- ベストアンサー
家康
秀吉が、家康に低姿勢なのはなぜですか?。 なぜ、秀吉の方が身内を人質に提供しなくてはならないのでしょうか。 権力を持っているうちに、徹底的な不平等条件で骨抜きにすべしではないでしょうか。 秀頼の安泰を願うなら、懐柔できないまま家康を泳がせては、ならなかったと思いますが。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>秀吉が、家康に低姿勢なのはなぜですか?。 秀吉には、配下に自らの武将が存在しなかったからです。 秀吉配下の武将と言えば、旧信長配下の武将ですよね。 秀吉を「命を預ける頭首」とは、案外見ていません。 ※加賀前田家でも、(一時期)秀吉に反旗を翻していますよね。 子飼いの武将は、未だ未だ実戦経験が少なく多くは期待できません。 ところが、家康の場合は「徳川家代々の家臣団」が存在します。 ※家康が今川の人質の頃にも、家臣団は三河で忠誠を誓っていました。 また、信長の盟友・義兄弟関係だった事も原因ですね。 秀吉と家康が戦火を交えると、「両雄並び立たず」で双方ともに甚大な被害が想像できます。 家康としても、同様の考えで最後は秀吉の軍門に(一時的に)下ったのです。 >権力を持っているうちに、徹底的な不平等条件で骨抜きにすべしではないでしょうか。 孫子の兵法では、目的を果たしたら「ナンバー2を殺せ」という教えがあります。 (三河から辺鄙な関東に国替えを命令した時か)虎視眈々と策を練っていたと、思いますよ。 ただ、(老年性弊害・認知症などでの)朝鮮出兵などで機会を逃したと考える事も出来ます。 関白としての職権で、何とでもなる時期に「家康を征伐しなかった」のは「家康を恐れていた証拠」でしようね。 >秀頼の安泰を願うなら、懐柔できないまま家康を泳がせては、ならなかったと思いますが。 家康は、案外古い考え(当時としては常識)を持っていました。 秀頼の年齢が問題ですが、「関白秀頼」が誕生していれば豊臣家は安泰でした。 将軍職の上に、関白職が存在します。 徳川将軍家が豊臣関白家を攻撃すると、反逆罪となります。 家康としても、「秀頼が関白に就任する前に決着」をつける必要性になったのです。 話が若干それましたが、「秀頼が関白に就任する」までは死なないと思っていたのでしようね。
その他の回答 (11)
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3135/9945)
母親を徳川に人質として送ったことですね。 全くいうことを聞かない徳川を従わせようとした奇策です。 もしも母親に何かがあったら堂堂と「徳川討伐」の大義名分が出来るためです。 そしてついに徳川家康も秀吉に折れたわけです。 でも家康も次男を秀吉に人質に出しております。 「養子」としていますけどね。。。 まあ、秀頼が産まれるずっと前のことですし、もともとは家康は秀吉の主君の同盟相手ですからね。 しかも家康は信長亡きあと秀吉と戦って(小牧長久手の戦い)勝利しています。 が、家康は政略的に遅れをとってしまい、「天下人」は秀吉ということになってしまったわけです。 人質云々のことはその戦いの後にあったことです。 秀吉に子供が生まれてから家康を排しようとした動きはありましたが、もう時は遅し。 家康も政略が上手くなってしまったわけです。
お礼
ありがとうございます。 秀吉は、三成を討ったカードを切り札に清洲会議で後継を認めさせました。 至極真っ当な手順かと思います。 そして、小田原征伐で、忠誠の踏み絵を踏ませ、名実共に天下を統一しました。 秀吉の後継へのシナリオは完璧と言っても良いと思います。 方や、人質の幼少期からなんとか生き延び、武田を破る長篠の戦いの功労者ではありますが、本能寺の変では、みっともない逃走劇で秀吉とは、決定的に明暗をわけた家康はあまりにもお粗末だったと言わざるをえません。 秀吉が家康に一目おいていたのはその通りだと思いますが、逆に家康から見た秀吉は、もはや、決定的に差をつけられた巨大な存在だったと思います。つまり、秀吉にとり、家康なんて恐るるに足らずです。 しかし、自分亡き後の秀頼にとっては家康は脅威です。 溺愛する秀頼の為なら、家康を生かす手はなかったのではないでしょうか。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 つまり、秀吉は、家康に、決して負けていたわけではなく、虎視眈々だったわけですね。全く同感です。 当時の武将間での、過去の反逆は、あってあたりまえ。昨日の敵は今日の友、またその逆もしかりで、これは「ゲーム」なのです。いい子(忠誠)にしていて勝てるなら世話はありません。 三成と真田信繁が「頼りない」のはザッツ・ライトですね。賢いが、パワーやラフプレーが出来る程の経験がない。 「真田丸」では、ラフプレー「暗殺」という手に出ました。 時間ギリギリでのスリーポイントシュートが外れたと言ったところでしょうか。