- ベストアンサー
数学の難問
aを正の定数とする。y=a/2(e^x/a+e^-x/a)であらわされる曲線をCとするとき (1)曲線Cの a≦y≦tの部分の長さl(t)をaとtを用いて表せ (2)直線y=t(a<t)と曲線Cで囲まれる部分の面積をS(t)とするとき lim(t→∞)S(t)/l(t)logtを求めよ
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
C:y=(a/2)(e^(x/a)+e^(-x/a))=a*cosh(x/a) (a>0) (1) x=a*cosh^-1 (y/a) 微分公式d{cosh^-1(u/a)}/du=1/√(u^2-a^2)を用いて dx/dy=a/√(y^2-a^2) y軸方向の曲線長の公式を用いて l(t)を求めると l(t)=2∫[a,t]√{1+(dx/dy)^2}dy =2∫[a,t]√{1+a^2/(y^2-a^2)}dy =2∫[a,t] y/√(y^2-a^2)dy =2[√(y^2-a^2)][a,t] =2√(t^2-a^2) ...(答) (2) y=tのとき x=a*cosh^-1(t/a) なので S=2t*a*cosh^-1(t/a)-2∫[a,t] a*cos^-1(y/a) dy 積分公式∫cosh^-1(u/a) du=u*cosh^-1(u/a)-a^2*√(u^2-a^2)+Cを用いて =2t*a*cosh^-1(t/a)-2a*(t*cosh^-1(t/a)-√(t^2-a^2)) =2a√(t^2-a^2) ...(答)
その他の回答 (2)
- yyssaa
- ベストアンサー率50% (747/1465)
失礼しました。回答No.2を以下の通り訂正します。 (1)曲線Cの a≦y≦tの部分の長さl(t)をaとtを用いて表せ >曲線C上の微小長を△lとすると△l=√{(△x)^2+(△y)^2} dl/dy=√{1/(dy/dx)^2+1}、l(t)=∫[a→t]√{1/(dy/dx)^2+1}dy ここでdy/dx=a/2{(1/a)e^(x/a)-(1/a)e^(-x/a)} =(1/2){e^(x/a)-e^(-x/a)} (dy/dx)^2=(1/4){e^(2x/a)+e^(-2x/a)-2} =(1/4){e^(2x/a)+e^(-2x/a)}-1/2=y^2/a^2-1=(y^2-a^2)/a^2 1/(dy/dx)^2+1=y^2/(y^2-a^2)、√{1/(dy/dx)^2+1}=±y/√(y^2-a^2) だから、l(t)=∫[a→t]±y/√(y^2-a^2)dy 0<a≦y≦tでy/√(y^2-a^2)と-y/√(y^2-a^2)はy軸を対称軸としている ので、l(t)=2∫[a→t]y/√(y^2-a^2)dy、y^2-a^2=uで置換して l(t)=2∫[0→t^2-a^2](1/2)u^(-1/2)du=∫[0→t^2-a^2]u^(-1/2)du ={2u^(1/2)}[0→t^2-a^2]=2√(t^2-a^2)・・・答
- yyssaa
- ベストアンサー率50% (747/1465)
取り敢えず(1)をざくっと計算すると、 (1)曲線Cの a≦y≦tの部分の長さl(t)をaとtを用いて表せ >曲線C上の微小長を△lとすると△l=√{(△x)^2+(△y)^2} dl/dy=√{1/(dy/dx)^2+1}、l(t)=∫[a→t]√{1/(dy/dx)^2+1}dy ここでdy/dx=a/2{(1/a)e^(x/a)-(1/a)e^(-x/a)} =(1/2){e^(x/a)-e^(-x/a)} (dy/dx)^2=(1/4){e^(2x/a)+e^(-2x/a)-2} =(1/4){e^(2x/a)+e^(-2x/a)}-1/2=y^2/a^2-1=(y^2-a^2)/a^2 1/(dy/dx)^2+1=y^2/(y^2-a^2)だから、y^2-a^2=uで置換して l(t)=∫[a→t]y/√(y^2-a^2)dy=∫[0→t^2-a^2](1/2)u^(-1/2)du ={u^(1/2)}[0→t^2-a^2]=√(t^2-a^2)・・・答