- ベストアンサー
ふるさと納税のお得度は?
- ふるさと納税は寄付金を納税と見なすわけではなく、所得から控除されるものであるという説明を聞いた。
- 実際にふるさと納税をされた方の話を聞きたい。
- 寄付金の免除額がどれくらいあるのか知りたい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> テレビなどで1万円を寄付すると2千円は自腹寄付になるが、8千円納税(?)で >5千円の品がもらえるので得です、みたいな説明を聞きました。自分は8千円の住民税を >自分の住居地域自治体に納税したのと同じだと思っておりました。 >※所得によって違うと言うことは理解しております。 ちょっと違います。 > しかし、この間、役所の住民税徴収課で話しを伺ったところ、 >あくまでも寄付なので8千円を納税したことになるわけではなく、 >所得から控除されるのと同じと言う説明を聞きました。と言うことは1万円寄付して >2千円自腹、8千円の控除であれば実際に自分の住居地域に納税する住民税の免除額は >2,3千円程度の様な気がするのでお得感など全くないような気がします。 > つまり、出費が1万円、戻りが5千円の品と2千円なら3千円の損になると思います。 >実際にふるさと納税をされた方は、本当に得だったのでしょうか?いくら寄付して >実際に住民税の免除額がいくらだったのか教えていただければありがたいです。 少し間違った理解をされているようです。 ふるさと納税には上限があります。 現住所地の住民税(市町村県民税)を8万円とすると。その中の1万円を、全国のふるさと納税したい市町村(お礼にその市町村の特産物が送られてきます。大特産物を貰える市町村を納税先に選ぶ)に1万円納税すると、収めた市区町村から納税証明書が発行されるので、現住所の市区町村に出せば、1万円分の納税をしたことになりますが、8割の8000円が還付されます。つまりふるさと納税1万円に対して8千円の還付がれるので、 現住所市町村への納税8万円、ふるさと納税1万円、現在地市区町村での還付が8000円ということで、8万円(本来の地方税)+1万円(ふるさと納税)-8戦円(還付)=82000円 という計算となり、本来の地方税8万円に2000円の自費持ち出しになります。しかしふるさと納税自治体から、自費負担分の2000円を超える特産物がふるさと納税のお礼として送られてきんますので、実質かなり得になるというわけです。かつ、ふるさと納税先が計画している事業を応援することもできるわけです(自治体のホームページでふるさと納税をどのような事業に役立っているか確認ができます)。
その他の回答 (2)
- inuusagi_8
- ベストアンサー率41% (906/2193)
好きな自治体に1万円納税する。 2000円を越えるような品物をお礼として頂く。 で、確定申告をすると、翌年にMAX8000円の税額控除がある。 つまりお金が返ってくるわけじゃなくて、 あなたが毎月支払わないといけない税金の中から1万円なら最高8000円分が月割りで引かれて請求されることになります。 8000円だとすると月700円弱ね。 細かく言うと所得税と市民税とでそれぞれ引かれるので、 住民税の明細なんかをちゃんとチェックしない人だとちっとも実感がないかも知れません。 だけども申告した以上はきちんと引かれています。 (1)1万円納税→来年支払う税金から8000円引かれる+2000円以上の品がお礼として頂ける。2000円負担して2000円以上の価値のある特産品がお礼として届く。 (2)何もしないで来年になり本来払うべき税金を納める。何も貰えないし何も引かれない。 と考えたら分かりやすいですか。 ただし医療費控除や住宅ローン控除などでもともと節税していたら、 引いてもらえる上限をすぐ超えてしまい、自己負担額が2000円以上になることがあります。 控除される税金があなたにとっては「払っているお金なのに見えていないお金」だから、 損をした気になるのではないでしょうか。
お礼
回答いただきありがとうございました。 医療費控除、住宅ローン控除がなく、旧生命保険控除、健康保険・社会保険控除が受けられます。給与所得の他にテナントビル家賃収入があるので明日、確定申告に行く予定です。 確か10万円程度のふるさと納税枠があるようですけど面倒くさそうなので止めておきます。
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
>所得から控除されるのと同じと言う説明を聞きました。 それはその役所の人が間違った説明をしたのか、 その人は正しい説明をしたのにあなたが理解できなかったのかのどちらかです。 所得控除ではありません、税額控除です。所得税の。だから(2000円の自己負担を無視すれば、)所得税と住民税に払う分を選んだ自治体に納付すると考えればいいです。つまり、出費はあくまでも2000円です。「自己負担」という言葉の意味はそういうことです。 おそらくはあなたが所得控除と税額控除の違いが理解できていないだけではないかと思います。 総務省|ふるさと納税ポータルサイト|よくわかる!ふるさと納税 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/about/
お礼
回答いただきありがとうございました。 単に俺が所得控除と税額控除を理解していないという指摘とふるさと納税のURLを貼り付けただけの書き込みで何にも役に立ちませんでした。 https://www.kaike1.com/deduction/donation-d/donation-deduction の説明を読むと税額控除でも一定の指数を掛けて納税額から引きますよね?ふるさと納税の8,000円に0.4の指数を掛けたら3,200円ですよ?つまり、自己負担額2,000円と合算すると5,200円です。 申し訳ありませんが回答者様はふるさと納税について理解されているのですか?他の回答者様のお礼にも書きましたけど自分は給与所得の他にテナント収入があるので毎年、自分で確定申告してます。で、投資収益、慈善団体への寄付行為、住宅ローン控除等一通りの控除を経験しております。ですから用語はあやふやですけど控除の概念については理解しているつもりです。
お礼
丁寧な回答いただきありがとうございます。 一応、毎年確定申告しており、FXの収益やら慈善団体への寄付行為等々である程度、控除についてわかっているつもりでした。住宅ローン控除の恩恵も受けたこともあります。 面倒くさいですが、気が向いたら一度、やってみます。