- ベストアンサー
【日本語・刀の丸の由来】漁船には○○丸というのが多
【日本語・刀の丸の由来】漁船には○○丸というのが多いですが、刀にも○○丸という品が多いです。 この丸とはどういう意味があるのでしょうか? 漁船の丸の由来と刀の丸の由来を教えてください。 参考 石切丸 平安時代 河内国 三篠有成 作 所蔵 石切劒★(草冠に前) 鬼切丸 平安時代 太刀銘國綱 作 所蔵 北野天満宮 数珠丸 平安時代 恒次 作 所蔵 本興寺 その他 小烏丸 膝丸 鶯丸 鶴丸 子狐丸 笹丸 千代金丸 治金丸
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#208538
回答No.2
他人に丸投げするより 自分で調べましょう・・ 今の世の中 調べられない事の方が少ないのです・・・ 他人任せにするのは あなたが それ程 興味無いって事・・・ ちょっと調べれば出るのにな・・・ https://www.kaijipr.or.jp/mamejiten/fune/fune_20.html そして 刀の丸って・・!? 刀には人の名がついたのが多い筈だが・・「政宗」とか・・・
お礼
みなさん回答ありがとうございます 船の由来違いますよ