- ベストアンサー
ふるさと納税と株主優待で得する方法とは?
- ふるさと納税と株主優待の得する方法を比較した結果、税制上の理由などから両方を行わないほうがいい場合もあることが分かりました。
- ふるさと納税は2千円でさまざまな特産品を得ることができ、所得税や住民税から返ってくる仕組みがあります。ただし、確定申告が必要です。
- ふるさと納税をすると、納税額が少なくなり、節税になる場合があります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1)ふるさと納税と株主優待でどちらが得かという記事を見かけます。 どちらが得ということはありません。 根本的にしくみが違います。 ふるさと納税は、お米や肉など1万円寄付すると3000円~5000円の品物がもらえ、確定申告すれば、所得税は還付され、住民税が安く(住民税は前年の所得に対して翌年6月から翌々年5月課税なので還付ではありません。)なり、結果、自己負担が2000円ですむということです。 株主優待は、所有する株数に応じて、食品や商品券、食事券がもらえたりします。 これとは別に配当ももらえます。 なお、株ですので、株価が下がればいくら優待あっても損になることもあるし、株価が上がれば株の利益プラス配当プラス優待ももらえ、すごいお得になります。 >単純に、両方やればいいのにと思うのですが、税制上とかでしないほうがいい理由はあるのでしょうか? ありません。 >また、ふるさと納税は2千円でいろいろ貰える、例えば10万円の控除枠を持っている人は寄付したら9万8千円が所得税、住民税から返ってくるとの理解ですが、あっていますか? 厳密には住民税の部分は違いますが、まあそういういことです。 前に書いたとおりです。 >所得税、住民税が減ってしまうと、国や、自分の住んでいる地域は困らないのですか? 所得税は、まあ減りますね。 住民税も、ほかの自治体にふるさと納税されたら減りますね。 逆に、納税してもらったほうは財政が豊かになります。 なお、寄付金以上に商品をくれるところなどありません。 >収入に対して与えられている寄付控除可能枠を超えて寄付するとどういう影響がありますか? 自己負担額が2000円以上に増えるということになり、お得度が減るということです。 私も、今まで株主優待(商品券、食事券、自社商品など)は数社分もらっていましたが、最近初めてふるさと納税をやりました。 ただ、寄付金を先週振り込んだばかりで、まだお礼品は届いていません。 人気の商品だと、1~2か月待ちはざらのようです。 30000円で、お米(15キロ)、豚肉2.2キロ、松坂牛をもらうつもりです。 テレビでふるさと納税で、食費はほとんど0円という人のことをやっていて、ふるさと納税自体は知っていましたが、改めてお得だということを認識したためです。 株主優待もふるさと納税もお得です。
その他の回答 (1)
1.少なくとも、税制上両方のメリットをとれないということはありません。 2.その通りです。ただし、所得税部分はほかに申告するものがなければ確定申告後に減った税金分が戻ってきますが、住民税部分は翌年に納める住民税がその分少なくなる形になります(サラリーマンで前年と収入が全く変わらないなら、6月以降1年間は給料からひかれる住民税がへる)。 3.納税額は減ります。ただし、最低でも減った額+2000円は自治体に寄付するので、この2件だけで見れば最低2000円は持ち出しになります。 4.5万円のものがもらえるなら、そういう計算です。 5.寄付がなければその分取れた税金が取れないので、当然その自治体&国にとってはマイナスです。 ※ただし、個人の持ち出しになる2000円の分国+地方自治体全体では税収が増える…はずなのですが、寄付金欲しさにそれ以上に記念品を出す自治体が増えたので、今は全体でみてもマイナス(税収の増加を超えて記念品代がかかっている)になっているかもしれません。 6.個人に関して言えば、単純に持ち出しが増えます(厳密に言えば、限度を超えても全く税金が減らないわけではないですが、限度以上の寄付部分については寄付を増やした額>税金が減る額になります)。記念品目当てなら、税金が減らなくてもメリットがあるくらいの価値があるものがもらえるなら、寄付してもいいでしょうが…
お礼
大変分かりやすい説明ありがとうございました。まず、ふるさと納税からチャレンジしてみます。