• ベストアンサー

too much to drink

飲みすぎたのでは?の英文で、Did you have too much to drink ?というのがありましたが、どうもしっくり来ません。 Didn't you drink too much?などと作ってしまいます。 この場合はtoo~to~構文ではないとは思いますが、もし分かりやすい説明があれば助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 21s-a
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.4

Did you haveの haveは『飲食する』『行う』という意味。 have lunch なんかと同じ 後ろのto drinkは『飲み物』という意味。 名詞的なんちゃらっていうやつです。 Did you have too much drink?ならしっくりくるかな?? 飲みすぎだと思わせる何かしら要素があって 『飲みすぎたのでは?』と聞いているわけだから 『飲みすぎましたか?(教科書風)』でも十分かと思います。 もちろん、いろんな言い回しや解釈ができるので しっくりこなくても「そんな言い方もできる」程度でとどめておけばいいと思います。 ただ、この場合、 tooの後ろに名詞を持ってくることは滅多にないのでmuchが名詞だと言われるとすごく違和感があります。 また too much alchol to drink も消毒液を飲む人は普通いないので聞き慣れない言い回しです。 too much food to eat.って言われているカンジがします。 drinkは広義で『飲み物』ですが基本的には『お酒』を意味します。 (自動詞といいます。後ろにdrinkするものが来ない場合は普通『お酒・飲酒する』です。) それからtoo to構文とは 『so that not 構文』とセットで教わるやつですよね?少しどころか使い方が全く違います。 確かに構文として捉えれば≒Couldnt you drink too much?で質問者様の解答に近づきますが文の意味が違います。 よくeatを用いて『食べきれない』ことを表現することはあります。 聞こえ方として Didnt you drink too much? は、『あんまり飲んでなかったね』『飲まなかったの?』 と言われている感じがします。 文末にdo you?と来ないと話者のネガティブ(前提としての否定)が感じられるからです。 参考意見

annaboa01
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 後ろのto drinkは名詞的なんちゃらっていうものなんですね。 おっしゃられたように、Did you have too much drink?ならしっくりきますね(^_^;) なぜわざわざtoを入れるのか、、と少し不満を感じますが(^_^;)、こういう表現もあるんだなと思うようにします! ありがとうございました(^o^)

その他の回答 (4)

noname#204809
noname#204809
回答No.5

did you have too much to drink? は よく使われます。 一方でDid you drink too much? は何ら間違いではありませんが、会話ではtoo much to drinkの方が多いです。(感覚的ですみません) 昨夜は少し飲み過ぎた・・・も I had a little too much to drink last night. と言う方が多い。 I drank a little too much last night.  も間違いではないがあまり使われない。 構文どうのこうのというはすみません。。よくわかりません。。。 そういう言い方をするのだと覚えるのはだめですかね?

annaboa01
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。確かに理屈抜きで、こう言うんだと覚えることも大切ですね、ありがとうございます(^o^)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

> Didn't you drink too much?  疑問文の形で見ると、どうも分りにくい気がするので、いちど平叙文に戻してみると分りやすくなることがあります。  → You didn't drink too much. (あなたは飲みすぎなかった)  するとお示しの疑問文は 「あなたは飲みすぎなかったのですか?」 という意味だと分ります。  飲みすぎなかったことを責められているような ・・・ > Did you have too much to drink?  これも平叙文にしてみると  → You had too much to drink. (あなたは飲むものをあまりに多く持った) → (あなたはお酒を飲みすぎた)  すると疑問文の形では 「あなたは飲のみすぎたのではありませんか」 となります。  ご指摘のとおり、こちらの文の場合だと too ... to ... のパターンですね。  私の場合は too much の部分を名詞として見ます。必ずしも too ... to ... を意識しなくて、「あまりに多くの (大量の) ~」 と意味を取って、その後で 「飲む」 を修飾語として追加して意味を考えます。「あまりに多くを持った」 + 「飲むべき」 → 「飲むべき大量のものを持った」 として、→ 「大量のお酒を飲んだ」 → 「お酒を飲みすぎた」 と転じていきます (必ずしもこのように展開していくわけではないですが、説明としてはこうなります)。  こちらの方が英語的な表現のように感じます。

annaboa01
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。確かにわたしの文章だと、飲み過ぎなかったことを責めているようですね(^_^;) 勉強になりました(^o^)

回答No.2

形は too to 構文と同じですが、おっしゃるようにちょっと違います。 much は「たくさんのもの」という名詞的用法(代名詞)です。 something to drink で「何か飲むもの、飲み物」の something が much になって、 much to drink で「たくさんの飲み物」 too much to drink で「多すぎる飲み物」 これを have したわけです。 drink too much というのとほぼ同じです。

annaboa01
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます(^o^)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

Didn't you drink too much? →これで問題ありません。 Did you have too much to drink? →これはDid you have too much alcohol to drink?の意味で使おうとしているわけです。でも、あなたのように誤解する人も出るかも。 Did you have something to drink? ならば↓ Did you have much to drink? ならば↓ Did you have too much to drink? ということですね。 muchを名詞と形容詞の合の子のようにとらえるとできるのですがーー。 以上、ご参考になればと思います。

annaboa01
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます(^o^)

関連するQ&A