- ベストアンサー
進化?してるんじゃない?
よく進化した自動車とか 進化したひげ剃りとか 進化した宇宙とか 何でも 進化した って言いますよねえ。 私もいろいろ長いこと考えたんですが どうも進化してるようなんです 自然淘汰、人為淘汰、文化・文明淘汰 経済淘汰、法律淘汰、学問淘汰? そんな言葉はありませんが それがある様なんです 同じ原理で淘汰され進化してるようなんです。 あなたは「進化」という言葉が生物界だけの言葉と思いますか? 進化した哲学を見出そうではありませんか。 と言うのは違うでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
進化は、存続のために優れた能力を持つものが生き残る という(当然の)ものである。 宇宙発生以来の階層現象化(超弦(量子定常波)<クォーク <素粒子<原子<分子<細胞<細胞(脳))のプロセスに 応じて、物質進化(宇宙空間)、化学進化(海水中)、生物 進化(生態系)、社会進化(社会内淘汰)と、組織化が進ん でいる。 経済活動や法規、社会体制など、人為的な選択といえども、 その結果の長期的存続において、淘汰から免れ得るもの ではない。
その他の回答 (7)
- raiden787
- ベストアンサー率37% (179/473)
仰る通り文化や文明も経済も淘汰されて進化しています。 ですが生物学的な進化と同様、これらの進化もまた進歩とイコールではないのですよね。 生物学的な進化が進歩や発展の意味を持たないことは質問者さまもご存じかと思います。 つまり、あくまでもその時その時の状況に応じて変化し、その状況に適した状態に変化しているだけで以前のものより必ずしも進歩していると言える訳ではないのです。 日本は封建主義から民主主義へと変化しましたが、じゃあ封建主義より民主主義の方が優れているかというとそうは言えません。 戦国時代の日本に民主主義を無理やり持ち込めば滅びるだけでしょう。すなわち戦国時代には封建主義が適切だったということです。 単に現在の日本の状況では民主主義が適用されるべき状況だった、それだけのことなのです。
お礼
そりゃ封建主義という環境に民主主義の社会を入れれば滅びるでしょう。 しかし日本は戦争に負けてたまたま民主主義になったようなものです その間我々の環境、自然環境が変わったという訳でもなかった だからもっと自主的な理由で民主化が進めばもっと良かったのです。 問題は今、温暖化や環境破壊、資源不足や人口爆発で、人間の環境が変わって来たという事です。 つまり所謂本当の進化、環境の変化に適応しなければならなくなったのです。 しかしこの様な傾向的急激な変化に適応する為には それを意図して変わる必要があります 私の言う特殊存在性、人間の存在への意志が働かなければならないのです それなのに人間はその為の安定調和すら出来ていません。 今こそ精神統一をしてこの存在の危機に当たるべきだと思います。 どうもありがとうございます。
進化は淘汰であります。 機械は人間が意図を持って進歩させるわけですから置いておいて、生物は進化した物が優れてるとは限らないのです。 淘汰により生き残った物が進化したと呼ばれます。 それが必ずしも優れてる要素とは限らない。 例えば何らかに理由で足が遅い事が生き延びる理由となれば足が遅いことは進化したといえる訳です。 これは機械など人によって生み出される物には当てはまらないでしょう。 淘汰された訳ではないですから…。 消費者により淘汰が働くならそれは進化と言えるでしょう。 決して良い物が売れるとは限らないですから、まさしく動物の進化と一緒です。
お礼
結局どういう事なんでしょうか? 足が遅くて生き残れるのなら 足が遅いほうが優れているのです。 生き残り充実(存続をより確実に)出来る能力を優れていると言うのです 機械によって生み出されるものも必要とされるかされないか 売れるか売れないかで淘汰されますし 不良品なら製造打ち切りになります。製品の中にも不良品が発生するものです 正しく動物の進化と一緒です^^ どうもありがとうございます。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
あなたは「進化」という言葉が生物界だけの言葉と思いますか? ↑ 生物界における進化、というのは環境に適合して 変化することです。 そこには、進歩、という概念はありません。 質問者さんが使っている進化、、という言葉は 進歩して変化する、という意味ですね。
お礼
進歩して変化してますから 進化してるんじゃないでしょうか? 進化してませんかねえ? 進化という原理は相当広く起こってる事に当て嵌るのではないでしょうか と僕は思いますが どうもありがとうございます。
- amenhotep2000
- ベストアンサー率31% (72/227)
yuniko99さん おはようございます。 ご質問の哲学への進化論の適用は、最近ならば、カール・R・ポパーが、平和主義の考えの下「仮説に対するダーウィニズムの適用」を唱えてます。 どういうものかというと、人間の獲得したもっとも重要な進化は言語の発達であって、個人個人が内面に持っている仮説を言葉によって、人間は外に出して提示できるので、それによって仮説を批判し、つまり我々が相互に殺しあうのではなくて、仮説に対して戦い、仮説を殺すことが可能であるというものです。 ちなみに、ポパーの立場は反駁(淘汰)できない理論などというものはなく、アインシュタインの理論さえ現在は、科学において認められているが、絶対的理論ではないと言っています。 生物学を専攻した私には、現在において、ダーウィンの「進化」という言葉がひとり歩きして、「進化」と「進歩」の違いを区別できる人がどれだけいるのかと感じます。 ダーウィンが「種の起源」を出した19世紀後半は、西洋においては工業化の発展が目覚しく、「進化」という言葉は未来永劫の発展という言葉のように受け止められ、哲学者ハーバート・スペンサーの考えと共に「進化」という言葉が、社会の「進歩」と同じものとして人口に膾炙しました。ちなみにダーウィンが唱えた「適者生存」という言葉を最初に使ったのはスペンサーです。 この考えの下どういう考えになったかというと、黒人から白人は進化したのだから黒人より白人の方が優秀だという差別思想も生まれました。 この当事、もうひとり、ダーウィニズムに共感した生物哲学者をあげれば、エルンスト・ヘッケルが挙げられます。ヘッケルは高校生物で習う、「個体発生は系統発生を繰り返す」という説を唱えた人で、簡単に言うと受精卵が孵化するまでの胚発生(個体発生)は下等動物から人間にいたるまでの進化(系統発生)は反復するという説です。 この考えは、ヘッケルの生きた時代では、顕微鏡における、胚の観察しかできませんでしたが、科学が発展した現在においては、遺伝子の発現の仕方の胚における観察から間違いとされています。しかし現在でも「変化をきたす個体発生を繰り返すことで新しい種が生まれる(系統発生)」などと解釈を変えて発生生物学において生きています。 更に、ヘッケルは哲学者として「宇宙の謎」や「生命の不可思議」などの本を書いて、一元論を唱えました。 これらのヘッケルの進化の思想は、ナチスドイツの思想に結びつき、先の大戦を引き起こしました。そのためヘッケルの思想は歴史的に封印されているように私は思います。 しかし、このヘッケルの「宇宙の謎」や「生命の不可思議」は日本語に訳され、岩波書店から発売されていますが、2000年における復刻版でも、なんと旧字体のままです。 意味を知るために、漢和辞典を引こうとしても、岩波の文庫本では文字が小さく、何画かわからなかったり、すでに日本語の「死語」を広辞苑で調べないといけませんが、新しい日本語の単語を覚えるたびに、英語の単語を忘れてしまいます。現在の日本においては、すでに死語となった日本語を知るより、英語のボキャブラリーを増やしたほうが有益かも知れません。 しかし、例えばベルクソンは「物質と記憶」を書くために、科学が明らかにしている失語症を研究し、「創造的進化」を書くために、生物学を徹底的に検討し、「道徳と2つの源泉」を書くために聖マリア・テレジアの宗教論を知るために、まずスペイン語の勉強から始めたそうです。 そして晩年、芸術についての哲学書を書いてくださいと依頼があった時、ベルクソンは、 「美術についての文献を集め検討し論ずるには、もう私は年を取りすぎています。もし私が再び人間として生まれ変わったら、その問題を論じます。」 と断ったそうです。 ベルクソンに関わらず、オリジナリティーのある哲学者の知識量の膨大さには、私も驚かされます。私も彼らを見習い、これから修行に戻ります。 yuniko99さんも「進化」を肯定するなら、yuniko99哲学は「適者生存」の「自然淘汰」にさらされますから、淘汰されないように勉学に励み頑張ってください。
お礼
でしょ?私も淘汰されるかもしれませんよねえ 社会的存在として淘汰されたら 禁治産者として葬られますよねえ。 社会に適応した人たちが 適者として家族を持ち、仕事を持ち、お金を持ち 発言権を持つのですよねえ。 何だって淘汰に晒されているのです。その中で適応して行くものだけが 存在していくのです。 私は唐に社会的には淘汰されてネット上の存在としてしか生きていません。 とほほ 大変ありがとうございます。
- mezoriso81
- ベストアンサー率18% (13/72)
NO.1です。 進化論というキーワードを思い出しましたが詳細を忘れまして。 新しい機能を搭載して改良されてというのは進歩ですね。 でも実際は100円ショップやファストファッション、軽い安い素材の製品などがあり、進化といえるかもしれません。 いずれにせよ、ニーズのなくなった製品は消えていきます。 進化って環境への適応でしょうか? 社会科学など進化論と関係があるようです。そこから製品についてはですね。
お礼
生物学の進化論も社会科学の進歩、進化も 同じ原理で淘汰され残っていくと思います。 進化論を広げてゆくと 存在の原理がわかるのです どうも大変ありがとうございます。
- a_hona
- ベストアンサー率21% (95/444)
進む事よりも退かない事の方が優れていると言われる。 これは道の歩みについて語られた事であるが、世俗の事柄にも適用されるかもしれない。 求道する場合、初心が大切などと言うのは、初め、自分が何を求めていたのかを忘れないようにする為だろう。進むうちに、当初願っていたことと違うところにたどり着いてしまっては希望が叶えられたとは言わないだろう。 人の願いは進歩したり進化したりはしない。進化した幸せや進歩した幸福などとは言わない。 従って、その根源的な望みを叶える為に、当初の願いを忘れるべきではないだろう。 自分を見失わないこと、初心を忘れない事、それが退かないということなのではないだろうか。
お礼
確かに退かないことも大切ですが 初心では分からなかった事も 分かって来るのではないでしょうか。 私はそうでした 勿論初心は忘れていません、しかし結論は思いも寄らぬものでした。 そりゃそうですよねえ。ただ初心だけは忘れずに行こうと思っています。 幸せもその内容は進化してるのではないでしょうか?人間にとっては。 すべてが進化しているというのは僕の考え、性質進化論でもあります。 どうもありがとうございます。
- mezoriso81
- ベストアンサー率18% (13/72)
いえ、進化は哲学の範囲かと思います。 進化のメカニズムは結構、式になっているとも。忘れましたけど。 ある部分やある意味、生物の進化と同じなのでしょうね。
お礼
哲学の範囲と言う事は 生物学に留まらないと言う事ですか? ある意味 生物の進化と同じと思えます。 どうもありがとうございます。
お礼
先生良く分かっていらっしゃる。 先生は妙な仮説をあの座標で説明しなければ この質問コーナーでも5本の指、いやそれ以上の思想家ではないでしょうか 素晴らしい ワンダフル。これはどうも大変ありがとうございます。