• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経理実務に役立つ勉強(簿記以外))

経理実務に役立つ勉強(簿記以外)

このQ&Aのポイント
  • 簿記の知識が抜けている私が、簿記以外の勉強をしたいと考えています。
  • 現在は経理補助の仕事で会社のルーティン的な仕訳を担当しており、財務諸表の見方や会計チェックが課題となっています。
  • 効率的なルーティンワークの進め方や財務諸表のポイントを教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuiaikai
  • ベストアンサー率25% (133/531)
回答No.3

私も、39年間、経理の現役で、No.2さんの意見に1票です。 財務諸表は、月次で並べてみるのが一番ですが、 どのような仕分けが、どの科目部分に反映するのかを理解する方法として、 (邪道ですし、会社の経理に迷惑をかけないことが大前提ですが) 何個かの仕分けを入力する際、ありえない桁違いの数値を入れてみることです。 そして財務諸表を出力し、正確な数値を入れ直した財務諸表とを比較します。 これで、こういう仕分けは財務諸表のこの部分に影響するということが理解できます。 次の月には、また違う仕分けを桁違いで入力してみます。 (くれぐれも元に戻すことを忘れずに) 勉強やテキストに頼るよりも、実戦で経験したほうが早く身に付きます。 ジャパネットタ○タのテレビショッピングを想像してください。 電話を受けるオペレーターは、正確にお客様情報や注文商品内容を端末に入力するだけの仕事です。 オペレーターは自分が入力した情報がどのような形(証票類)で出力されるかなど気にもしていません。 また、会社もオペレーターにそこまで求めていません。 彼女たちは、入力後にエンターキーを押すだけで、実はそこから情報がメーカーの工場ラインへ飛び、 配送センターへ回され出荷作業が行われ、配送ルートに乗り、お客様の元へ配達され、 お客様は代金を支払い、このお金がジャパネットタ○タの口座に入金され、ジャパネットタ○タの 利益が除かれた金額がメーカーへ送金されてひとつの商行為が終了するわけです。 当然、入金確認を行う人、メーカーへの支払い手続きを行う人、 商品は受取ったものの、何らかの事情で支払が遅れるお客様もいるでしょうし、 その場合は、別部隊が対応するでしょう。 そのような中で、全ての流れを把握し適時、適切な対応を求められるのが経理です。 経理とは経営管理の略である。 No.2さんのおっしゃるとおりです。 上記に記した方法は邪道であり、会社によっては通用しない方法かもしれません。 でも、決してオペレーターにはなりませんよう。 頑張ってください。 同じ、経理として応援しています。

yurisao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何個かの仕分けを入力する際、ありえない桁違いの数値を入れてみることです。 <確かにこの方法が一番わかりやすいですね。 そのような中で、全ての流れを把握し適時、適切な対応を求められるのが経理です。 <上司はそれを言いたいようです。 確かにそうですね、自分の日々入力しているデータを含め、全体的にものの繋がりをよく理解できれば自然にミスにも気づくようになると思います。 とても分かりやすく教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは。 私は現役ですが、財務諸表の見方(役立て方)は非常に難しいです。 なぜなら、その科目の中身が分かっていないと、実践に役立たないからです。 年次で見ても経費が増えた。資産が増えた。などとみても税務上の経常のルールにしたがっただけの結果でしかなく、ではなぜそうなったのか?を見るには、再度分解する必要があります。 ですので、簿記3級の基本的な知識をつけたらひたすらエクセルの勉強をすることをお勧めします。 エクセルの達人になると元帳から出力したCSV等のデータを使って、ビジネスに必要な結果を導き出すことが出来ます。 私の経理と言う概念が【経】営管【理】であり、税務会計に従って財務諸表の作成だけする事は入力事務作業員だと認識しています。 事務作業員での必要スキルは、上司の指示を早く、正確に行う事だと思います。 質問者様は最終的に資金繰りを行うという事は経済活動に参加するわけなので社会人の責任として、簿記のテキストや管理会計の本ぐらいは最低でも10冊は目を通して、一般的な財務諸表の見方ぐらいは理解しましょう。

yurisao
質問者

お礼

確かにエクセルを使う事が多く、今奮闘中です。 年次で見ても経費が増えた。資産が増えた。などとみても税務上の経常のルールにしたがっただけの結果でしかなく、ではなぜそうなったのか?を見るには、再度分解する必要があります。 <そうですね、この前も急に売掛金の値がおかしくなっていたのですが、どういう原因か調べている途中です。(正直頭痛くなりそうです) 管理会計の本とエクセルを勉強しようと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

本当に漠然としたご質問ですね。 今月からは年末調整がありますので、簿記財務などは後回しで「年末調整の仕方」(税務署でくれます)を読み込むぐらいしたらいかがでしょうか。 簿記一級合格してるからと、現場に出ても「何をどうしたら良いの?」が実情だとは、経験しております。 17年も前に合格したというのですから、それはもう、忘れてないほうが異常ですよ。 一級合格者でさえ、実務ではわけがわからんのですから、今さら簿記を勉強しても実務に役に立つことなどあまりないと判断しましょう。 現実に目の前にあることでわからないことを具体的に処理していくしかありません。 幸いにネット検索するといろいろ出てきますので、情報不足ということはないでしょう。 借り方と貸方がわからないという話ではないのですから、自信をもってください。 財務諸表の見方がわかってないと注意されるとのことですが、いったい誰が注意するのでしょうか。 公認会計士、税理士という立場の人がいうのでしょうか。 「あなたたちと見方が違って当たり前だ」と思うしかないでしょう。 あいてはプロなのですから。 文面から「経理でミスをして、困ってる」というよりも、精神的にまいってるのではないのかなと思いました。 役にたたなくてもとりあえずは簿記一級を持ってるのですから、税理士試験に挑戦中の方には、心のなかで「うるせい!」とでも言っておきましょう。 精神的になにか焦ってるので、ミスをするのだと想像します。 深呼吸して落ち着いて処理にあたるようにされるとミスは減りますよ。 あわてての処理はミスがどうしてもでます。

yurisao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文面から「経理でミスをして、困ってる」というよりも、精神的にまいってるのではないのかなと思いました。<その通りです。 昨日は嫌な人に製造原価が財務諸表にどういう表示をされているか等テストされました。 情けなく忙しい時だったので腹が立ちました。 深呼吸して落ち着いて処理にあたるようにされるとミスは減りますよ。<暖かいご回答ありがとうございます。 周りに振り回されないよう冷静になろうと思います。