• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非対称三相交流電源のΔ→Y変換)

非対称三相交流電源のΔ→Y変換

このQ&Aのポイント
  • 非対称Δ電源と非対称Y形電源の変換方法について
  • 短絡電流から各端子の電圧を導く手順
  • インピーダンスのY→Δ等価変換の式

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

>…『右辺の出現論理積』について詳しく教えてもらえたらと思います。 適切なことばを思いつけませんでした。 たとえば Va-Vb と Vb-Vc なら、  左辺の Va-Vb と Vb-Vc の双方に出現する項 (出現・論理積)は、   Vb  右辺の {Zbc*Vab+Zca*Vab-Zab*Vbc-Zab*Vca} と {Zca*Vbc+Zab*Vbc-Zbc*Vca-Zbc*Vab} 出現・論理積は、   Zbc*Vab-Zab*Vbc ということ。 つまり、 >右辺の各項にbが含まれていることだけ辛うじて分かります。 … がすべてなのです。    

bohemian01
質問者

お礼

3式の内2式を選び、それらの左辺に共通して現れる項と、右辺に共通して現れる項を、係数も含めて取り出せば良かった訳ですね。 このような便利な方法がある事を全く知りませんでした。 この度も丁寧に説明していただき本当に助かりました。

その他の回答 (5)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.6

まだまだ … ?  >「左辺」の項のいずれか、と、「右辺」の項のいずれに b が含まれている ということ … かナ。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

蛇足。 も少し正確にいうと、  >「両辺」の各項に b が含まれている ということ … かナ。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

一部、訂正。 … 解こうとすると、一意解ではない模様 … (左辺の係数行列が階数 = 2 なので) 。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>質問ですが、短絡電流Iab, Ibc,Icaの3式からどのようにしたらVa,Vb,Vcが上記の形で導けるのでしょうか? Iab 算式 → Va-Vb = (Zbc*Vab+Zca*Vab-Zab*Vbc-Zab*Vca) / (Zab+Zbc+Zca) Ibc 算式 → Vb-Vc = (Zca*Vbc+Zab*Vbc-Zbc*Vca-Zbc*Vab) / (Zbc+Zca+Zab) Ica 算式 → Vc-Va = (Zab*Vca+Zbc*Vca-Zca*Vab-Zca*Vbc) / (Zbc+Zca+Zab) として解こうとすると、一意解ではない模様 … (右辺の係数行列が階数 = 2 なので) 。 単純に右辺各項の出現・論理積をとれば一解を得る。  Va-Vb ~ {Zbc*Vab+Zca*Vab-Zab*Vbc-Zab*Vca}     Vb ~ Zbc*Vab & Zab*Vbc (積の各項に添字 b)  Vb-Vc ~ {Zca*Vbc+Zab*Vbc-Zbc*Vca-Zbc*Vab     Vc ~ Zbc*Vca & Zca*Vbc (積の各項に添字 c)  Vc-Va ~ {Zab*Vca+Zbc*Vca-Zca*Vab-Zca*Vbc}     Va ~ Zca*Vab & Zab*Vca (積の各項に添字 a)  Va-Vb ~ {Zbc*Vab+Zca*Vab-Zab*Vbc-Zab*Vca}     ↓ >これら3式よりVa,Vb,Vcを求めると、 >Va={(Zca*Vab)-(Zab*Vca)}/(Zab+Zbc+Zca) >Vb={(Zab*Vbc)-(Zbc*Vab)}/(Zbc+Zca+Zab) >Vc={(Zbc*Vca)-(Zca*Vbc)}/(Zca+Zab+Zbc)    

bohemian01
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 初めに[Va-Vb; Vb-Vc; Vc-Va]=(1/(Za+Zbc+Zca))*[A][Vab;Vbc;Vca]の係数行列[A]を行基本変形すると階数が2となる事は分かりました。 ここからの流れについて、 『Va-Vb ~ {Zbc*Vab+Zca*Vab-Zab*Vbc-Zab*Vca}, Vb ~ Zbc*Vab & Zab*Vbc (積の各項に添字 b)』の部分について質問があります。 ここで『右辺の出現論理積をとる』とありましたので、プログラミングのA && B, (AかつBの時(真))となるのようなものを思い浮かべましたが、ここでは何と何の論理積がとられているのかがちょっと良く分かりませんでした。 右辺の各項にbが含まれていることだけ辛うじて分かります。 すみませんが、ここでの『右辺の出現論理積』について詳しく教えてもらえたらと思います。

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.1

0)以下全てベクトル 1)ab間 1.1)短絡電流Iab 1.2)覗き込みインピーダンスZa +Zb 1.3)開放電圧Vabo =Iab (Za +Zb) 2.1)Vabo =Va -Vb 2.2)Vbco =Vb -Vc 2.3)Vcao =Vc -Va 3)Va +Vb +Vc =0と取る。 3.1)Va =(Vabo -Vcao)/3

参考URL:
http://qanda.rakuten.ne.jp/profile/answer/history/u946114.html

関連するQ&A