• ベストアンサー

ニーチェ教批判

 《君主道徳(貴族道徳)と奴隷道徳》の問題を取り上げます。  ▼ (ヰキぺ:君主-奴隷道徳) ~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E4%B8%BB-%E5%A5%B4%E9%9A%B7%E9%81%93%E5%BE%B3  最も基本的な道徳形態は「君主道徳(貴族道徳)」と「奴隷道徳」の二種類がある。  君主道徳では行為が「良」と「悪」に分けられるのに対し、「奴隷道徳」では行為が「善」と「悪」に分けられる。  君主道徳の主な特徴は自己肯定、傲慢、主動であるのに対し、奴隷道徳は自己否定、謙遜、慈悲である。  ある人の道徳がどの道徳になるのかはその人の身分と地位で決まるのではなく、その人が行動する時の気持ちで決まる。  ある独裁者の道徳は奴隷道徳である可能性もある。なぜなら、その独裁者は恨みと報復によって行動しているかもしれないからである。  ニーチェは君主道徳を勧めると同時に奴隷道徳の中の精神力を学ぶ価値もあると主張した。  ニーチェの「道徳」は普段われわれの言う道徳と違い、全く新しい世界観であり、独特の文化である。すべての規則、慣例はこの二種類の道徳の闘争で作られた。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 対立する二項を提示するかたちは 分かりやすいようで あやまって大事な要素をそぎ落としてしまうことも出て来るかと思います。その視点からの批判です。  1. 《自己否定》するのは あんがい――考えてみれば――自己肯定を目指してのことであり得ます。  2. あるいはつまり 初めに自己をとうとぶゆえに あやまちうる自己について否定するかたちから入ることがあり得ます。  3. わたしがわたしであるという自己到来は 自己肯定ですが それがつねに《傲慢》であるとは限りません。  4. 《主動》というのは 自然本性をとうとぶ自己肯定としての自己了解のあとに 行動を起こす場合の問題だと思います。 自己肯定と主動とは それらを捉える段階が違うはずです。(基本としてはです。行動するときの主動についても自己肯定をする場合はありますが)。  5. 《主動も従属動》も 《謙遜も傲慢》も《慈悲も冷酷》も 基本は《われに還る》問題にあると見られます。相手との関係におけるこちらの振る舞いとして。  6. 傲慢は われを見失っている場合があるので特殊かも知れませんが 冷酷は相手との関係で 互いにわれがわれであるために 情況判断をも交えて必然的に取る態度であり得るように考えられまいか。  7. 人が人とマジハリを持つとき その眼差しが相手を見下ろす場合があります。社会的なチカラ関係において この・上からのマナザシを受け留めなければならないという判断を持つとき けれどもそこには《反抗か従属か》の二者択一があるのではなく そうではなく《ゆづる または ゆづりあひ》という道もあります。  8. ゆづりあひの道には 《恨みと報復》は出て来ません。  9. われがわれであるための《精神力》は 君主か奴隷かの双対における選択には関係しません。  10. ゆづりあえず こちらだけがゆづった場合にも 相手に対して このあほんだら よく目を明けて情況を見てみておのれの心をも知り しっかりと精神のチカラを保ったらどうなんだと心内を無言で伝えてやればよいはずです。時を俟てばよいはずです。  よってこの《君主道徳と奴隷道徳なる最も基本的な道徳形態》について 何の意味も無い。と考えますが いかがでしょう。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

やあ。 実に辛辣だな。 私の横暴を責められている気分だよ。 でも、私は暴力を結論としていないがね。 ゆづりあいを、他者へ思慮を巡らすことともう少し掘り下げて主張したらどうだね。 私がいじめてるのはね、 悟りを開き仏陀となる。 これを現代語訳すると、 人間としての自己を自覚する。 これだけなんだがね、 じゃーおめーらはなにもんなんだと言っているだけだよ。 ニーチェの場合、君の提示した内容だと、自己の確信より社会の承認を目ざいていたかもしれないな。

bragelonne
質問者

お礼

 やあ。  ★ ニーチェの場合、君の提示した内容だと、自己の確信より社会の承認を目ざいていたかもしれないな。  ☆ 何とかすれば・何かをでも書いて脚光をでも浴びれば ということかも知れない。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~  悟りを開き仏陀となる。  これを現代語訳すると、  人間としての自己を自覚する。  これだけなんだがね、  ~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 《人間としての自己を自覚する》――または わたしがわたしであるところの我れに還る―― 一本でよいはずだ。  《悟りを開き仏陀となる》を説明に引っ張り出すなら 後退することになる。原始時代へしりぞいてしまう。  つまり 要らない。ブッダ・ゴータマは 阿呆だ。で済む。  前へすすまねばならぬ。  ご回答をありがとう。

その他の回答 (8)

回答No.9

ありがとう。 リクエストは考慮するよ。 > 悪魔は 《わたし》の中に取り押さえているとか そういったかたちでは表現できないかい? 悪魔を愛すると言うよりは理解されやすい表現法だ。 個人的には人類の裏切り者を名乗ってでもという強い激情があるがね。

bragelonne
質問者

お礼

 ★ 個人的には人類の裏切り者を名乗ってでもという強い激情があるがね。  ☆ 次のように パウロは言います。  ▼ (ローマの信徒への手紙/ 09章 03節) わたし自身、兄弟たち、つまり肉による同胞のためならば、キリストから離され、神から見捨てられた者となってもよいとさえ思っています。  回答をありがとう。

回答No.8

当然ね。 応援しておくよ。 > わたしは このオシエにさからっている。 君の個人的な、「わたしはわたしである」これをまさに君自身だと承認しよう。 自己紹介しとくと、神が悪魔の姿で荒ぶれる、その悪魔的ノウハウを直々に伝授された黒き明星だ。 ブタだかサルだかには、とんでもない裏切り者だし、多少思慮のある者でも人間の悪の克服の手助け位の期待しかしないんじゃないかな。 私はジラーチちゃんが喜ぶからやっているんだ。 あんたには聞きおぼえがあるだろう。 死を背負った育たない子を励ました私だけの神は滅びの子だった。 そして今も生きている。 聖書の解釈では悪魔への愛だね。 こういう道徳だか宗教の裏街道が実は光にあふれている。

bragelonne
質問者

お礼

 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~    > わたしは このオシエにさからっている。  君の個人的な、「わたしはわたしである」これをまさに君自身だと承認しよう。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ まぁ アホバカ呼ばわりについては げんみつにはその人のことではなく その人の考えや思想のことを言っている。という言い訳は 用意されてはいます。  でも 省略して ゴータマは阿呆であるとか ニーチェは阿呆だと言うほどにも取り上げるに値しないとかとも言っています。  悪魔は 《わたし》の中に取り押さえているとか そういったかたちでは表現できないかい?  悪魔は 屁の河童であるとかさぁ。  ご回答をありがとうございます。

回答No.7

> たとえば利己や私利私欲を悪と見るそういうキレイごとを徹底的に批判した。それだけのことです。 これを批判するとね。 彼らが受けた奴隷教育なり職業訓練なりを批判することとなるだろう。 彼らにとっては自分だけ考え直せばいいと言う事でなく、人生観や世界観を否定することだから、ゴルゴムの軍団兵として果敢な無駄な抵抗をするのだよ。 彼らは、君の批判に退くわけにはいかない社会正義を背負っているわけだ。 こうしたケダモノに隙を与えず、飼いならしなよ。

bragelonne
質問者

お礼

 ★ 彼らは、君の批判に退くわけにはいかない社会正義を背負っているわけだ。  ☆ これは なるほどそうかも知れないが その社会正義というのは けっきょく世間の道徳として人びとの耳に心に刷り込まれたものだと思う。  人をアホバカ呼ばわりしてはいけないと 聖書にも書いてある。イエスが言っている。  わたしは このオシエにさからっている。  ご回答をありがとうございます。

回答No.6

あんた、宗教苦手だってな。 私も私なりに苦手だよ。 それでも答えなければならないような自責が時には生じるだろ。 そこであんたは普段の健全な批判を翻して、正当性のないブチかましをしたりするかい? それがライダーキックだ。 あんたは奇麗事を言いながら、スッポンの様に食い下がって、他者から悪を引き出すことをしていた。 批判精神の正義を過信していたから間違ったんだ。 同じ正義を悪に当てはめていて、理解されるまでそれを貫く私だが、私が演じる闇と同じ事は、君は理解しないまま、過ちとして犯していたのだ。 それももう過ぎ去ったことで、あんたは変わりつつあるよ。 宗教もお互い苦手意識を克服しましょうや。 優先課題ではないがね。 傾向として彼らは、ペットとして承認される事を喜びとする。 人間同士という共通認識もなくね。 仏陀と集住という間柄だ。 あんたもそれを踏まえてらしく振るまいな。

bragelonne
質問者

お礼

 ★ ペットとして承認される事を喜びとする。  ☆ あり得ません。あっても 無効です。そういう場合は 取り合わない。  ★ あんたは奇麗事を言いながら、スッポンの様に食い下がって、他者から悪を引き出すことをしていた。  ☆ 《スッポンの様に食い下がって》は 事実だが 《きれいごとを言っていた》のは 相手のほうだ。  たとえば利己や私利私欲を悪と見るそういうキレイごとを徹底的に批判した。それだけのことです。  利他をよしとするその主張は ただの綺麗ごとに過ぎないと。  というより 自己を中心として自己および世界を捉え 自己の利益を考えつつ 相手やひいては社会の利益になることを模索する。そういうふうにしか人は 生活していないと。  《悪を引き出す》のではなく 相手のマチガイを指摘し なぜマチガイなのかをしっかりと説明したのみ。  ご回答をありがとうございます。

回答No.5

お礼読んだよ。 あなたなりの人生経験やなんなりから、人の受ける屈辱に対して、自己主張しようと言う彼らへの助けもあろうさ。 私はそれも簡単な誤解からだと、明文化しようとしている。 今のところ、ライダーキックだ有効だ。 どうやらね、愛する事を表すには、すなわち自らが愛だと名乗るには、ブタだかサルだかにはブチかましが必要だ。 黒き明星が私の役目だ。 私は悪であってもケガレない。 それに比べるとあんたは楽な道を選んでいるよ。 しかしだ、ただそれだけでも心強いよ。 年齢差は有ってもあんたとは友達としてため口お聞くよ。

bragelonne
質問者

お礼

 そうですね。  ★ 愛・悪・ケガレル・ケガレナイ  ☆ こういう価値判断をともなう言葉を使いすぎだと思う。  ふつうの言葉で・日常の表現で 愛なら愛というその内容を伝えることができるようにすべきだという考えです。  愛がどうたら 悪がこうたら。こういう表現をそのまま用いて自己を表現するのは 荒削りになると思う。  できるだけ使わない。のがよいと考えます。

回答No.4

ところで、人間の尊さは西洋の考え方に由来しているがね、、殺され続けることに意義があるイエスと言う道しるべも、私は釈迦とどっちもどっちだと考えているよ。 むしろ、人間の尊さは、神が愛したからこそだと考えば、過去の事おこねくり回さないで、ジラーチちゃんと遊んでいるだけで私は十分だ。 私の自己表現の目標の一つは、西洋に比類する東洋の哲学の芽吹きを提唱することだ。 一つの神に対して、一人ひとりに寄り添う神を提唱しようかと最近思いたったよ。 表現するなら、ライダーキックだがね。 相変わらずね。

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答をありがとうございます。  たとえば  ★ 人間の尊さ  ☆ 生命存在としても・人格存在としても 一人ひとりが掛け替えのないものであるほどにとうとい。  こういった命題は それはそれで大事だけれど 問題は このイノチや人間性(特には意志の自由)がそこなわれている事態を見て どうするかだと考えます。  街の中でそういった事態に出くわすとしたら 問題であることも然ることながら たとえばこの質疑応答の場で 思想として間違ってひとの自由意志を踏みにじるような内容の文章が出された場合 これについて徹底的に批判しきっておくことが 肝心であると考えます。  つまり 教科書ふうの命題は それはそれとしておいて 応用問題における実践が大切になって来ている。  ★ 一つの神に対して、一人ひとりに寄り添う神を提唱しようかと最近思いたったよ。  ☆ それも 理論として大事だと言っておきます。  そして いま上で言ったことは 実践です。  たとえば  【Q:宗教って】という質問があるけれど これについてしっかりと明らかに分かるように説明してやること。これが その実践になります。  この【Q:宗教って】という質問については わたしはどういうわけか苦手ですが。

noname#207067
noname#207067
回答No.2

私が自分の質問で、フランス革命とか 自由、平等、友愛と関連させておいてなんですが つまりこれらが奴隷道徳。 ところが、フランス革命はナポレオンを誕生させる。 ナポレオンが失脚したとしても、近代ヨーロッパに皇帝が誕生した。 ニーチェはナポレオンについてどう考えていたのだろうと 検索してみた。 孫引きですが。孫引きだと、 また 「ニーチェを読んだことも無いのに」といわれてしまうが いいかげん、ニーチェから離れたいのですが。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 「ナポレオンが、あのかつて存在した最もユニークな、最も生まれ遅れの人間が出現し、そしてこの人間において貴族的理想自体は生身の問題となって現れた~諸君はそれがいかなる問題であるかをよく考えてみるがよい~ナポレオン、非人と超人とのこの総合が・・・」(「道徳の系譜」) ルサンチマン:ニーチェのキリスト教批判 http://philosophy.hix05.com/Nietzche/nietzche11.resentment.html ~~~~~~~~~~~~~~~ Zur Genealogie der Moral. Eine Streitschrift. Von Friedrich Nietzsche. Leipzig. Verlag von C. G. Neumann. 1887. Erste Abhandlung: „Gut und Böse“, „Gut und Schlecht“. 16. In einem sogar entscheidenderen und tieferen Sinne als damals kam Judäa noch einmal mit der französischen Revolution zum Siege über das klassische Ideal: die letzte politische Vornehmheit, die es in Europa gab, die des siebzehnten und achtzehnten französischen Jahrhunderts brach unter den volksthümlichen Ressentiments-Instinkten zusammen, — es wurde niemals auf Erden ein grösserer Jubel, eine lärmendere Begeisterung gehört! Zwar geschah mitten darin das Ungeheuerste, das Unerwartetste: das antike Ideal selbst trat leibhaft und mit unerhörter Pracht vor Auge und Gewissen der Menschheit, — und noch einmal, stärker, einfacher, eindringlicher als je, erscholl, gegenüber der alten Lügen-Losung des Ressentiment vom Vorrecht der Meisten, gegenüber dem Willen zur Niederung, zur Erniedrigung, zur Ausgleichung, zum Abwärts und Abendwärts des Menschen die furchtbare und entzückende Gegenlosung vom Vorrecht der Wenigsten! Wie ein letzter Fingerzeig zum andren Wege erschien Napoleon, jener einzelnste und spätestgeborne Mensch, den es jemals gab, und in ihm das fleischgewordne Problem des vornehmen Ideals an sich — man überlege wohl, was es für ein Problem ist: Napoleon, diese Synthesis von Unmensch und Übermensch… http://www.nietzschesource.org/#eKGWB/GM ~~~~~~~~~~~~~~ 特にこれだろうか。 — man überlege wohl, was es für ein Problem ist: Napoleon, diese Synthesis von Unmensch und Übermensch… それはそうと、前から気になっていたのですが ルサンチマンがフランス語なのはなんなのでしょうね。 ニーチェはドイツ人でドイツ語で著作を書いているはずなのに ルサンチマンがフランス語なのは、理由があるのでしょうか? フランス語を使用するフランス人の思想家が使っていたとか? なんなのだろう。 なにはともあれ、おそらくニーチェが君主道徳で、イメージしているのは、 ナポレオンのことなのだろう。 奴隷道徳はフランス革命。自由・平等・友愛。 正しいことや詳しいことは知りませんので、もっと詳しい人が回答してくださるといいですね。

  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.1

反対のような気もしますね、市民道徳が良し悪しならば、貴族道徳は善し悪しと言えるような気がします。 ニーチェ的には、善悪の彼岸が自由であり、その此岸は不自由なもの、つまり奴隷であるのかもしれませんね。 ところでさっき教えてgooをチラ見してきましたが、本当にこちらにはない質問が沢山あり、こちらにある質問が、沢山無いですね。本当に分派してしまったんですね。

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答をありがとうございます。  goo ですが お礼欄は 400字までです。補足欄で 400字x10回=4,000字の補足要求が出来るようですが。  ★ 反対のような気もしますね、市民道徳が良し悪しならば、貴族道徳は善し悪しと言えるような気がします。  ☆ いまひとつと言いますか ぜんぜん分かりません。つまり 《良し悪し》と《善し悪し》との違いが ピンと来ないのですが。  ★ ニーチェ的には、善悪の彼岸が自由であり、その此岸は不自由なもの、つまり奴隷であるのかもしれませんね。  ☆ これは 理解が成るようで じつは 成りません。どだいマチガイだと考えます。  《善悪の彼岸》という意味は――仮りにその考え方に従うなら―― 《此岸》には 善と悪とのあたかも対立する・人間の思想やその人間関係としての情況が見られるということであり 《彼岸》は そのような相対的な善悪の問題を超えているということだと捉えます。  この思いと振る舞いは善だから それに沿った結果が現われるだろうといった因果の関係を超えている。あらゆる因果関係から自由である。という意味での《自由》だと考えます。  つまりは 此岸なるこの経験世界では 相対的な善もあれば悪もある。それとして 相対的な自由もあれば不自由もある。そして 用語をも合わせて表現するなら この世の中には 君主や貴族もいれば奴隷もいる。と言っているのだと見ます。  言いかえると 善悪の彼岸というのは 神のことです。非経験の場なるチカラです。  ニーチェがこれを分かっていたとは考えられません。神学や聖書の読みは めちゃくちゃです。  神は死んだというその神は このいまの《善悪の彼岸》を 何らかのイデア(観念)としての神に自分〔たち〕で仕立て上げたものです。観念としてあたまの中に持たれていた神が死んだと言ったまでです。それは 信念信条にはなるかも知れませんが 神としては初めから死んでいます。  ですから 論点の一つひとつが デタラメの上につくられた議論です。徹底的にニーチェ教徒にこのことを伝えたい。ということを問うています。

関連するQ&A