ベストアンサー 三角形の合同の証明 2015/01/09 10:00 添付の図で、AB=AC,AD=AEならば∠AEB=∠ADCとなります。 このことを証明しなさい。 仮定と結論はわかりましたが、どのように証明すればいいのかわかりません。 教えてください。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー spring135 ベストアンサー率44% (1487/3332) 2015/01/09 11:07 回答No.1 ⊿ABE≡⊿ACDを示せばよい。 AB=AC AD=AE ∠BACは共通 よって 2辺挟角が等しいので⊿ABE≡⊿ACD ゆえに ∠AEB=∠ADC 質問者 お礼 2015/01/09 18:40 回答ありがとうございます。おかげで解けました。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 三角形の合同について 図のように.△ABCの2辺AB.ACをそれぞれ1辺とする正方形ADEB.ACFGを△ABCの外側につくる このとき.△ABG≡△ADCであることを証明してください ただし.∠BACは90°より小さいものとする. 解けなく困っています お願いします 相似の証明と面積の計算 △ABCでAから辺BCにひいた垂線をAD、外接円の直径をAEとする。 1 △ABE∽△ADCであることを証明せよ 2 AB=15センチ AC=12センチ AE=18センチのとき、△ABCの面積を求めよ。 わかりにくい画像ですみませんが、おねがいします。 証明を教えてください! 図の△ABCは、AB=ACの直角二等辺三角形である。辺BC上に点Dをとり図のように、AD=AEとなる直角二等辺三角形ADEをつくり、DEとACとの交点をFとする。 このとき「BD=CE」であることを証明しなさい。 という問題です。教えてください! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 三角形が合同であることの証明 証明問題です。 問題1 AB=ADである四角形、ABCDがある。 対角線ACが∠BADを2等分しているとき、△ABC≡△ACDであることを証明しなさい。 斜辺と鋭角が合同であればその三角形は合同となるのでしょうか? 問題2 AD//BCの四角形ABCDがある。対角線ACの中点をEとし、 点DとEを結びその延長と辺BCとの交点をFとする。このとき、 △AED≡△CEFを証明しなさい。 こちらはさっぱり分かりません……。 すみません、教えてください。 三角形の3辺の長さの性質の証明 定理1、2辺の長さの和は、他の一辺の長さより大きい 定理2、2辺の長さの差は、他の一辺の長さより小さい を証明する問題で、 1の証明 △ABCにおいて辺BAのAを越える延長上にAD=ACであるような点Dをとると、BD=AB+AC…(1) また△ACDは、∠Aを頂点とする二等辺三角形であるから ∠ACD=∠ADC △BCDにおいて、線分ACは∠BCDの内部にあるから ∠BCD > ∠ADC すなわち∠BCD > ∠ADC=∠BDC ゆえに、定理2より BD>BC・・・(2) (1)、2から AB+AC>BC 同様にしてBC+BA>CA,CA+CB>AB (終) 定理1の証明はできたんですが定理2の証明がどうしてもわからないのでどなたか教えてください。 定理1を使って証明したいです。お願いします ΔADE/ΔABC=(AD/AB)×(AE/AC)を証明せよ・数A クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★ΔADE/ΔABC=(AD/AB)×(AE/AC)が成り立つことをを証明せよ。 この問題について証明または考え方を教えてください^^ よろしくおねがいします。 位置ベクトルの内心 一直線の証明問題 三角形ABCにおいて ABの頂点をM、BCを2:1で内分する点をEとする また、AEとCMの交点をDとするとき、ADとAEが一直線上に あることを証明する問題が分かりません (→は表記は省略します) AE=kADとなるkを求めれば良いと思うのですが、 AE=(2AC+AB)/3は内心の公式で解けるのですが ADをどのように表せば良いのか分かりません 位置ベクトルは難しいです やさしく教えてください 位置ベクトルの内心 一直線の証明問題 三角形ABCにおいて ABの頂点をM、BCを2:1で内分する点をEとする また、AEとCMの交点をDとするとき、ADとAEが一直線上に あることを証明する問題が分かりません (→は表記は省略します) AE=kADとなるkを求めれば良いと思うのですが、 AE=(2AC+AB)/3は内心の公式で解けるのですが ADをどのように表せば良いのか分かりません 位置ベクトルは難しいです やさしく教えてください 証明、合ってますか? 質問します _ \_\ (¥は/の反対だと思って下さい) 上のような平行四辺形ABCD(左上から反時計回り)の対角線AC上にAE=CFとなる新たな点E、Fを取ります(この二点の位置はACを三分割したくらいの位置)。 更にその二点にそれぞれB、Dを繋ぎます。 つまり中にも平行四辺形が出来る形。 説明、これで足りますでしょうか… ここで聞きたいのは三角形ABE≡三角形CDFであることを証明するやり方なんですが 合ってるかどうかお聞きしたいのです 問題文補足足りなかったら言って下さい とりあえず書きます 三角形ABE、三角形CDFにおいて、仮定よりAB=CD…(1) AB//DCから、仮定より∠BAE=∠DCF…(2) 仮定よりAE=CF…(3) (1)、(2)、(3)より、二辺とその間の角が等しいので三角形ABE≡三角形CDFとなる よろしくお願いします 証明について 証明の問題です。 正方形ABCDの頂点Aを通る直線が辺CDとE,辺BCの延長と下で交わるとき AE+AF/2>AC が成り立つことを示せ。 三角形の性質から AF-AB>BF AE-AD>ED となるのは分かるのですが、そこから先がどうやって解いていったらいいのか分かりません。どうか教えてください!よろしくお願い致します!! 証明 AD//BCである台形ABCDにおいて、対角線ACとBDの交点Pとする。また、点Pを通り、辺BCに平行な直線lを引き、辺AB、CDとの交点をそれぞれE,Fとする。 このとき、(1/AD)+(1/BC)=(2/EF)を証明する問題で。 A-----------D / \ / \ / \ / \ B-------------------------C どのように考えるか分からないのでこの書き込みは消されてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 この問題をまず解くには ・AE:EB=AD:BC ・DF:FC=AD:BC を考えるそうですがこの比の作り方(考え方がよくわかりません。) まとめると、 Pはこの図の中心点。 点Pを通るよく線はl ABとDCで交わった直線lをE,Fと置く。 証明、どこが間違ってますか? 質問します 問題文はこれ 図のように、平行四辺形ABCDの対角線AC上に、AE=CFとなる2点E、Fをとります。 この時、四角形BFDEは平行四辺形であることを証明しなさい。 自分の回答はこう 三角形ABE≡三角形CDFを証明したとして…(1) 四角形BFDEにおいて、(1)よりBE=DF…(2) (1)から、仮定よりBE//DF…(3) (2)、(3)より、一組の対辺が並行で、長さも等しいので、四角形BFDEは平行四辺形である 自分としては平行四辺形でAB//DC、AE=CF、∠BAE=∠DCFなのだから、どのようなケースでもBE//DFになると思っています そうならないケースを教えて下さい 何故論破されるのか分かりません よろしくお願いします 数A 平面図形の証明の質問です。 四角形ABCDにおいて、対角線ACとBDの交点Oが四角形ABCDの内部にある時 AC+BD>AB+CDであることを証明せよ。という問題で 自分は △ADCにおいて ACの対角の∠ADCは ADC≧90°で CDの対角の∠CADは∠CAD<90°より AC>CD。 △ABDにおいて BDの対角の∠DABは ∠DAB≧90°で ABの対角の∠BDAは ∠BDA<90°より BD>AB。 上記よりAC+BD>AB+CDは証明される。 と回答は全く別の証明をしていたんですが これでも正解となるでしょうか? 三角形の合同 図のように.円Oの円周上に4点A.B.C.Dをとり.線分ACとBDとの交点をEとする. AB=12cm.CD=18cm.DE=12cmのとき.線分AEの長さを求めてください 解けなく困っています 数A 証明 こんばんわ。 数Aの証明のところがさっぱりなのでアドバイスお願いします。 △ABCについて、 AC>ABなら∠B>∠C ※AC>ABより AC上にAB=ADとなる点DをとりBとDと取る。 どうかお願いしますm(_)m 円と相似 画像でA.B.C.Dは円周上の点でAB=ACです。 弦AD.BCの交点をEとするとき△ABD∽△AEBとなります。 このことを証明しなさい。 求め方と答えを教えてください(^_^) 相似と合同 ふたつ質問があります。どちらもあと一つ条件が見つけられません。よければ探す過程を教えてください。 (1)△abcの頂点aから辺bcにひいた垂線をadとする。adを直径とする円oと辺ab・acとの交点をそれぞれe・fとし、adとefの交点をgとするする時。→△afeと△abcの相似条件で分かったのは∠a(共通)です (2)円oに内接する二等辺三角形abc(ab=ac)があり、直線mnは点cで円oの接線である。また点bを通るmnに平行な直線が、acと円oに交わる点をそれぞれd・eとしaとe、cとeを結ぶ。→△abdと△aceの合同条件で、分かったのは、ab=acと∠abe=ace(弧aeの円周角)です 3角不等式の証明。 3角不等式の証明。 3角形の2つの角が等しくないとき、大きい角に対する辺は小さい角に対する辺より大きいことの証明を背理法で中学生を対象に授業形式で20分程度で発表しなければなりません。 みなさんだったらどのような授業の構成・展開をしていきますか。 中学2~3年生相手にでも理解できるようわかりやすくお願いします。 とりあえず背理法で証明を作ってみましたが、とても20分は持ちません。 【証明】 △ABCにおいえて、∠B>∠Cならば、´AC>ABを証明する。 (1)AC=ABと仮定すると以前示した定理より、二辺が等しいならば、△ABCは二等辺三角形であるから∠B=∠C (2)AC<ABと仮定すると、以前示した定理より、三角形の二つの辺が等しくないとき、大きい辺に対する角は小さい辺に対する角より大きいため∠B<∠C いずれにしても仮定∠B>∠Cに反するから、AC>ABでなければなりたたない。 この証明を膨らませるには20分程度に膨らませるにはどうしたらいいでしょうか。 大至急お願いします! 平面上の点の証明 △ABCの辺BCの3等分点のうち、Bに近い方の点をDとする。 このとき、等式 2AB~2+AC~2=3(AD~2+2BD~2) を証明しなさい。 という問題のなのですが、図において、座標に0を含むようにすることと、その座標を一般的にとることはわかっているのですが、この後がさっぱりです。 助けてください。お願いします。 余弦定理の問題 空間内に4点A、B、C、Dがあり、線分BC上に点Eをとり、BE:CE=k:1-kとすると、 (1-k)(AB)~2+k(AC)~2-(AE)~2=(1-k)(DB)~2+k(DC)~2-DE~2 を示しなさいという問題です。 ヒントにΔABE,ΔACEに余弦定理を適用し、 (1-k)(AB)~2+k(AC)~2=AE~2+(1-k)(BE)~2+k(CE)~2 をはじめに示すと良い、とあるので、自分は、この二つのΔにおいて、辺AEが共通しているので、AEに余弦を用い、 AB~2+BE~2-2・AB・BEcos∠AEB =AC~2+CE~2-2・AC・CEcos∠AEC =AC~2+CE~2+2・AC・CEcos∠AEB と変形していったのですが、ここからの糸口がつかめません。(この方針が正しいかどうかわかりませんが。。。) よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。おかげで解けました。