- ベストアンサー
周期関数から偶関数成分と奇関数成分を作る説明
- 周期関数から偶関数成分と奇関数成分を作る方法について説明があります。
- f_p(t)を周期2πで周期的に拡張した関数f_s(t)を用いて、偶関数成分f_e(t)と奇関数成分f_o(t)を導出する方法が示されています。
- f_s(t)を0<=t<πでは(sin t)^2、π<=t<2πでは0として定義し、f_e(t)とf_o(t)を求める手順を解説しています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多分、一度自分で与えられたf_s(t)から、 f_e(t) = {f_s(t) + f_s(-t)}/2 を計算しようとすると、なぜそんなことをしているのかが分かるのではないでしょうか。 要はf_sは周期2πの周期関数なのだから、今までの議論からf_eも周期2πの周期関数となるので、具体的に0≦t<2πの時のf_eの値がわかれば、f_eは決定される。 そこで、0≦t<2πの時のf_e(t)を具体的に計算したい。そこでf_e(t)の式 f_e(t) = {f_s(t) + f_s(-t)}/2 を見ると、f_s(t)の値はそのまま分かるけど、f_s(-t)に関しては、-2π< -t ≦0であって、この範囲の-tに対するf_s(-t)の値はすぐには分からない(なぜならf_sの元の関数f_pは0≦t<2πの範囲しか値を書いていない)、困ったね、ということを考えている。 そこで、f_sは周期2πといっているのだから、f_s(-t) = f_s(-t + 2π)を満たすが、こうすると 0 < -t + 2π ≦ 2πとなって、この範囲ではf_pの値は具体的に与えれているから、f_s(-t)の値が具体的に分かってよかった!、ということです(本当は2πに対する値は与えられてないけど...) というわけで、 > 0<=t<πを満たすtに対しては、π<=2π-t<2πなので 0<=t<πをtが満たすとき、π<=2π-t<2πが成り立つ、といっているに過ぎない (ただし、本当はこれは間違いで、0<=t<πをtが満たすとき本当はπ<2π-t≦2π、従ってt=0の時は2π-t = 2πだから、別に議論をしなくてはいけない) > ここで何を説明しようとしているのか分かりません f_s(-t) の値を求めようとしているが、f_pが0≦t< 2πの範囲しか与えられてないので、-tの代わりに2π-tを考えて値を出そうとしている。 > そもそも、f_p(t)が(0<=t<π)と(π<=t<2π)で別々の関数になっているのが理解の妨げになっています。 あまり簡単な例だと面白くない、という筆者の判断です(多分)。そして、この例の位ならすんなり計算できないと困る、ということでもあるでしょう。
お礼
お陰様で理解できました。 実際にtにπ/3と5π/3を代入してグラフを描きました。 本に f_p(t) = { (sin t)^2 (0<=t<π) { 0 (π<=t<2π) の偶関数成分と奇関数成分のグラフがそれぞれ載っていますが、昨日までは理解できていませんでした。今は計算結果と併せて理解できています。ついでに、f_p(t)が(0<=t<π)と(π<=t<2π)でわざわざ別々の関数にした理由が今は分かる気がします。(0<=t<π)は両者同じ形なので2倍になり、(π<=t<2π)は正負が反転した形になっているので相殺してゼロという、とても良い例でした。(^^ゞ 丁寧な説明、ありがとうございました!
補足
ありがとうございます。 ほぼ理解できました。 f_s(-t)のように-tを入れている時点で既にt=0より前に拡張(?)しようとしているんですね。そして、t=0より前の値なんて定義されてないが周期性はあるので、それと同じ値になる点を0≦t<2πの中から探り出そうとしているんですね。 すみません、明日もう一度冷静な頭で読んでからお礼させて下さい。