• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子の進路に悩んでいます)

息子の進路に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 中学時代のイジメにより勉強に抵抗がある息子の進路について悩んでいます。
  • 息子は進学したい大学を先生に相談するも、心が定まらない様子です。
  • 息子に自信を持たせるためのアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.7

教科書などを見るのもいや、というのは、おそらくは 「自分が前に進むのが恐い」という意識があるからだと思います。 進んで失敗するのが恐いので、どこかで気を紛らわせたい。 希望は持ちたいし、人並みの生活は送りたいんだけど「他人と同じ道を自分が進むこと」が、自分の中で恐いのだと思います。 なので、電子辞書などで「紛らせている」のだと思います。 イジメも原因となっていると思います。 イジメの理由はなんともわかるすべがないのですが…伸びていこうとする力に対しての「圧力」がかかっていたのは事実でしょう。 …それと、これを言うと大変に申し訳ないと思いますが、あなたの病気も、要因としてはあると思います。 病気ですから、本当に致し方なしで、あなたに何の責も無いことは、重々わかっております。 ただ、子供からすればそれもプレッシャーではあると思います。 それも要因となっているとは思います。 しかし、だからこそ「はっきりさせようね?」という姿勢が大事になると思うのです。 あなたの病気は、先に書いたように「病気ですから誰だってなり得る」ものだし、仕方がないものです。 イジメにしたって、どうすればイジメから逃れられるか?というバイブルなんてありません。 こうすればよかった、と悔いてみても…または「こうだったら良かったのに」と想像してみても、起きてしまったことは取り返しがつきません。 結局のところは「過去を踏まえた上で、自分なりの道、自分でしか歩めない道」を見つけ出していく、ということになるでしょう。 語学がそのキッカケになるなら、それは大変に良いことだと思います。 ただ「高飛び」しない、ということがとても重要です。 進学云々ではなく、純粋に語学を勉強し、活かせる場所を探していくこと。 何が出来るか、何が出来たかで、経験の上で初めて「自分」というのが見え始めてくるのではないでしょうか。 一発逆転を狙うのはいけません。 考え方としてはそれが「目出度し」になりそうな「気が」するので、そちらに行きたくなりますが、それは間違いです。 ここで大事にしたいのは、学歴や社会評価ではなく「彼がどう生きたいのか」を、親子で語り合っていくことにこそあります。 人生設計などではなく、あくまでも「生き様」です。 とても観念的なことで全く構いません。 どういった生き方がしたいか、どういう人生に憧れるか…そういう「夢」を膨らませるための、コミュニケーションです。 そこから始めていきましょう。 そうすれば、今の自分が何をすべきか、何から手がけていくと良さそうなのか、が、わかってきます。 学校、という場所は、所詮は「自分たちの役割」以外のことには手をかそうとはしないし、出来ないというのが現実です。 頼る場所は「複数」作りましょう。 無論、ここのようなサイトでも構いません。 専門家が運営しているような場所なら、より良いかと思います。 あなたも、出来れば少しでいいですから「手抜き」を覚えていかれることが大事と思います。 男の子は、いつかは母親のもとを飛び出していかなければいけないものですから、徐々に距離を置くことを覚えていきましょう。 心配はわかりますが、人一人で出来る事はたかが知れているものです。 親であってもそれは同じこと…他人の力が、特に男の子には必要不可欠です。 …なので、少しずつ「手抜き」を。 彼に必要なことも、まずは「楽」というもの、その「意味」を自分の中で体感していくことでもあります。

philas11
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 今は「進学」の話は苦しくなる、と昨夜申しておりましたので、 息子にその話はしない方が今はいいのだな、と思いました。 私も鬱は仕方ないのですが、そうした環境も彼に何かしら重い物を 背負わせているのだな、と感じます。 しばらく間を置いて、「どういう生き方をしたいのか」ということを はっきりすべきなのだ、というお言葉にとても安堵感を覚えました。 お互い「型にはまった話」を気がついたらしているようです。 「手抜き、楽」というものを互いに見出すべきだと思いました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#198909
noname#198909
回答No.9

お子さんは何をしたいのですか? それが分からないと回答できません。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.8

専門家の力を借りた方がいいと思います。 まずは所属している学校のカウンセラーを尋ねられるのが よろしいかと思います。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.6

心の不安が強い、、、と言うより、、、ニートになった時点で、精神科に通わせないと、、、。 あとあと、苦労するのは、、、ぁなたですよ。 先々想像できます、、、部屋から出てこない、、、数年、、、そうすると、、、不安が妄想に変わり、、、よくない行動が起こるでしょう、 時には、親に暴力を振るうかもしれません、、、そうなってからでは、、、手遅れですよ。 兄弟がいれば、、、ニートの兄弟を貴方から、、、財産として、、、ミチリョウナ彼を引き継ぐ、、、このタイプの質問は多いです。 甘やかせずに、精神科に受診を、、、薬、通院が必要なら、今のうち、、、お前は精神病だ、、と言うことを学習させるのが、、親の務めだと思います、判断を誤らぬようにね。

noname#199520
noname#199520
回答No.5

すごく簡単です、20歳になったら飯を与えないでください 働かない、学習しない者は飯が食えない、これ社会の基本ですから それで動かないんだったら勘当でもなんでもしてやってください。 甘えていいのは20歳までです。 >どうやったら取り除いてやることができるのでしょうか。 20歳になったら、自分で考えろって言いましょう

noname#205629
noname#205629
回答No.4

どうしても大学に行きたい、行く必要があると 彼が思っているのでしょうか? 英語や国際情勢に興味があるのならば しばらく海外で過ごせるような時間を作られては いかがでしょうか?日本にいる時間もったいないです。 留学、旅行、ワーキングホリデー、世界一周など。 広い世界を見た後で、気が向けば一年遅れて大学に 行ったって構わないじゃないですか。 そこそこの大学に進学して、そこそこの企業に 就職することが全てではありません。 鉛筆、消しゴム、教科書、問題集でつく力も 大切ではありますが、もっと大切なものありますよ。

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.3

どうしても大学じゃないと駄目なのでしょうか。 勉強自体が嫌いなわけではないのですね。 しかし問題集に抵抗を示す?と言う事は、試験自体がかなりのストレスなわけですよね。 大学へ行けば試験は不可欠。というか高校生であれば今も試験は経験しているはずですが、日頃はどうなさっているのでしょう。 試験よりも問題集が怖いということ? はっきり申しますと、中学時代にどれだけつらい思いをしたかわかりませんが19歳の今になっても学習面で引きずると言うのはあまりない事だと思います。 高校3年間で勉強の挽回は十分に出来たはずですからね。 どうもいろいろと偏っているように思います。 いろいろな事がアンバランスなのですね。 精神科などにはかかった事はありますか? そういう状態だとたとえ大学に入れたとしてもその後が大変なのではないでしょうか。 そういう子に無理に普通の大学に行かせることを考えるのはどうなのでしょう? たとえば通信大学とか専門学校とか、別の道は考えられないでしょうか。 普通のことが普通に出来ない。正直申し上げてそれでは大学生活は務まらないと思います。 根本的には精神的な治療が必要だと思います。 カウンセリングでゆっくりとトラウマを取り除いて行く事じゃないでしょうか。 大学に行く行かないよりその先の社会という事を見通して考えるべきだと思います。

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1173)
回答No.2

いっそのこと、海外の大学に入学させてみてはいかがでしょうか? 日本の大学は、入学試験は難関ですが、中にはいると「ぬる湯」ですよね。 けれども、海外の大学であれば、わりと入学は簡単だけど、中に入ると進級するのが厳しい、という感じです。 以上は極端な話で、やや引きこもりがちな息子さんをいきなり海外に向かわすには、ちょっと苦しい部分もあるか、と思います。 ですが、ここで重要なこととして、息子さんが他の高校生などと相対化して自分を卑下してしまっているのなら、 他の高校生にはない経験を積ませていく、という方向で考えてみてはどうでしょうか。 別に、高卒フリーターを数年やって、ワーキングホリデーなどで海外に行くも良し(再び海外ネタで申し訳ありません)、 沖縄の離島で住み込みで働いてみる、北海道の農場で住み込みで働いてみる…などなど、 そうした経験を経て、20歳半ばくらいで大学に進学しても良いのではないでしょうか。 要するに、海外うんぬん、と何度も書いてしまいましたが、単純な話、高校→大学とエスカレーターのように考えるのではなく、もっと視野を広げさせられるような経験を置いてから、大学進学した方が、目的意識ももっと明確になりますし、いいかと思います。 他人と比べた劣等感により焦りを感じ、無茶な受験をして失敗することの方が、それこそ再起不能になる可能性もあります。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

この本を読ませてみるとか…。 切っ掛けにはなるかも…。 貴方自身も、ぜひ読んでみて下さい。 http://storys.jp/story/2096

関連するQ&A