- ベストアンサー
戦艦の出港に要する時間は?
- 戦艦「ミズーリー」の様な第二次大戦前後に建造された大型戦艦は、ボイラーが完全に冷えている状態で火入れを行った場合、発進可能な状態となるまでどの程度の時間を要するのか疑問です。
- 映画「バトルシップ」では、戦艦「ミズーリー」が退役後、軍属から離れて民間団体に寄贈され、記念館として係留されていたが、エイリアンの目論見を阻止するために再び使用されるシーンがありました。
- 実際の蒸気機関車では、ボイラーの圧が上がって走行可能になるまで4時間程度の時間が掛かると聞きますが、戦艦の場合も同様なのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本の駆逐艦の場合で缶(ボイラー)があたたまるまで4時間、そこからタービンの予熱に4時間の軽8時間かかったそうです。 戦艦の場合12時間くらいとか。 ただしソースは艦これ同人誌。
その他の回答 (3)
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
大和だと半日は普通に掛かったようです ですから大和は完全にボイラーを落とさず 予備燃焼で停泊していたようですね これだと4~5時間で出港できたようです
お礼
御回答頂き有難う御座います。 >大和だと半日は普通に掛かったようです という情報は回答No.1様の >戦艦の場合12時間くらいとか。 という情報と一致していますね。 異なる複数の回答者様から同様の情報を頂いた事により、情報がより信頼出来るものである事が判りました。 >ですから大和は完全にボイラーを落とさず 予備燃焼で停泊していたようですね SLなどでも始発の際に前日の残り火を利用するので、ボイラーの火が消える事はめったにないと聞きます。 軍艦であれば何か有事が起きてからボイラーに火入れをしていたのでは、緊急時には間に合いませんから、おそらく大和に限らずどの艦も火を落とさずに停泊していたのではないかと思います。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (817/3047)
わざわざ船を出さなくても50口径40.6cm砲もトマホークもパールハーバーからオアフ島全域届きますよって突っ込みは野暮なのかな?^^
お礼
その突込みが、もし本質問に対するものであるのなら、野暮というよりも的外れという事になります。 本質問は「戦艦はボイラーの火入れから発進可能な状態となるまでどの程度の時間が掛かるのか」という事を問うているものであって、映画作品の中で戦艦を出港させる必要性の有無に関して問うている訳でもなければ、4時間以内に攻撃可能にするにはどうすれば良いのかという事を問うている訳でも御座いません。 又、もしその突込みが映画作品に対するものだとしましても、主砲塔の旋回や砲身の俯仰は配管を通して供給される水の水圧によって駆動されていますし、トマホークを発射させるためにはミサイルにデータや指示を送るためには電力が要りますから、発電機が回っている事も必要(記念館としての館内照明やエアコンの電源用に商業電源が通じていますが、電圧や周波数の問題があります)となりますので、結局、ボイラの圧が上がるまで待たねばならない事に変わりは御座いません。 それにそもそも映画作品に対する突込みでは、単なる野次にしか過ぎず、質問に対する回答とは申せません。
- ueda11
- ベストアンサー率52% (129/244)
No.1です > その12時間という値は、現実の艦船での話なのか、それともゲームの中でゲームバランス等を取るために設定されているだけの値なのか、どちらなのでしょうか? ゲームから第二次世界大戦時の艦船に興味を持った人向けの本というだけで内容は当時の艦船についてですので現実の艦船の所要時間です。 私自身が一次資料を見たわけではないということです。
お礼
御回答頂き有難う御座います。 駆逐艦の場合でD51の倍、戦艦でも3倍程度で済むとは思っていたよりは短いものなのですね。 火が燃え広がるまでに時間が掛かる石炭と、直ぐに火力全開で燃焼させる事が出来る重油バーナーの違いでしょうか? 只、 >ただしソースは艦これ同人誌。 という点が気になります。 その12時間という値は、現実の艦船での話なのか、それともゲームの中でゲームバランス等を取るために設定されているだけの値なのか、どちらなのでしょうか?