• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校物理 力学の問題)

高校物理 力学の問題

このQ&Aのポイント
  • 互いに反対方向に回転する半径rの2つの円筒の中心距離を2Lとする。質量Mの棒を円筒軸に載せ、振動を観測する実験方法がある。
  • P,Q点における棒と円筒間の動摩擦係数の大きさによって振動周期が異なる。棒の運動方程式から周期を求めることができる。
  • 棒の速度と変位はVとtによって表され、P,Q点における相対速度はvp,vqであらわされる。動摩擦係数μは相対速度が大きくなると小さくなる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

>振幅=V√(L/μg)より、μが小さくなると振幅は大きくなる。 これは的外れだと思います。μはPにおいてQより大きくなる…ということですね。 予定の振動中心で加速されるのだから,振幅が大きくなるのはあたりまえではないでしょうか? 次のような簡単なモデルで考察します。 平均の相対速度における摩擦係数をμoとし, P点の摩擦係数 μp = μo + α Q点の摩擦係数 μq = μo - α とおくと,右に動いているとき F = μpRp - μqRq  = -μoMg/L・(x - Lα/μo) となり,振動中心がLα/μoだけずれます。 もちろん,実際は上記はモデルに過ぎず,μoやαが定数とも限りませんが,原点で加速され振動中心が進行方向へずれるということは確かでしょう。左に動くときはこれが逆になるので,振幅は増加することになると思います。これはちょうど摩擦のある面での単振動の減衰(振動中心が進行後方にずれる)を逆にしたようなものになるのではないでしょうか。

ktdg
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • muneneko
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.3

すいません; 物体の運動を頭の中で想像するときに >動摩擦係数μは相対速度が大きくなると、それに伴って小さくなる を勘違いしてイメージしていました; 棒が左に運動するときを考えれば、Qは相対速度が小さく(Qと棒の間の動摩擦係数が大きく)、Pは相対速度が大きく(Pと棒と間の動摩擦係数が小さく)なるので、♯2さんの通り中心Oでは運動方向に加速されるし、 右方向の場合も同様に中心Oで運動方向に加速されるので、大きくなりますね。 申し訳ないです;

ktdg
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • muneneko
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.1

時間とともに振幅が小さくなるということは、t→∞で振幅が0、つまり棒が静止するということだと思います。 しかし、重心Gの速度v = Vcos{√(μg/L)t}ですが、これはt→∞において0に収束しない(振動)ので、これは考えにくいです。 時間とともに振幅が大きくなると言うことは、t→∞で振幅が無限大、つまり振幅V√(L/μg)が無限大に発散する必要があります。 このためにはμ→0になる必要がありますが、vp、vqはそれぞれt→∞において、発散しない(振動)ので有限の値しか持ちません。なので、μ→0になるとは考えられないので、時間とともに振幅が大きくなるとは考えにくい。 なので、変わらない。 だと思います。

ktdg
質問者

補足

すいません。答えを書くのを忘れていました。 答) 大きくなる 理由:棒の進行方向側の摩擦力が小さくなり、|F|が小さくなるから。 答えと全く矛盾する自分の考え↓ 棒の進行方向を図の右向きとすると、進行方向側の摩擦力=Rq=Mg(L+x)/2Lより、摩擦力は棒が進むにつれて(時間が経つにつれて)大きくなり、進行方向が左でも同じことが言えると思います。 Fはxの関数で、xは有限の値の間を振動するので、Fが小さくなる(ある値に収束する)ことはないと思います。 解説お願いします。