- 締切済み
方程式
以前にも同じ質問したのですが、良くわかりません。 ●3x+2y=-12a ●2x+ay=6 をみたす、x,yが正の整数であるようなaの整数値を求める問題 3x+2y=-12a y=(-12a+3a)/2 x = (6 - ay)/2 と変形して、第1式のxのところに代入して、 分母を払って移項して整理すると 3ay - 4y - 24a = 18 できれば、くわしくおしえてください
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
#6です。 >>50>-8(3a-4) >この変形がよくわかりません。 >yはどこにいってしまったのですか? これは#7さんが解説してくれているので、良いでしょうか? >>3a-4が50の約数ですが、 >という風に解くのか?もわかりませんが、式から3a-4が50の約数と理解することがわかりません。 >yが正なので、 50/(3a-4)>-8 である必要があるもよく意味がわかりません。 これはどちらも、 y=50/(3a-4)+8>0 ---(*) この式から導かれます。(なお、この式の最後の >0 はyが正の整数という問題の条件です) まず、50の約数である点ですが、(*)の式をよくみてください。 50/(3a-4) と 8 の和ですよね。 8は整数なので、その和であるyが整数であるためには、 50/(3a-4) が整数でないといけません。 ここで、50/(3a-4)は 50が分子、3a-4が分母の分数であるということはいいですね。 これが整数になるためには、分子の50が 分母の3a-4で割り切れる必要があります。(約分して分母が1になるということ)割り切れるということは、すなわち、50の約数である、ということです。 50/(3a-4)>-8 の方ですが、これは、(*)の式を変形したに過ぎません。 50/(3a-4)+8>0 で、両辺から8 を引けば(同じものを引いても不等号の向きは変わらない)、 50/(3a-4)+8-8>0-8 すなわち、50/(3a-4)>-8 ですね。
- eatern27
- ベストアンサー率55% (635/1135)
#7です。すいません。訂正です。 #4さんも仰るように間違いです。 →#6さんも仰るように間違いです。
- eatern27
- ベストアンサー率55% (635/1135)
>>50>-8(3a-4) >この変形がよくわかりません。 >yはどこにいってしまったのですか? y>0にy=50/(3a-4)+8 を代入すると、 50/(3a-4)>-8 この両辺に3a-4をかけて、50>-8(3a-4) という風に出したのだと思いますが、#4さんも仰るように間違いです。 もし、この方針で解くのなら、両辺に(3a-4)^2をかけて、 50(3a-4)>-8(3a-4)^2 という風に解くべきですね。 >どうして3a-4 が50の約数とかんがえるのですか? 何故、3a-4が50の約数といえるのか、ではなく、 何故、3a-4が50の約数だから・・・という風に解くのか? ということでいいんですね? 50の約数は、±1,±2,±5,±10,±25,±50の12個だけなので、3a-4の候補がかなり絞れますよね。(さらに、a<0という条件を使えば、もっと絞れます)aの候補が絞れれば、あとは、それぞれを代入してとく、という方針で進めますよね。 しかし、これは、あくまでも1つの方針、というだけで、この方法でなければいけない、というものではないです。
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
#4さん 18>-24a -3/4>a この部分、不等号の向きが逆になると思うのですが。(両辺を-24[負]で割っている) となると、-3/4<a となりこれを満たす整数a は0または正になり、 3x+2y=-12a≦0 で、x,yが正の整数で有り得なくなります。 ご回答を読み直したところ、 y=50/(3a-4)+8>0 ---(*) 50>-8(3a-4) この変形で、3a-4の正負を無視しているところに問題がありそうです。(a>0 とはどこにも書いていない) (*)まで来たところで、yが整数(正であることはひとまず置いておきます)なので、 3a-4 が50の約数でなければならない。 すると3a-4 は ±1,±2,±5,±10,±25,±50のいずれか。 また、yが正なので、 50/(3a-4)>-8 である必要がある。 すると、-1,-2,-5は不適。 残りの場合でaが整数になるのは 3a-4 = 2 → a=2 このとき、y=25+8=33 3a-4 = 5 → a=3 このとき、y=10+8=18 3a-4 =-10 → a=-2 このとき、y=-5+8=3 3a-4 =-25 → a=-7 このとき、y=-2+8=6 3a-4 = 50 → a=18 このとき、y=-1+8=7 の5つのみ。 あとは、この5つについて、xも整数になるかどうかを確認するだけ。 3x+2y = -12a より x=(-2y-12a)/3 ここで、y>0 であることに注意すると x>0 であるためには、-12a>0(かつ >2y) すなわち、a<0である必要がある。 上記で、これを満たすのは 3a-4 =-10 → a=-2 このとき、y=-5+8=3 3a-4 =-25 → a=-7 このとき、y=-2+8=6 だけ。 a=-2,y=3のとき x={-2*3-12*(-2)}/3 = (-6+24)/3 = 6 a=-7,y=6のとき x={-2*6-12*(-7)}/3 = (-12+84)/3 = 24 で、確かにxは正の整数となります。 よって求める答えは a=-2,-7 となります。
補足
>50>-8(3a-4) この変形がよくわかりません。 yはどこにいってしまったのですか? >3a-4 が50の約数でなければならない どうして3a-4 が50の約数とかんがえるのですか?
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
#4のmshr1962です。 >答は二組あるみたいなのですが すみません。もう一組 a=-7,y=6,x=24 がありました。
補足
どうもありがとうございます。 やはり、適当な数をこまめに代入するしかないのですね。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
y=(-12a+3a)/2 は y=(-12a-3x)/2 の書き間違い? y=(-12a-3x)/2 x=(6-ay)/2 xを代入で y=(-12a-3(6-ay)/2)/2 y=-6a+9/2-3ay/4 両辺に4をかけて 4y=-24a-18+3ay 3ay-4y-24a=18 y(3a-4)-8(3a-4)-32=18 (y-8)(3a-4)=50 y=50/(3a-4)+8>0 50>-8(3a-4) 50>-24a+32 18>-24a -3/4>a aは-3/4より小さく、且つ 3x+2y=-12aの式でaが負の整数になるのは確定なので y=50/(3a-4)+8のaにこれを当てはめて yが正の整数になるのは 【a=-2,y=3】の一組だけ このときx=6
補足
答は二組あるみたいなのですが
- ryn
- ベストアンサー率42% (156/364)
No.2 さんと同意見ですが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=848085 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=850244 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=862095 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=867210 このあたりも参考にして, どの部分でつまっているか書いたほうが 解決するのではないかと思います.
- springside
- ベストアンサー率41% (177/422)
既に何度も同じ質問がなされていますね。 この質問は、質問文自体が前回の質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=862095)とほぼ同一ですが、前回の質問に対して寄せられた回答を踏まえて(引用などして)、「どこの部分が」、また、「何が」わからないのかを明確に示してもらわないと、いつまでたっても堂々巡りですよ。
- akio_myau
- ベストアンサー率34% (515/1480)
要は等号の左右両側に ある数字を加減乗除しても変わらない 性質を利用します。 3x+2y=-12a 等号の左右に同じ物を引いても等号は維持されるので 3x+2y-3x=-12a-3x 上の式を簡略化して 2y=-12a-3x 上の式を2で割ると y=(-12a-3x)/2 2x+ay=6 等号の左右に同じ物を引いても等号は維持されるので 2x+ay-ay=6-ay 上の式を簡略化して 2x=6-ay 上の式を2で割ると x=(6-ay)/2 y=(-12a-3x)/2 のxの部分にx=(6-ay)/2を代入すると y=(-12a-3(6-ay)/2)/2 上の式を左右に2倍して 2y=-12a-3(6-ay)/2 上の式を左右に2倍して 4y=-24a-3(6-ay) 括弧を外し 4y=-24a-18+3ay 左右に18を足し 4y+18=-24a-18+3ay+18 簡略化させ 4y+18=-24a+3ay 両方に4yを引き 4y-4y+18=-24a+3ay-4y 簡略化させ 18=-24a+3ay-4y
補足
18=-24a+3ay-4yはわかります。 説明不足ですいません。 その後がとき方がわかりません。
お礼
それから、 >yが正なので、 50/(3a-4)>-8 である必要があるもよく意味がわかりません。
補足
>3a-4が50の約数ですが、 という風に解くのか?もわかりませんが、式から3a-4が50の約数と理解することがわかりません。 へんな質問をしてすいません。