- ベストアンサー
専門文書の文体 ~主体と能動態・受動態~
- 専門文書における文体について質問があります。主体を明らかにして能動態で書くのが主流とされていますが、実際のネイティブの文書を調べたところ、主体が明示された部分では能動態を使用していましたが、それ以外では受動態を使っていることが多いようです。
- 具体的な例として、工学系の専門文書での表現方法について考えてみます。例えば、新たに開発した装置を使用した実験の結果を報告する場合、能動態で書く場合もありますが、受動態で書く場合もあります。また、論文と認定文書では文体に違いがあるようで、論文では自己主張が求められるため、主体を明示して能動態を使用することが多いですが、認定文書では客観性が求められるため、受動態を使用することが多いようです。
- 専門文書では、主張や結論、強調したい部分には能動態を使い、他の部分には受動態を使用するのが一般的なようです。ただし、文書の種類や文体によっても異なるため、文脈や目的に合わせて柔軟に使い分けることが重要です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
we という言葉には we の中に入らない人達 (they) が別の意見を持っていることを暗示しています。つまり、「私達 (we) は…を実験した。」「私達 (we) は…を確認した。」の対極に「実験をしていない者 (they) がいる。」「確認していない者 (they) がいる。」のような感じです。主観的です。「私ならそんな実験をしない。」「私ならそのようなことを確認しない」という意見がでてくることを前提としているかのような文になります。 受動態で無生物主語を使えば、そのような暗示がなくなり、「誰が実験を行っても全員が同じことを確認する」という自然科学的な客観性が出てきます。実験の方法は最高レベルでの客観性が要求されますので、(2)(3)では、そのような言葉遣いになるのです。
その他の回答 (3)
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
>>これを英語にすると、その気になれば全部 "we" から始まってしまいますが、自分が検索した論文の感じでは、(1)(4)は"we"で、(2)(3)は受動態となるようでした。対象の方が重要という理由なのでしょうか。 それでいいと思いますよ。(1)(4)はWeが主体だという感じがありますが、(2)(3)にはそういうのはなく、受動態にしてもby usはつかないですよね。(1)や(4)の場合でも客観性を気取って受動態を使うことがあったようですが、今では能動態にするのが主流です。(2)(3)は受動態で全くかまいません。
お礼
明快な回答ありがとうございました。 自分の考えていた感じで良いと分かり安心しました。 あとは、たくさん文章を書いてなれるしかないですね。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
能動態と受動態について僕の(正真正銘の)愚見を述べます。 1。アメリカの作文のクラスを取ったことがありましたが、ネイティブの生徒は、「こう言う時には受動態にする必要がないから書き直せ」と言われていました。 その反対(能動態を受動隊に直せ)はありませんでした。僕はこの件で注意を受けたことlはありません。(他の件は置いときます) 2。書き直すのが商売のネイティブがいますから、論文でも広告でもそう言うのにやらせればいいと思います。 学術雑誌に出す論文なら編集委員として名を連ねている、諸大学の先生方(=回し読みをさせられる人)が無料で読みます。 自社製品の認定文なら金を出して、売れる文を作るのが商売のコッピーライターをやとえば、自分で we の頻度を数える手間が省けます。
お礼
アメリカの作文のクラスのエピソードは非常に興味深かったです。 そういう回答をいただけるととても参考になります。 ネイティブでも迷うくらいですから、そこまで神経質になる必要 もないのかもしれませんね。修正するプロにまかせればいいかもしれません。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
『専門文書はできるだけ能動態というコメントをネットで多く見る』 ネットでのコメントは誰でも匿名でできますから、専門文書として同様の先例を書籍なり論文から探してきて、その表現を真似ればいいだけです。 私は、全部の文頭が We な論文や技術文書なんて見たくもありません。実験担当者や執筆者が複数の選択肢から主体的に選んだというなら、「他の人は違うかもしれないけど、私たちはこうした」と「私たち」がでしゃばる意味はありますが、それ以外のタイミングで出てこられても困ります。
補足
早速のコメントありがとうございます。 ケースバイケースということでしょうかね。 「受動態より能動態」というのは、 "If you press the button, the engine is started." よりも "Pressing the button starts the engine" の方が良いという ようなことで、これは否定のしようがないことだと思います。 それで文章をできるだけ能動態で書こうとすると、 場合によっては、"we"で始めるか受動態かという選択を突きつけられる ことになってこのような質問をした次第です。
お礼
なるほど。「わたしなら」というニュアンスですか。 とても分かりやすかったです。 そういう風な基準なら誰でも使い分けられそうですね。 ありがとうございました。