- 締切済み
トグルクランプの設計法
- トグルクランプの設計法について知りたいです。リンクしている軸のずらし方やクランプ力の計算式などが知りたいです。
- また、トグルクランプは材質の弾性変形が必要なのでしょうか?全部焼入れ鋼で作ると締まらなくなるのでしょうか?
- トグルクランプに関する文献や参考図集も教えていただけると助かります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
基本的には荷重はリンクの腕の長さで決まると思いますが、死点を越えての セット位置が微妙で摩擦の影響もあるので、計算は難しいと思います。 ロック装置のないトグル機構は摩擦とリンクの弾性変形での保持になりま す。振動などで、開放方向に力が働くと、簡単に外れてしまうこともあると 思います。機構を決めたら、実験して調整するのが早道かもしれません。 トグル機構についての記事を添付しておきます。
私もかなり種類多く使ったつもりだが、カクタのかるく100種超はありそうな品揃えでも、使えそうなモノないですか? http://www.kakutakogyo.com/clamp/index.html 逆にこの範疇にない使い方は、トグルクランプの倍力機構では満たせない荷重とか、精度で無理なものでではないか(僅かな逆戻りがある)見直したほうが良さそうです。
お礼
1日何100回とクランプ・アンクランプを繰返すと市販品はガタがきてしまう為焼きいれ鋼で作りたいのです。カクタは参考にしています。ありがとうございます。
>クランプの参考図集的なものがないか いくつか現物を入手して、寸法を測れば十分なデータが得られるでしょう。 >先端の必要クランプ力から設計するための計算式などがあるのか? 単純なリンク構造ですから、平行四辺形を描いて力の分解合成を行えば ご自身で必要な計算はできると思います。なお、お問い合わせのとおり、 弾性要素を含むことが必須ですから計算するモデルには弾性要素を含めて 下さい。 私が試算するならば、エクセルのような表計算を使って、操作角度とクラ ンプ力の関係を求めると思います。 >材質はある程度弾性変形するものでないと駄目なのでしょうか? クランプ、把握するワーク、クランプを取り付ける構造体を総合して、 ある程度の弾性変形は必須条件です。どの部分が主要な弾性要素となるか は、条件によって変化すると思います。 >たとえば全部焼入れ鋼で作ったら固くて締まらなくなりますか? 鋼材は、焼入しても弾性係数はほとんど変化しませんから、弾性限度内で 設計されていれば動作に差は生じないでしょう。
お礼
ありがとうございます。
>・リンクしている軸を直線上から多少ずらすとトグル機構になることは >分かるが、いくつずらすのか基準が分からない 加工誤差はゼロには出来ない、誤差の範囲で十分にクリッピングポイントは 通過する、剛性による撓みも加わる >・先端の必要クランプ力から設計するための計算式などがあるのか? 構造を決定すれば自ずと力学モデルが誘導される >・クランプの参考図集的なものがないか 河出書房の冶具図面集がある、計算式は設計者のセンス >あと、トグルクランプはで最もクランプが閉まる位置を超えた >ところで働きますが、こうするためには材質はある程度弾性変形 >するものでないと駄目なのでしょうか? >たとえば全部焼入れ鋼で作ったら固くて締まらなくなりますか この世の中に力を受けて撓まない材質は存在しない 力学モデルでは一部を完全剛体として計算はするが
お礼
>河出書房の冶具図面集がある、計算式は設計者のセンス 参考にしてみます
ないとおもうよ
お礼
ありがとうございます。参考にします。