a^x f(t) dt+C とおきます.(Cは定数)  G(a)=∫_a^a f(t) dt+C=0+C=C  G(b)=∫_a^b f(t) dt+C=∫_a^b f(t) dt+G(a) したがって,定積分  ∫_a^b f(t) dt=G(b)-G(a) とリーマン和の極限などではなく,原始関数(不定積分・微分の反対)を使って表せてしまう! というストーリーだと思います.

Fa-te
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 お礼が遅れてしまいすいませんでした。 大変分かりやすい解説で理解出来ました。

関連するQ&A