- ベストアンサー
図面の書き方
こういう場合のつなぎの赤線は、一発で書ける方法はあるのでしょうか? この図は、ペイントで書いたので不正確ですが、 実際は、直線と弧を結んでいます。 私はいつも、少しずつずらしながら、両方がつながる位置を探る感じでやってます。 ちなみに、設計士じゃありません。ド素人です。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- 02140023
- ベストアンサー率19% (82/416)
先ほど張った図ですが…。 ・既にある直線を直線AB 円弧をCD 円弧の中点をEとします。 ・EとCを結ぶ線をほどほどに延長した直線EFを引きます。 ・EFに垂直でCから始まる直線を引きます。 ・ABをさっき引いた線と交わるまで延長し、交点をGとします。 ・Gを中心にCからAGに触れるまで円弧を書き接点をHとします。 ・Gから始まり直線CHの中心を通る線をさらに延長した直線GIを引きます。 ・EFとGIの交点をJとします。 ・Jを中心として半径CJで引いた円弧CHが質問者様の求める繋ぎの円弧となります…多分。 もし大元の直線ABが長すぎたら成立しなくなってしまいますが。 この表現で伝わるかな…?
お礼
なんとなく?わかりましたが、結構複雑ですね。 でも、こんなのが思いつくなんて素晴らしい頭脳ですね。 また読み返してものにしたいと思います。 ありがとうございました。
- 02140023
- ベストアンサー率19% (82/416)
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
位置関係の条件によっては、端点からの接線という条件では円弧の中点は存在しない可能性がありますね。
お礼
できない場合もあるんですね。 ありがとうございました。
- unagi8
- ベストアンサー率27% (13/48)
正確でなくてもよければ(見た目美しければよければ) 雲形定規 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%B2%E5%BD%A2%E5%AE%9A%E8%A6%8F&biw=937&bih=710&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjFrNi9-9TMAhXEJZQKHY81ArEQ_AUIBigB や 自在定規 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%B2%E5%BD%A2%E5%AE%9A%E8%A6%8F&biw=937&bih=710&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjFrNi9-9TMAhXEJZQKHY81ArEQ_AUIBigB#tbm=isch&q=%E8%87%AA%E5%9C%A8%E5%AE%9A%E8%A6%8F を使うのが早いです。
お礼
なるほど。 ありがとうございました。
- demio
- ベストアンサー率13% (200/1473)
製図の授業の図学で接円の描き方を習ったはずなんですが数十年前なので忘れました 現実には円弧の定規を当てながらかいていましたし、CADを使うようになって正確に 交点や中心も出せるので図学でならったことはほとんどわすれました 手書きできちんと書くなら図学を勉強する、パソコンがあるならフリーソフトのCADを使う方がずっと楽(フリーソフトではJW_CADが有名)
お礼
CADは便利そうですね。 ありがとうございました。
- unagi8
- ベストアンサー率27% (13/48)
機構図面用CADソフトなら「面取り」で 2辺とRサイズ指定で自動的に描画してくれますが。 このカーブが質問者さんの希望に合ってるのか、はわかりません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 手描きなのですが、手描きだと繰り返し微調整するしかないでしょうか? コンパス等で、中点が求まりますか?
お礼
これは素晴らしいと思いました。 理に適っている上に案外、(言われてみればですが)簡単に出来るんですね。 とても感動いたしましたし、勉強にもなりました。 素晴らしいご回答をありがとうございました。