• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物理の力学の問題です)

物理の力学の問題:降下角度と速度を求めよ

このQ&Aのポイント
  • 物理の力学の問題で、飛行機の降下角度と速度を求める方法について解説します。
  • 無風状態で飛行している質量mの飛行機には、推力F、揚力F1、抗力F2、重力mgが働いています。
  • 降下角度θと速度V´は、tanθ = C2 / C1 および V´ = ( 2mg / (C1*cosθ + C2*sinθ))^(1/2) の式で求めることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

こんな工学的な問題と物理の問題は峻別すべきです。 一番いい加減なところはF1とF2の式でしょう。 空気抵抗や揚力が流速の2乗に比例するとするのは実際の航行速度の範囲において 実用的な近似ではあるかもしれませんが、物理的な説明が必要です。 それが十分にできて初めて物理の問題たり得るでしょう。 解き方は中学数学でもできます。 >推力Fを0としたところ、添付画像中の図2のように降下角度θ、一定の速度V´で滑空した 一定の速度V´になるということは力F1’とF2'の水平成分がバランスすることを意味し、 F1'sinθ=F2'cosθ tanθ=F2'/F1'=C2V'^2/C1V'^2=C2/C1 かつ重力と揚力がバランスすることを意味します。揚力としては抗力も寄与することがわかりますか。 mg=F1'cosθ+F2'sinθ=(1/2)C1V'^2cosθ+(1/2)C2V'^2sinθ 2mg=V'2(C1cosθ+C2sinθ) V'=[2mg/(C1cosθ+C2sinθ)]^(1/2)

tfkae0124
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 F1´ = (1/2)*C1*V´^2 F2´ = (1/2)*C2*V´^2 とすれば解けました。  問題文中のF1,F2式は、その時の速さの2乗に比例するという意味だったのですね。  問題を解く場合、教科書に出てくる式以外は、問題文に正直に式を立てたり、正直に考えるようにしていたので、問題文に直接出てこないF1´ = (1/2)*C1*V´^2 や F2´ = (1/2)*C2*V´^2 は考えませんでした。  問題文の不備?説明不足のような気がしますが・・・  ありがとうございました。  また、よろしくお願いします。

関連するQ&A